• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たそがれ//ふれすぴのブログ一覧

2021年02月26日 イイね!

しまなみ海道いってきました〜③復路編

前回のしまなみ海道往路編はこちら↓

しまなみ海道いってきました〜②しまなみ海道往路編

前回のレポート、島をもっと紹介したかったんですが……紹介できるほどまわれなかったので、じっくりまわる機会がありましたらまた書きますね。

そして最終章、復路編です。

ラーメン食べて帰りのことを考えてたらだるくなってましたね。
ただ遅くなってもいけないのでさっさと帰ります。

今治を出発して再びしまなみ海道へ入っていきます。来島海峡大橋の途中で行きには寄らなかった馬島という島に降りることにしました〜。


今治~馬島は100円なのでエレベーター横のメタル賽銭箱へ。
なんとこのエレベーター、原付を載せて降りれるんです。これ目当てで降りちゃいました。


大きいエレベーターにちっちゃいGAGちゃん可愛いですネ。

エレベーター降りてすぐのとこでは橋の大きさがよくわかりますね。でかい。
ただ寄り道する時間もないのですぐ橋に戻ります。

大島を抜けて伯方島まで戻りました。
道の駅で伯方の塩ソフトを食べると決めてましたからね。


売店には軽食もありましたが迷わず塩ソフト。


うーん。OC。いい感じに塩が効いてますね。
この日は気温も高かったのでちょうどよかったです〜。
ひと休憩を終えて出発です。

伯方島→大三島→生口島へと戻ったところでちょっと懐かしい(?)ものを発見!


ちょっとGAGで隠れちゃってますが"ろんぐらいだぁす!"ありました。行きは気が付かなかったですね〜。アニメ放送は2016年でしたっけね。自転車&青春系アニメなんでよかったら見てみてください〜。


看板(?)はちょうどレモン谷のところでした〜。しまなみ海道行った人はよかったら探してみてくださいね〜。

生口島を後にして因島→向島へと戻ってきました。
向島を走ってるとガス欠っぽい症状が。出発からここまで無給油で250kmくらい走ってました。
とりあえずリザーブに切り替えて走ります。
ガソスタを探そうかとも思いましたが、せっかくなのでチキンレース(?)をします。

向島から尾道へは尾道大橋を通っていきます。
車はこのまま尾道バイパスに行けますがGAGは下道を帰りますよ。


ここまで休憩なしできたので福山の中心に入る前にひと休憩。コンビニと缶コーヒーが似合うGAGちゃんです。
福山の中心部に入ったころには薄暗くなってました。交通量もあったのでさっさと抜けます。

笠岡あたりからは2号線を離れて矢掛側を通って帰ります。山の中でガス欠したら面倒だな〜と思い低燃費走行。
矢掛の中心部あたりでガス欠症状が出てきました。この先にしばらくガソスタもなさそうでしたので完全に止まる前に給油します。
出発からここまで約300km走ってくれました。よく頑張ってくれてます。

2Lほど給油したので帰ります。何事もなく倉敷→総社と抜けていって気付いら自宅近くまで戻ってました。この頃には手首も腰も痛くて帰りたいとしか思ってなかったです。
自宅近くのガソスタによって給油します。5Lほど入ったのでトータルで7Lほど使いましたね。
20時頃、自宅に到着。350kmほど走ってくれたGAGちゃんに感謝です。

見返したらグダグダ書いちゃってましたね。すみません……
1日だと全然見て回れないので今度は何日かかけて行きたいですね。
中型以上のバイクやクルマでは一つ一つの島へ降りる機会も少ないのでよかったと思います。
みなさんもよかったらしまなみ海道を渡ってみてください〜。尾道や今治ではレンタサイクルや原付のレンタルもあったのでいろんなところを見て回りたい人にはおすすめです!

ここまで長いこと読んでくださった方、ありがとうございました!ではでは〜。
Posted at 2021/02/26 11:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月25日 イイね!

しまなみ海道いってきました〜②しまなみ海道往路編

前回の尾道編はこちら↓

しまなみ海道いってきました〜①尾道編!

前回に引き続き、しまなみ海道レポートです。
しまなみ海道往路編ってことで、今回は尾道を出発して向島に渡ったとこからスタートです。

島をいろいろと見てまわりたいんですが、原付で岡山→尾道→しまなみ海道→今治→しまなみ海道→尾道→岡山と日帰りの強行スケジュールなのであまり時間が無かったです……

ということで本題へ。
フェリーを降りて向島〜。栄えてました、車通りもあるし大きめのスーパーとかもありましたね。尾道と近くて尾道大橋も無料で渡れるので当たり前といえば当たり前ですが……
特に写真を撮ることもなく島の反対側へ〜。
因島と繋がる橋のほうでは釣りしてる人もいましたね、ここではスローライフが送れそうです。


時間もなく大した寄り道もできないですが、せっかくなので1つの島に1枚は写真を撮ろうって感じでいきます。奥に見えるのがお隣の因島です〜。めちゃくちゃ気持ちいい天気で最高でした!

ここから車1台通れるかどうかという狭さの原付自転車道を走って因島大橋へ。
因島大橋は高速の下に原付自転車道がありました〜。ここは少し特別感あって好きですね。


そして料金所がありましたー。50円です。原付チケットを買ったのでこれで通れます〜。
メタル賽銭箱みたいですね。(?)
ちゃんと監視カメラあるので素通りはダメですヨ。


ってことで因島に上陸ですー。
因島もとくに見てまわることなく通過……生口島側は栄えてましたね。
たしか周りの島へのフェリー乗り場もあったような〜、いろいろと行ってみたいです〜。


生口島へと続く橋をバックをパシャリ。どこを撮っても絵になりそうな島でした〜。


橋は高速と並走するタイプのもの。なんと高速を走るバイクとヤエーできました!みなさんお気を付けて〜。


こちらの橋も50円でした。やはりメタル賽銭箱に見えます。

ってことで生口島へ上陸ですー。


ひたすら海沿いを走っていきますよ〜。
この島にはレモン谷っていう国産レモン発祥の地なるものがあるらしいです〜。
そのレモン谷の中を抜けて橋を渡ります〜。


レモン谷が奥に少し見えるか見えないかレベルですね……


この橋のメタル賽銭箱には100円入れます。何台か原付ツーリングしてる人もいて人気スポットなんですかね〜。


橋からの眺めもよかったですよ〜。

そして大三島へ〜。


橋を降りたところに道の駅がありましたが寄ってみてもよかったですね〜。
この大三島はフェリーでとびしま海道や大崎上島と繋がっているので、ここから竹原や呉のほうにも行けそうですね〜。竹原には"ほり川"っていう美味しいお好み焼きのお店があったり呉にはいろんな海軍カレーがあったり……行きたいですね〜。

結構大きい島っぽいですが、次の橋まではそう距離がないので特に見て回ることなく次に進んでしまいましたね……泊まりで行けたときはじっくりみたいです〜。

メタル賽銭箱に50円を投入していきます。



いかにも片側2車線を想定してそうな橋の作りですね。半分が高速、半分が原付自転車道になってます。高速が片側2車線化したときには原付道は狭くなりそうですね〜。

そして次に降りたったのは伯方島。
そう「は!か!た!の!しお!」で有名(?)な伯方島です。
道の駅に伯方の塩ソフトなるものを発見!ただお昼前に来てしまったので帰りに食べることに〜。


道の駅にはいい感じのビーチがありましたよ、夏とか人が多そうですね〜。


そしてこちらのメタル賽銭箱にも50円をいれます。お安いですな〜。


橋からの眺めもよかったですよ〜。

そして最後の島、大島に上陸ですー。


写真の背景は来島海峡大橋です。大島は名前の通り大きめの島でアップダウンもあり、自転車は大変そうでした……
心の中でサイクリストを応援しながら通過していきます〜。途中で見かけたパンケーキのお店が美味しそうだったので次に行くときは寄りたいですね〜。


来島海峡大橋は総延長約4kmの長い橋で世界初の三連吊り橋だそうです。
橋の途中には馬島という島に降りるエレベーターもありました〜。
帰りに寄れたら寄ろうってことで行きはそのまま進みます〜。


しまなみ海道で1番長い橋とだけあってお値段も200円と1番です。

そして長い橋を渡りきって……ついに四国本土へ上陸ですー!

ところがしまなみ海道を渡るのが目的で四国に目的地があるわけでもない……道後温泉にいくには遠いので適当にいい所がないかと地図とにらめっこ。


そして着いたのが今治城でした。ちっちゃく天守閣も見えますね。ただ着いたのが13時過ぎててお腹も空いてたので中に入ることなく引き返します。

戻りながらいい感じのご飯屋さんを探しましたが見つからず……来島海峡サービスエリアに来てしまいました……なんでもあるしね!


ラーメンの気分だったので海道ラーメンというのをチョイス。う〜んOC。大して特別感はないですけど美味しい。サービスエリアは外れがないですね。


外にあったしまなみのオブジェも撮っておきました。軽くお土産も買えましたし、なんだかんだでよかったですね。

さて……ここから……帰るわけです……
時刻は14時。来たときとほぼ同じ道。バイパスすらない下道を帰るんです……

今回はここまで。

次回の復路編が最後になります。


次回の復路編はこちら↓

しまなみ海道いってきました〜③復路編
Posted at 2021/02/26 01:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月25日 イイね!

しまなみ海道いってきました〜①尾道編!

久しぶりにたくさんバイク乗れたのでレポート書きます〜。

ツーリングも友達を誘いにくい時期(コロナと寒さ)なのでソロツーですね。カタナはキャブの不調で長距離走れないのでGAGで行きます。

前日の夕方くらいに「そういや、しまなみ海道って原付でもいけるよな〜、行くか〜!」って感じで決めましたー。カタナだと高速でしか渡れず面白みもないのでGAGでよかったですネ。

朝6時くらいに出ようと思ってたんですが荷物用意してたりしたら6:30近くになりました。とりあえずガソリン入れてスタートです〜。


岡山から出発してまずはしまなみ海道の玄関口の尾道を目指します〜。
2号線?なんですかそれ?GAGで走れないですよ、あんなとこ……
総社→矢掛→福山と走って2号線に合流(結局じゃないか←)
赤坂・松永バイパス?途中まで乗れなくはないですけど速度出せないし大して時短にもならないんで下道いきますわよ。
9:30くらいに尾道到着〜。


ここで原付チケットなるものを買いますよ〜。
往復分で1000円です〜。片道500円は安いですね〜。ちなみに高速だと約3800円です。(軽・二輪)いま、自転車と徒歩だと無料で渡れるそうです。(2022年3月まで)私の場合、体力ないんで自転車だと何日もかかりそうです(汗)


いよいよ、しまなみ海道に突入ですね〜。
隣の向島までは尾道大橋がベターですが、せっかくなので自転車に紛れてフェリーで渡ります〜。
お値段たったの80円!(大人60円+バイク20円)
海というよりは大きめの川って感じでしたね。
普段フェリー乗らないので楽しかったです〜。


これから向島→因島→生口島→大三島→伯方島→大島→四国本土と渡っていきます!

長くなりそうなのでここまでを尾道編として……
次回はしまなみ海道往路編です〜。

次回、しまなみ海道往路編はこちら↓

しまなみ海道いってきました〜②しまなみ海道往路編
Posted at 2021/02/25 23:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「メモ
チェーンメンテした

8/3

42708km」
何シテル?   08/03 13:39
みんカラは備忘録程度…… オタクカー乗ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 25 2627
28      

愛車一覧

スズキ アルトワークス サトノワークス (スズキ アルトワークス)
四輪車は初めてです、思ったより走ってくれます、S660やコペンとも迷いましたが荷物が積め ...
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
3度目のカタナ。生涯これしか乗れなさそうです。 2024年2月29日入庫、走行距離95 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
某オクで買いました。 18年式、40000kmオーバーで21万円とちょっと高めで落札しち ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
姉から現状不動で引き取り〜 2021年4月6日にナンバー取得、走行可能状態まで直しまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation