• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOPのブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

新生博多駅探索

新生博多駅探索3/12にリニューアルされた博多駅を見に出掛けて来ました。

今回の目玉は、何と言っても阪急百貨店。何でも九州初出店の店舗が多数出店しているとの事。九州新幹線乗り入れに当たって、新たにデパートが出店するとは聞いていましたが、在阪のデパートってのは私自身意外な気がしました(名古屋に高島屋、京都に伊勢丹が入っているので、博多も在京のデパートが入るのかなと思いまして・・・・。)。

まあまあ、そんな余談はさて置いて、早速小倉駅にて、土日限定\3,000往復切符を購入し(小倉-博多間は新幹線で往復\4,100)博多駅へと向かいました。


博多駅に到着後、800系やらN700系やらを撮影。で、800系発車の瞬間を動画で撮ってみました。ISOを1600に固定してしまっていた為、画像自体が明る過ぎてしまいましたが・・・・。


この後改札を出て、阪急へと入っていった訳ですが、やっぱり人が多かったですねぇー。

そんな訳で向かったのは、ラスクで有名なお店、ガトーフェスタ・ハラダ。
IMGP0364


続きましては、バームクーヘンで御馴染みのクラブハリエ
IMGP0392


勿論、駅を訪れたからには、鉄分補給も忘れてはいけません。シネコン横の回廊から、787系を激写!!!!。顔面が梁で隠れてしまったのは残念(´・ω・`)。
IMGP0419


屋上からの眺め。やっぱ最高だなぁー!!!!。福岡の街が一望出来ます。
IMGP0450


もう一枚。大博通りの様子。博多駅からこんな景色を眺められるとは、夢にも思っていませんでした。
IMGP0453


腹が減っては戦は出来ぬ。てな訳で、アルポルトにて昼食。
IMGP0485


続いて向かったのはクリスピークリームドーナツ。商品購入に当たって、店員さんから説明と御願いが。
IMGP0498-1


ティータイム、クラブハリエのバームクーヘンを食す。
IMGP0526


中ばかりじゃなく、外も撮らなきゃね。リニューアル後の博多駅。
IMGP0533


夕食はグリル満点星にてメンチカツを食す。
IMGP0562


帰りは初めて乗車する、九州新幹線みずほで。
IMGP0573


同じN700系でも、のぞみがグレー基調の色調に対し、こちらは茶色を基調とした落ち着いた色調。
IMGP0574


のぞみと比べると狭い喫煙ルーム。向かいにも、同じスペースがある。
IMGP0581


当然、コンセントは完備されている。
IMGP0582


以上、当日の模様を掻い摘んで挙げてみました。詳細はPG作成してますので、そちらでどうぞ。

PG其の1
PG其の2
PG其の3
PG其の4
PG其の5
PG其の6
PG其の7
PG其の8
PG其の9
PG其の10
PG其の11
PG其の12
PG其の13

オープンしてから間もない+九州初出店のお店が多かったって事もあり、買い物+食事に並んで待たないといけない所が多かったですね。で、私自身のトータルの待ち時間が大凡4時間。物好きじゃないと、こんなに待てませんわな。よー頑張ったわ(苦笑)。

欲を言えば、コメダとかマネケンにも出店して貰いたかった・・・・。
Posted at 2011/04/13 02:47:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | SHOPPING | 日記
2008年08月17日 イイね!

7年間御疲れ様

7年間御疲れ様これまで、旅行やドライヴ・オフ会等で大活躍してくれていたデジカメを新調しました。

2001年の9月に約\25000で購入して7年。まだまだ使えるには使えるのですが、ここ最近、デジカメの新規購入を決意させる「決定的出来事」が2件立て続けにありまして、今回買い替えに至りました。

これまでの私のデジカメは、画素数が131万画素でズームがデジタルで2倍まで。尚且つ7年も使用していれば、必然的に内部の部品は劣化し、画像の質も悪くなってしまう。高速移動体や空中での被写体を見栄え良く撮影するには限界がありました。故障時の修理費用を考えれば、新しく買い替えた方が安く上がりますしね。

で、購入するに当たっては、以下のポイントを重視しました。

①画素数が1000万以上ある事。
②今までのデジカメよりコンパクトである事。
③動画撮影で音声も拾える事。
④光学ズームが3倍以上ある事。
⑤駆動形式が乾電池式である事(これ最重要項目)。

特に項目⑤については、沢山写真を撮る私にとっては絶対条件でした。バッテリー駆動では、バッテリーを少なくとも予備で1つは持っていないといけなくなる。それでも足りない場合も出てくるでしょう。2・3年しか使わず、撮影枚数も少ないのであれば、費用対効果を考えればバッテリー駆動の方が遥かに優れているでしょうが、長く使用するのであれば、絶対に乾電池式の方が優れている。乾電池なら何処でも手に入りますしね。

そんなこんなで私が選んだ次のデジカメはこちらになりました。

P8170045
HOYA PENTAX Optio E60

今年の春にHOYAと合併し、今はブランド名が残るだけとなってしまったPENTAXですが、私にとっては、今でも憧れのブランドなのです。そんでもって、上記の5つの条件もクリアしてました。電池の使用数ですが、今までのヤツは単3電池4本使用だったのが、今回から単3電池2本で済みます。

まさに、私のこれからの相棒に相応しいデジカメ。旅行に、ドライヴに、オフ会に頑張って貰いましょう。余談ですが、カメラの製造元が「HOYA Corp.」と記されていました。

で、買い換えるに当たっては、付属品も購入しないといけません。対応している媒体がSDの為、4GBのSDHCカードを購入。尚且つ私のPCには、SDのスロットルが無い為、USB接続のSD用アダプターを購入。それからこのデジカメ、液晶部分が柔かい為、鞄の中に入れている際に、鋭利な物や尖った物で傷が付いては大変です。そこで、専用のカメラケースも購入しました。こちらは店舗に在庫が無かった為、他店からの取寄せになるとの事だったので、届くのを待って、本日無事に我が手元に(実は13日の業務終了後に買いに行った)。で、この際だからと三脚も買っちゃいました。

(内訳)
デジカメ-\19,800
SDHCカード(4GB)-\4,480
SDカードアダプター-\1,380
カメラケース-\2,940
三脚-\2,680

占めて\31,280也

ここで、ヤマダ電機のポイントカードを使って、\17,848分値引きした結果、購入金額は\13,432となりました。意外と安く上がったなぁー。少なくとも4・5万はするかなと思っていたので嬉しい誤算でした。

さていきなりですが、このデジカメ、北の方でのとあるイヴェントがデビュー戦となります。カメラに慣れる間も無く、ぶっつけ本番の感は否めませんが、以前と比較して、PGの質も向上するだろうと密かに期待しています。

で、最後に一言。ころなりさん。当日は宜しく御願い致します。で、イヴェントの内容につきましては、このページでは内緒にしていて下さる様御願い申し上げますM(_ _)M。
Posted at 2008/08/17 23:59:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | SHOPPING | 日記

プロフィール

「胃もたれしてる。・・・・。」
何シテル?   04/13 13:04
リヴァプールFCの熱狂的サポーター集団の愛称よりHNを頂きました、KOP(コップ)と申します。 初めて自分の車を購入しました。これからの長い期間、自分の相棒と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4th wing 11sq Blue Impulse 
カテゴリ:BLUE IMPULSE
2008/12/21 23:57:56
 
ブルーインパルスファンネット 
カテゴリ:BLUE IMPULSE
2008/12/21 23:56:26
 
ブルーインパルス博物館 
カテゴリ:BLUE IMPULSE
2008/12/21 23:55:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
これまで自分の車を持っていませんでしたが、私の同僚からの「早く車買え」コールに押され、遂 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
アテンザだけでは寂しいので、実家のプレマシーも愛車紹介に加えてみました。 2002年1月 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
15年間の長きに渡って我が家(実家)に君臨し続けたボンゴワゴンが、高速走行中にエンジンブ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation