• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaO@MZ20のブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

digital ODOメータ リニューアル Prj. (完)

digital ODOメータ リニューアル Prj. (完)Simple Versionは、Smart Versionに改称。
アナログODOとTripのズレ問題は、解決。
誤差は、0.01%以下(10,000Kmで、100m以下)

専用ターミナルも製作。

Full Versionも、Smart Versionで、bug-fixした内容をback portして、
専用ターミナルのファームも開発。

専用ターミナルのハードは、
Smart版、Full版、
共用としました。




詳細は、
こちらに
Posted at 2022/05/13 12:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイコンなど | クルマ
2022年03月14日 イイね!

digital ODOメータ リニューアル Prj. (その7)

Simple版実装にあたり、純正基板のODOとTRIPの動きを再検証。。



左手前:ODO/Trip/Cost Meter Simpleバージョン
真ん中:純正ODO
右奥側:純正Trip

ODOを80000Kmにセットし、Tripを0リセットし、車速パルスを送り続けている。

現在、純正ODOとTrip,純正ODOとODO/Trip/Cost Meter Simpleバージョンどちらも0.05〜0.1%くらいのズレが発生。
このまま、10000Kmくらいまでテスト予定

※ 10000Km走行時に、Tripでのカウントにくらべ、アナログODOのカウントは、5〜10Km多く進むことになる。

純正TripとODO/Trip/Cost Meter SimpleバージョンのTripの誤差はほぼ0なことから、
そもそも、純正のODOと純正Tripで誤差があることがはっきり判明。

2015年に作った時も、アナログODOとの誤差が気になってたので、結局、アナログODOをはずし、デジタルのみにした経緯があった。

今回の、Simple版では、アナログODOを残しつつ、デジタルODOも実装のため、誤差が目につくことになりそう。

なので、アナログODOを基準にカウントロジックを調整・修正する方向で。(kmカウントアップパルス数を減らす)

【修正案】

□Simple Version
1) ODO TRIPともに、調整後のアナログODOのカウントロジックに合わせる
2) ODOのみ、調整後のアナログODOのカウントロジックに合わせる

□Full Version
1) 現在の仕様のまま (TRIPのカウントロジックに合わせる)
2) Simple版での調整後のアナログODOのカウントロジックに合わせる

どちらも、1の案が濃厚ですが。。

(3/16追記)

10000Km走行状態テストdone

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1QXxr44NK4qc6k9aDLfPNm5SryIpvjxAuQJJut8H4PNg/edit?usp=sharing

アナログODO:TRIPのズレの平均は、
0.9991722078
だったので
1Kmのカウントアップを、論理値の
12740
から、
12729 (12740*0.99917)
に変更することにします。

変更後に、再び10000Kmテスト予定

続く。
Posted at 2022/03/14 11:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイコンなど | クルマ
2022年02月28日 イイね!

手持ち在庫のマイコンのspecざっくり (2022/02/28更新)

HiLetgo Nano V3.0 ATmega328P Seeed Studio Seeed XIAO RP2040 Seeed Studio Seeeduino XIAO Teensy LC Teensy 3.2 Aideepen WeMos D1 Mini NodeMcu AE-ESP-WROOM02-DEV waves ESP32 DevKitC V4
互換 Arduino nano V3.0 XIAOとPin互換 ESP-12F/(ESP8266) ESP-WROOM02(ESP8266) ESP-WROOM-32D
USB mini/CH340 TypeC TypeC micro micro micro/CH340G micro/FT234x micro/CP2102N
CPU ATmega328P Cortex-M0+ DualCore(RP2040) Cortex-M0+(SAMD21G18) Cortex-M0+ Cortex-M4 Tensilica Xtensa LX106 Tensilica Xtensa LX106 Tensilica Xtensa LX6
Clock 16MHz 50/100/125/133MHz 48MHz 48MHz 72MHz 80/160MHz 80/160MHz 80/160/240MHz
I/O 5V/3.3V 3.3V 3.3V 3.3V 5V/3.3V 3.3V 3.3V 3.3V
Digital 14 11 11 27 34 11 11 32
Analog 8 4 10 13 21 1 1 16
PWM 6 11 10 10 12 4(?) 4(?) 12(?)
Flash 32KB 2048KB 256KB 62KB 256KB 4096KB 4096KB 4096KB
RAM 2KB 264KB 32KB 8KB 64KB 64KB/96KB 64KB/96KB 520KB
EEPROM 1KB (emu) なし 1KB/8KB(emu) 2KB 1KB(emu) 1KB(emu) 1KB(emu)
WiFi - - - - - 2.4GHz(b/g/n) 2.4GHz(b/g/n) 2.4GHz(b/g/n)
BT - - - - - - - v4.2


docsに移行します。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1IF5brosz2pZHpVj_vXLMySXrOtHhoucPy4omUtj4NKs/edit?usp=sharing

Posted at 2022/02/28 11:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイコンなど | 日記
2022年02月27日 イイね!

[memo] Seeed XIAO,XIAO RP2040 (Arduino IDE)

[memo] Seeed XIAO,XIAO RP2040 (Arduino IDE)Seeedのマイコン arduino memo

XIAO用に書いてたスケッチが、XIAO RP2040に移植する際、ちょいとハマったので、メモ!

(左:XIAO RP2040 右:XIAO)


■Spec比較
Seeed XIAO RP2040Seeeduino XIAO
プロセッサDual Core
ARM Cortex M0+ processor up to 133MHz
Single Core
ARM Cortex M0 + CPU (SAMD21G18) 48MHz
RAM264KB32KB
フラッシュ2,048KB(2MB)256KB
ボタンReset Button/Boot Buttonなし (Reset Pad)
REG LEDFull Color RGB LEDなし
Analog入力Pin411
PWM Pin1110
DAC出力なし1
EEPROMエミュレーション(Flashエリア)なし
プログラムArduino,MicroPython,CircuitPythonArduino


■セットアップ (Arduino IDE)
 追加のボードマネージャのURL
 https://files.seeedstudio.com/arduino/package_seeeduino_boards_index.json

■書き込み時の注意点
XIAO
 たまに、シリアルポートがハングアップするときがある。
 → RST PADを2回タップする。

XIAO RP2040
・Windows環境では問題なさそう
・Fedora34/35では、書き込みが必ず失敗する。。。(uf2conv.pyで失敗する)
 対策は、
 書き込みエラー後、/run/media/{username}/RPI-RP2がマウントされているくとこを確認
 されてなかったら、Bootを押しながらResetを押す
 cpコマンドで、スケッチのバイナリを書き込み
 ex)
 $ cp /tmp/arduino_build_XXXXXX/スケッチ名.uf2 /run/media/{username}/RPI-RP2/NEW.uf2
 書き込み完了後、リセットされる。

※2022-03-01追記
ボードをSeeed Studio(1.9.3)のじゃなく、Raspberry Pi Pico/RP2040用のボード定義(1.12.0)でGeneric RP2040を使ったら、ちょっと安定した。
→ https://github.com/earlephilhower/arduino-pico/releases/download/global/package_rp2040_index.json
その場合、D0~D10等の定義が違うので、個別RP2040のGPIO番号で定義する必要があります。

■スケッチを作成する上での注意点

□GPIOの定義の違い
・XIAO
 DIGITAL: 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
 ANALOG: A0,A1,A2,A3,A4,A5,A6,A7,A8,A9,A10,DAC0

・XIAO RP2040
 DIGITAL: D0,D1,D2,D3,D4,D5,D6,D7,D8,D9,D10
 ※生の数値は、RP2040内部のGPIO番号らしい
 ANALOG: A0,A1,A2,A3

□Software Resetコード
・XIAO
 SCB->AIRCR = ((0x5FA << SCB_AIRCR_VECTKEY_Pos) | SCB_AIRCR_SYSRESETREQ_Msk);

・XIAO RP2040
 #define AIRCR_Register (*((volatile uint32_t*)(PPB_BASE + 0x0ED0C)))
 AIRCR_Register = 0x5FA0004;
※↑は、うまく動作しないことが判明。。 ^^; 解決策が見つからない。。 (2022-07-26追記)

□Board判定
・XIAO
#if defined ARDUINO_ARCH_SAMD
~~~
#endif

・XIAO RP2040
#if defined ARDUINO_ARCH_RP2040
~~~
#endif

このサイズで、このスペックで、この価格(825円/秋月)は、ほんと素晴らしい!

また、気づいたことがあれば、追記します。。 ^^;
Posted at 2022/02/27 19:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイコンなど | パソコン/インターネット
2022年02月17日 イイね!

digital ODOメータ リニューアル Prj. (その6)

digital ODOメータ リニューアル Prj. (その6)Simpleバージョンの進捗状況を。

手元にあるPCBは、2022-01-19版。

これを利用し、半田付け!



■ちょろちょろ、不具合発生~

発生した不具合は、下記に。

・74HC14と、R5(10K)が、メーターカバーと干渉したため、基板裏面へ。
・74HC14を裏面に配置するため、しかたなくピンを万歳させて半田付け。^^;

・用意していた、SOP8のF-RAM(Fujitsu MB85RS64V)が、正常に動作しなかったため、AdafruitのF-RAM Breakoutボードからひっぺがして利用。(後述)
・7805が、Seeeduino XIAOのピンと干渉気味なので、斜めって回避

■F-RAMについて。

Simple VersionのF-RAMは、SOP8(表面実装)パッケージにしたため、MB85RS64Vを個別入手した。


これをつけて続行したけれど、どのライブラリを利用しても、正常に動作しなかった。。 orz.

このSOP8を2.54ピッチ変換して、ブレッドボードでテスト。
それも、動作せず。

切り分けのため、同じ(と思われる)MB85RS64Vが載っているAdafruitのBreakoutボードでもテストしたが、問題なく動作。。。


今回は、諦めて、AdafruitのBreakoutボードからチップを引き剥がして、利用することに。。。
結果はOK!!。
PCBのパターンは問題なかった。




↓メータのカバーパネルつけたところ。



取り急ぎ、回路修正して、Simpleバージョンでも、F-RAMは、SOP8 or Adafruit-Breakoutどちらも対応に!

PCBも修正し、アクリルにテストカット


Adafruit Breakoutも、干渉なしですね。

他、前回干渉したパートも仮マウントしてテストします。

続く。
Posted at 2022/02/17 16:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイコンなど | クルマ

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん、EIA規格(19インチマウント)ラックではないんですが、34U相当なラックです! 今飼ってる鯖を引っ越します〜(笑)」
何シテル?   07/27 18:04
NaOです。よろしくお願いします。 72年式です https://nao.soarer.org/ 活動拠点 富士宮→沼津→富士宮→沼津→富士→富...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ハイゼットデッキバン]マルヤマキャンバス ハイゼットデッキバン荷台シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:53:46
助手席レールレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 12:17:30
URC3 カスタム(詳細) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 15:28:37

愛車一覧

トヨタ ソアラ 10号(SUPER LIMITED) (トヨタ ソアラ)
IoTソアラ 10台目のソアラ グレード  3.0GT SUPER LIMITED ...
ダイハツ ハイゼットデッキバン カーゴくん (ダイハツ ハイゼットデッキバン)
ファミリーカー&通勤快速 ハイゼットカーゴデッキバンG 純正5速 パワーウィンドウ キ ...
トヨタ ソアラ 13号 (トヨタ ソアラ)
13号です。 1JZ-GTE、5M/T(R154)換装済 @富士宮
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
社用車 通勤、データセンター用 2011年式(2011-08) 2020-04-29 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation