• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NKAのブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

ルブリテック走行会

ルブリテック走行会鈴鹿ツインサーキットで行われた「Lubrytech&Above&PROPER走行会」に参加してまいりました。
今シーズン2度目の鈴鹿ツインフルコース走行です。

2日前から降っていた雪も朝には止み、昼にはなんとかドライで走れそうな天気。

朝の1本目は1~2コーナー間にアイスパッチが残っていたものの2枠目にはいつも通りに走っても問題ない感じでした。

Dコース側は少しトラクションが掛かりにくいところもあったかな。

午前中は前後Z3で、1'10'301。

Dコース側の右ターンでトラクションがかからずタイヤ起因かと思ったものの
タイヤは非常に良い状態でどうも路面の影響の方が大きかったようでした。

むしろ右フロントの内減りが進み過ぎてできる限り早くアライメント測定したほうが良さそう。

午後からフロントにシバタイヤのR23 200Rを投入。

久しぶりの新型タイヤ投入、225幅ということでショックとのクリアランスの不安もあったけどハードに走っても当たらないようで一安心。

剛性が高くグリップも非常にするので手ごたえは大きいものの
リアとのバランスが取れていないのでそのあたりが今後の課題。
バネレートも上げた方が良さそう。

ベストは4枠目の最後の最後に1'09''446を記録。
カメラのバッテリー切れで撮れていなかったのは残念。

動画はセカンドベスト。
車の動きを感じることに集中し過ぎてステアリング操作がおぼつかないですね。
車が落ち着くまで操作しない癖みたいなものが付いてしまっているのかも。

今ついているECUがレブリミット7250なのですが、あと300回転余分に回ってくれると色々はかどりそうなので来シーズンまでに何とかしたいですね。





今シーズン、もう1回走っておきたいので3月はP1の平日開催を増やしてほしいですね
Posted at 2025/02/12 07:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2024年10月26日 イイね!

DIREZZA CHALLENGE Lights2024

DIREZZA CHALLENGE Lights2024ランサーがウマに上がったまま走る車もない状態で過ごしておりましたが
今年のディレチャレライツは月曜開催!これは出なければ!ということで
8月に10系ウィッシュからZC32Sスイスポにスイッチしました。

ジムカーナの出来車で足デフブレーキECUにロールバー、その他はノーマルといった感じの車両でしたがレギュレーションに合わせるべく車両準備を行い
美浜だとコレはあった方が速いだろうなとR’sの4.7ファイナルを確保。
タイヤはモチロンZ3、使用サイズは(215/40R17、205/50R16)

9月中旬にシェイクダウン。
ノーマルファイナル(3.8)で3枠走って48秒9xxを1回出すのがやっと。
上位にくるであろう人たちに対し想定で2秒近いタイム差。
何位がお土産の出る入賞圏内かわからないけどファイナル交換で少しでも
タイムが改善方向に進んで欲しいところです。
アホみたいに固いフロントばねもレートを下げて大会当日へ。

32スイスポの出られるクラス1はNDロド8台にカプチ1台32スイ1台の全10台。
練習走行で48秒3xxで0.6秒ほどベストを更新。
ローファイナル買っておいて良かった!
感触的に7位か8位くらいで収まりそうな感じ。

セッション1前にリアの減衰を少し弄って本番走行へ。
最初のアタックで48秒04xを記録。
このセッションから場内の電光掲示板には上位5人しか表示されない仕様になるため
下位に沈んでいる自分は手元でタイムを確認する手段がなくなってしまい
セッションが終わってパドックに戻り美浜公式サイトのRace Liveで確認するまでタイムはわからず。
車載映像も色々準備が間に合っていなくてつっかえ棒を忘れてしまい未収録。
しばらく走っていなかった弊害がもろに出てしまいました(汗

第2セッションも減衰等は弄らず走行。
1日で一番気温の高いであろう14時頃に1枠20分という長丁場でタイムを出すための周回はなかなかハードだったと思います。
枠の最後に48秒394のセッション内ベスト。

序盤から熱を入れ過ぎないよう周回していましたがさすがにブレーキは
フィーリングが変わるくらい酷使してしまいました。
それでも温度さえ落とせばグリップのもどるZ3は優秀ですね。
競技形式もタイヤに合っていると思いました。

最終結果は10台中7位。

6位までが入賞圏でしたが0.09秒足りず。
リアバネも含めて足のセットをもう少し煮詰めていれば何とかなった差でしたが
ここでの悔しさは来年に向けてのモチベーションに変換しようということで。

今回参加したことで来年も挑戦したいと思いました。
タイヤサイズも色々試して1年掛けて0.7秒くらい削りたいところです。


大会に参加された皆様、そしてオフィシャルの皆様ありがとうございました。
Posted at 2024/10/25 22:46:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2023年03月23日 イイね!

セントラルサーキット dogfight走行会

セントラルサーキット dogfight走行会2年ぶり2度目のセントラルサーキットへ行って参りました。

今回はシフトタイミングインジケーターPZ-racing LT200の動作確認


6000rpmで点灯、7000rpmで全点灯の設定にしましたが良い感じ。
まだ癖でタコメーターを見てしまいますが、慣れてくればタイムアップの一助になりそうです。

残念ながらクリアは取れませんでしたが2年前のZ3で出したタイムは更新。

タイヤ(A050)とコースに慣れればまだまだいけそうです。
問題は次走れるのがいつになるか、ですね。
2日連続とか2週連続で走れるといいのですが。



お昼のスリランカカレーも美味しかったです。


今回はamsm氏とそろって無事完走。
前回セントラルと筑波2連続でトラブル出して遠征したのに走れないということがあったのでなにげに嬉しいかも?
Posted at 2023/03/23 06:58:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2023年01月08日 イイね!

DNF

DNFあけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

新年一発目は筑波サーキットTC2000にて行われたぺん銀会の走行会へ行って参りました。

一緒に行ったFD2RのKAME氏と現地入り。
天気は晴れ、気温も低めで無難に走れば前回の記録1分3秒は楽々更新できる環境。
3枠走るのでタイヤも3セット準備してきてなんだかんだで気合も入っておりました。

で、走り始めからクラッチミート時にクラッチが滑る。

結局2周ほどで走行を断念。
普通に走る分には問題ないものの、せっかくの筑波遠征が飛んでしまったのは残念無念。
クラッチもATSのカーボンツインに変えて1年半しか経っていないので原因がちょっとわからない感じです。

一緒に行ったKAME氏もスピンからEgチェックランプ点灯で2人とも1枠目のみの走行、早めの帰路となりました。


来シーズン、さらなるリベンジを達成するために地元でしっかり走り込むしかないですね。
Posted at 2023/01/08 01:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2022年05月24日 イイね!

ぺん銀会 群サイ走行会

今までなかなか機会が無かった群サイをやっと走ることができました。

当日は残念ながら雨。
昼前には晴れ間も覗いたのですがほぼ曇り空で肌寒い気候。
午前中は路面も乾かず、コースのいたるところに枯葉や種子のようのものが散乱しコースコンディションはかなり悪いとのこと(オフィシャル談)

この時点で速く走ることは考えずとにかくマージンを取って無事に走り終えることだけを考える。
A052は雨中の交換は面倒臭いから使わず、転がし用Z3+VR88βの組み合わせで。

最初にワインディングタイムという慣熟走行の時間が設定してあり、ここでコースを覚えているかチェックしたりコースコンディションの確認ができるのはとても良かったですね。
ゆっくり目のペースで走ることになるのですが、コースが忙しい分この枠だけでも満足度が得られる結果となりました。
多分5周はしたと思います。

こちらの動画を何回も見てコースもある程度頭の中に入れて走行会に挑みましたがとても参考になりました。

このあとタイムアタック枠、1枠目は2本走行
ここまでやれば何も起きない!というくらいのヘタレ走行でしたが
路面のせいにしておこうかと思います。


帰るのに時間が掛かるので15時過ぎに群サイを出発したものの、スマホが壊れたことでカーナビが使えず遠回り。
夜中の1時半過ぎに自宅に帰還。
日曜の夜出発の火曜日深夜帰宅で全行程で1000km超え。
北関東方面の遠征は帰路にも一泊いれるくらいやらないとキツくなってきましたよw

場所的に難しいかな?と思いつつデジスパイス3を車内設置でどこまでGPSを拾えるのか確認。

デジスパイス4やDG-PRO1ならもう少し見られるようになるのでしょうか。

参加された皆様、オフィシャルの皆様お疲れさまでした。
また都合が合えば参加したいと思います。



今回一緒に参加したFD2RのKAMEさんと。
HKS関西の鈴鹿走行会以来ですね。
Posted at 2022/05/24 23:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記

プロフィール

「@テンヤワンヤ 33スイスポが良過ぎてなのか相場もこなれてきたので乗り換えました。ランニングコストも安いし人によっては1900ターボなんて車造りをしている人もいるので夢はあるかなと。」
何シテル?   08/25 11:32
ミニサーキットを中心に、ジムカーナのJAF公式戦に極稀に出たりしながら車遊びを楽しんでおります。 AE86、EA11Rカプチーノ、CA4Aミラージュで散発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ROSSO MODELLO COLBASSO GT-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 10:37:32
美浜wet 56.46 R1R(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 16:05:37
サレポ No. 129 美浜サーキット 19回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 11:20:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
足車兼練習車。 速いけど遅い。 ただ大化けする可能性も秘めた1台だと思います。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
後輪駆動→前輪駆動と来たので今度は4輪駆動に挑戦です。 電子制御が売りのランサーの中に ...
三菱 コルト 2号 (三菱 コルト)
たまたまインターネットで1.5Cの存在を知って 指名買いしました。 見た目ほど腰高な感じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation