• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NKAのブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

Lido美浜サーキット4周年イベント

美浜サーキットの公式サイトに、4周年イベントの告知が出ていますね。
http://www.lido-mihama.co.jp/sub/event/2009/01-4rin/lido-event/090718lido-event.html

昨年は月曜開催だったので、行ければ行きたいと思っておりましたが
今年は7月18日の土曜日開催。
仕事で行けないのでちょっと残念ではありますが、いっぱい人も集って盛り上がるでしょう!

全日本ラリーチャンプやD1ドラのデモランもありますし
痛車のプチオフに参加すれば、1枠走行券も出るようですので
痛車に乗っていてサーキット走行に興味のある方には
美味しい話なのではないでしょうか。

つーか、美浜特製萌えステッカーってなんだ!?
あのネコちゃんですかね(笑

興味のある方はどうぞ~。
Posted at 2009/05/16 12:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月12日 イイね!

チームペガサス走行会参加

茂原ツインサーキットの走行会に参加してまいりました。
高速1000円を利用しての、中部地区以外のサーキット走行会参加です。

往路の全行程は友人の運転で茂原に到着。
遠出大好き、遠征大好きの友人にはいつも助けてもらってます。
夜11時くらいに四日市を出発して、茂原ツインに到着したのが4時ころ。
千葉までだったら4時間ですよ、結構近い?

とりあえず時間もあるのでゲート前で仮眠を取っていたら
7時前くらいから続々と爆音を上げて車が集まってくる!?
ドリ車に完全に囲まれてました。
コルトだと、かなり場違いかも!?なんて思いながらゲートインし
屋根付きパドックに駐車。

このサーキットは屋根付きのパドックがかなり広くて良い!
多分50台近く停められると思います。
でも、本当に場違いを感じたのはパドックに並べてから。
車高の低いドリ車に混じって、屋根が高い車が1台だけ。
こうやって見ると、ミニバンもどきですわ。

今回参加したのはチームペガサス走行会(公式
参加者の割合はグリップ:ドリフトで2:8くらいな感じ。
一応各カテゴリーに初級中級上級と選択してエントリーできる
今回茂原を初めて走るということでグリップ初級クラスでエントリー。
全グリップ車両が走行を終えた後に、タイム分けでクラスを再編していました。

コースはこんな感じ。

ホームストレートから2コーナーまでが上り。
そこから5コーナーまでが下りになっています。

最終コーナーと5コーナーのあたり。
5コーナーの内側はヘリポートとしても使われており
速い車をやり過ごしたりするのに、とても便利な場所です。
私も大変お世話になりました(笑

コースは結構テクニカルで車速はそれほど乗らないですね。
パワーよりも軽さや足の出来が効いてくるかと思います。
1.5Cで3速を使うところは、私の運転だと4箇所ほど。

路面は若干グリップが低く、ステアを切ってから遅れて車が動く感じ。
アップダウンや縁石の関係で、気持ち早めの操作が要求されるかな?
1コーナーや4コーナーは、若干テールスライドをさせて気持ちよく走ることができました。

走行時間は1枠12分。
少々短い上に慌しそうなイメージがありましたが
主催者、参加者ともに慣れたもので、サクサク進んでいきました。
1日に6枠も走れるのですが、個人的には3枠でお腹いっぱい(笑

最初の1枠目では、アウトラップから数周トレイン状態でしたので
まったり走りながらコース確認をし、前走車との間隔が開いたところでアタック。
若干滑る路面やアップダウンでの車の動きに注意しながら走って54秒9xx。
8コーナーの縁石が思いのほか高く、ちょっと怖かったです(汗


2枠目以降は手馴れた方々のクラスで走行。
後ろから速そうな車が来たときは、そう、ヘリポートに逃げ込むのです!

1枠目の頑張り過ぎの部分や、シフトポイントの変更をして53秒6xxまでジャンプアップ。
走った事の無いコースはこれだからやめられない!?(笑

午後からは晴れ間も広がり気温も上昇しましたが
8コーナーでのアクセルを若干我慢したり
踏むことによってトラクション抜けを起こしていた7コーナーの縁石を避けたりしながら、
53秒264まで短縮。
ここから先は53秒3xxで大体安定していました。

でも、7コーナーは縁石を踏めたら、ステアの切り角を少なくできるし
戻しも早められるし、抜けた先のストレートをインからアウトまで目いっぱい使える。
アプローチのラインもより真っ直ぐになるので、かなり楽になるんじゃないかと思います。
この辺りは足&タイヤと相談かな?

あと、4コーナーや9コーナーは若干ブラインドになっているので
頭でイメージを作るのも効きますね。
見たまんまで走るとインにつきにくいです。

今回は夕方には千葉市内に行くことが決まっていたので
4枠目を走った時点で退散しましたが、また機会があれば6枠ガッツリ走りたいですね~。
まあ、そのためには翌日お休みなのが必要条件かな?
18時前に終わって直帰で鈴鹿に24時くらいでしょうか。

走行動画はこちら
http://zoome.jp/nick29/diary/19/
(zoome)
2コーナーは1コーナーでちょっと頑張りすぎて、インに付き切れていないですね(汗
でも、コルトさん、結構良い動きしてませんか?
1コーナーとか4コーナーとかは走っていてとても面白かったです。

後日(って今日ですが)動画を見ながら一人反省会をしているのですが
コース全域に対して見直す部分があるのがわかったので
次に茂原を走る機会があれば、意識して修正しながら走りたいと思います。

次は、手元に美浜の未消化の走行券があるので美浜かな?
Posted at 2009/05/12 22:16:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2009年05月01日 イイね!

ハブボルトとホイールナット

先日の話ですが、コルトの右フロントのハブボルトを痛めてしまいましたのでディーラーにて交換してまいりました。
金額は部品込み約13kほど。

それにホイールナットの予備を買うことになったので
プラス3000円ほど掛かりました。
結構な出費ですorz

痛めてしまった原因としては、自分の作業の仕方が悪かったことは第一なのでしょうが
部品選びも良くなかったみたいでした。
最初はアルミのレーシングナットを使っていたのですが
半年過ぎたくらいから、ナットの脱着時に
キュッキュと音が鳴り出した(ナットが伸び始めた)ので
スチール製の袋ナットを選びました。
ナットの頭の部分がふさがっているタイプですね。

スチールのナットはボルト自体が伸びたりしないためか
ナットが回し易く、交換時の作業性は良かったです。
特に1日に複数回タイヤを脱着するので、この作業性はありがたかった。
ただし、スチールナットはアルミナットよりもボルトに対して攻撃性が高いらしく
その影響もあって、ハブボルトを壊してしまったみたいです。
壊したタイミングは、多分ホイール脱着時でしょう。

アルミのナットだと、ナット側で余分に掛かった力を
吸収してくれたのかもしれません。

ここまできたら、各ホイールメーカーから出ている
貫通タイプのスチールナットを試しべきなのでしょうが
やはりちょっと怖いです(汗

ちなみに、今回も同じスチールナットを某量販店で買ってきたのですが
19mmのサイズを買ったのに、1本だけ21mmが混ざってました。
やっぱり安モノはダメですね(笑

ナットの材質による特徴はこんな感じでしょうか。

~スチールナット~
価格が安い
アルミに比べて重い
長持ち
作業がしやすい
ハブボルトへの攻撃性が高い
見た目の良いものが少ない

~アルミナット~
価格が高い
スチールに比べて軽い
品質保持期間は2年程度?
伸びてくると回しにくくなって作業がしにくい
ハブボルトへの攻撃性が低い
見た目が良いものが多い←ここ重要

間違っていたら突っ込みよろしくお願いします(^_^;

脱着回数を減らす工夫や作業の見直しもしないといけないですね。
Posted at 2009/05/01 12:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルト | 日記

プロフィール

「@テンヤワンヤ 33スイスポが良過ぎてなのか相場もこなれてきたので乗り換えました。ランニングコストも安いし人によっては1900ターボなんて車造りをしている人もいるので夢はあるかなと。」
何シテル?   08/25 11:32
ミニサーキットを中心に、ジムカーナのJAF公式戦に極稀に出たりしながら車遊びを楽しんでおります。 AE86、EA11Rカプチーノ、CA4Aミラージュで散発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      12
3456789
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ROSSO MODELLO COLBASSO GT-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 10:37:32
美浜wet 56.46 R1R(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 16:05:37
サレポ No. 129 美浜サーキット 19回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 11:20:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
足車兼練習車。 速いけど遅い。 ただ大化けする可能性も秘めた1台だと思います。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
後輪駆動→前輪駆動と来たので今度は4輪駆動に挑戦です。 電子制御が売りのランサーの中に ...
三菱 コルト 2号 (三菱 コルト)
たまたまインターネットで1.5Cの存在を知って 指名買いしました。 見た目ほど腰高な感じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation