• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NKAのブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

パーツ装着とタイムの推移 in MLS

パーツ装着とタイムの推移 in MLSこんばんは、NKAです。

ニューマシンのパーツもぼちぼち届き始め、少しずつですが手を入れ始めた状態です。
以前はひとつずつつけていたので作業の煩わしさより楽しみのほうが勝っていたのですが
ある程度まとまっての作業になると、結構疲れますね(汗

あと、カーオーディオのCDが読み込めなかったり、シガーソケットは断線していたりで結構不便。
シガーソケットが生きていればipod&FMトランスミッターで音を飛ばせるのですが
それすらできないもんな~orz

VDR-77かIK-90あたりで動画再生環境を整えて眠気防止もしておきたいと思う毎日です。

--------------------------------------------------------

前車のコルト1.5CではMLSを良く走ってきました。
各種パーツの装着後のタイムもうろ覚えですがざっくりと覚えているのでちょい晒し。


ノーマル足(RE-01R185/55-15):52秒5xx(12月)
             ↓
車高調足(RE-01R185/55-15):51秒4xx(翌年1月)
             ↓
LSD投入直後(RE-01R185/55-15):51秒4xx(10月)
             ↓
LSD投入1ヶ月以上後(Z1★195/50-15):50秒5xx(11月)
             ↓
足回り仕様変更(Z1★195/50-15):49秒4xx(翌年2月)
             ↓
助手席&リアシート取り外し(Z1★195/50-15):48秒9xx(翌年1月)

S1500仕様だと、リアシートはずしでタイムを出した同日に49秒3xxを記録しております。


コースの性格上パワーよりもストッピングと旋回速度が求められていると思うので、足回りの効果は大きいいんじゃないかな~と。

LSDは当初言われていたとおり付けてすぐはまだ気温が高いということもあってベストをギリギリ更新できないくらいのタイムで推移。
慣れたらポンポンって感じで更新できていました。

これでスーチャーあたりの加給器つけて、タイヤもV700を使ったらどのくらいのタイムが出るんでしょうね。
Posted at 2012/01/30 23:07:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | コルト | 日記
2012年01月27日 イイね!

もう一つの鈴鹿グランプリ

こんばんは、NKAです。
来週はメディア相手の交流会で自作の商品を持っての東京入りです。
2泊3日なので、久々に食べに行きたいな~なんて思っているのですが
食べたいものがアメ横の海鮮丼とフルーツ串、アキバのドネルケバブ、二郎ラーメンといい年したオッサンのくせしてなんとなくガキ臭いなどと思ってしまうのでした(笑



今年も10月5~7日の期間はF1鈴鹿GPです。

いつも見に行きたいと思っているのですが、なにせ応援している選手やチームが無くてなかなか足が向かないという感じです(汗

スーパーアグリ復活しないかな・・・・・


そして、2月5日(日)にはもう一つの鈴鹿グランプリが開催されます。

















鈴カレーグランプリ2011!






って、今は2012年なんですが(汗

レシピ部門とグルメ部門の2部門があって、レシピ部門はレシピと完成写真を発表して人気投票、グルメ部門は当日(2/5)ミニカレーを安価で振舞って味見をしてもらい、人気投票で順位をつけるようです。
ルールとしては、鈴鹿産の食材を必ず一品使うということ。

うちの店も「三重和牛のテールカレー」でグルメ部門で参加させていただきます。


投票うんぬんは置いておいて、カレー好きの方々には是非ともお越しいただければと思います。
Posted at 2012/01/27 00:36:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

走り初め その弐

走り初め その弐少し前の話ですが、「電気自動車を試乗せよ!」との指令が下っていたので、カートでの走り初めを終えた後に近所の三菱ディーラーへ突撃してきました。

アイとミニキャブの両方の電気自動車が試乗可能だったのですが
ココ最近軽の保冷車を足に使っていることもあって、比較ということでミニキャブMiEVを選択。


担当営業マンから鍵を受け取りイグニッション!
           ↓
コンソールに明かりが灯るけど無音(この時点で走行可能)
           ↓
無音なのでエンジンがかかっていないと思い、何度もセルを回す(動力源はモーターなので無音)
           ↓
そのうち、同乗の営業マンが半ドアに気づいてチェックを始める
           ↓
俺、何故か「半ドアだと走れないような安全装置まで付くようになったのか!」と感心(ねーよw
           ↓
営業マン、助手席に乗り込みしばらく(20秒くらい)経ってから「もう走れますよ」
           ↓
俺、モーター駆動ということを思い出して自分に苦笑い


そんなこんなで10分程度の試乗コースを回ってきての感想ですが、

良いと思ったところ:モーター駆動ということでの静かさとトルクの出方、航続距離表示の便利さ

改善されるといいなと思ったところ:バッテリーの総充電量、運転席ルーフ前部に収納棚が欲しい


レシプロエンジンの軽トラだと息切れしそうなシチュエーションでも、電気モーターとCVTとの組み合わせでスイスイ走っていきます。
あの、踏んだだけついてくる感じはなかなか良いと思いました。
低回転からトルクが出るので重い荷物を載せていても、すぐに巡航速度に乗れそうです。

営業マンがヒーターの効きの弱さを気にしている感じでしたが、個人的には十分だと感じました。

バッテリーほぼフルチャージでの航続距離はヒーターをつけないと約130km、ヒーターをつけると約80kmほど。
で、仕事で毎日配達する距離が約40km。
1回の充電で単純計算で2日走れるわけですし、充電のできるディーラー(三菱、日産)がすぐ近くということもあって、使い勝手してはそんなに悪くないかもしれないですな。
家庭用コンセントでの充電は無いようです。

燃費的にはリッターあたり50km換算くらいとのことでしたが、このあたりは私自身が調べていないので詳しくは不明。
本当にその数字が出るなら、元を取るのは早そう!?

あと充電場所が限られているということで、盗難時に車両の出現場所を押さえやすいなんて浅知恵も浮かんだりもしましたがこのあたりはよう分からないですね。
そもそも商用車を盗む人がいるのか?

昨年ボンゴとアクティの冷凍車を買ったばかりなので乗り換えることはできませんが、面白い車両だと思いました。
後々、もっと大きいサイズの電気自動車も出すようなので、またその時には試乗してみたいと思います。
Posted at 2012/01/06 20:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車その他 | 日記
2012年01月06日 イイね!

走り初め その壱

走り初め その壱昨日今日と正月休みということで、昨日は電車と徒歩でのぶらり旅。
そして今日は走り初めに行ってまいりました。

行った先は鈴鹿サーキットモーターランドのレンタルカートコース。

人様の動画ですが、こんな感じのコースです。
http://www.youtube.com/watch?v=o-0tU22PGdQ

まだ休みの企業もあるのか結構な賑わいで、カートコースも常時誰かが走っているような状態。
前回の走行で48秒3xxとAライセンス獲得まであと0.4秒ほどでしたので
今回はなんとしても48秒を切ってAライセンス獲得を!と気合を入れての走行でしたが
路温が低いこともあって、タイヤがなかなか温まらない状況。
それでも3周も走れば温まるのですが、ドライバーの実力不足ががが。

2枠走ってベストは38秒235とまたしても38秒切りは達成できず。

ここですごすごと引き下がって帰路についたのですが、たまたま同じ時間帯に走っていた速い人が単独走行されるということでギャラリー。
見ていて、苦手な区間でいくつか真似できそうな部分があったので、イメージのあるうちにと泣きの1本(笑

1コーナーでのカウンターの当て始めを早め、いくつかのコーナーでのアプローチのタイミングをずらしてみたりしながら、なんとか1周だけ37秒8xxを記録。
なんとかAライセンスをゲットしました!
これでひとつ上の性能のカートに乗れます♪

帰り間際にその速い人に一声賭けてみたところ、私の走り方の欠点やコース攻略など色々なアドバイスを頂きました。
欠点の指摘などは非常にありがたいです。
この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m

新年一発目をベストで飾れたので、余は満足じゃ~(笑

3月になるとカートの種類が減るようなので、それまでにもうひとつ上のSライセンスを取れるように時々走りに行きたいと思います。

あと、カートで走る前にMLSにcoiさん、芝やんさんが走りに行かれるということで見学に行ってまいりましたが、芝やんさんが黒スイスポで48秒切っておられました。
Ver.Rあたりともタイム的にも拮抗してますから、混走したら車のキャラの違いなど面白いものが見られるかもしれないですね♪

coiさんもリアシート外し&ニュータイヤ投入で大幅更新の芽もありますので、このあたりも要注目です。
Posted at 2012/01/06 19:40:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2012年01月06日 イイね!

その”ながら運転”は怖すぎるw

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

古今東西、運転中に取れるハナ○ソはデカいというのが定説ですが
それは、運転という集中した状況でも気になるくらいにデカいブツに成長しているからなのでしょうか。

携帯電話が普及する前だと、「ハナ○ソほじりながら運転」というのが「ながら運転ランキング」の中でも上位に位置していたと思います(嘘


今だと良くある「ながら運転」としてはケータイ、ナビ、オーディオ操作、TVといったものから
シェーバーでの髭剃り、化粧、髪型セット、歯磨きなどの身だしなみ系
おにぎりやサンドウィッチといったものから、人によってはスパゲッティや箸を使う弁当類を運転しながら食べる食事系などを今までのカーライフで目の当たりにしてきました。

そんな中でも見ただけで非常に不安になる「ながら運転」が






「耳かきしながら運転」でしょうか。


綿棒じゃなくて竹のやつで、反対側にフワフワのついたやつで耳かきしてるんですよ。

その状況で横から軽く当たられたりしたら・・・・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ただの接触事故が大惨事になってしまうことは容易に想像できるわけで。
見た瞬間、非常に不安な気持ちになってしまいました(汗


事故には、自分に過失が無くても降りかかってくる不条理なものもありますので
そういった事故に遭った時に少しでも被害が減る工夫や努力をしておくことと、ながら運転で事故を起こさないようにする対策を考えるのもカーライフの楽しみ方なのではないでしょうか。

なんか無理やりまとめてみましたが「状況が許せば信号などで止まったときか、道路わきに避けるかしてから操作なりしようぜ」っていうことと「無事故が一番、事故してもケガが無ければなんとかなるよ」ということ。

あと「耳かきくらいは家でやれよ!取ったカスはどうすんだよ!?
まぁこんな感じです(笑
Posted at 2012/01/06 00:52:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車その他 | 日記

プロフィール

「@テンヤワンヤ 33スイスポが良過ぎてなのか相場もこなれてきたので乗り換えました。ランニングコストも安いし人によっては1900ターボなんて車造りをしている人もいるので夢はあるかなと。」
何シテル?   08/25 11:32
ミニサーキットを中心に、ジムカーナのJAF公式戦に極稀に出たりしながら車遊びを楽しんでおります。 AE86、EA11Rカプチーノ、CA4Aミラージュで散発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/1 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

2025/08/18_美浜サーキット(351) 46.995 ND5RC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 10:11:30
ROSSO MODELLO COLBASSO GT-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 10:37:32
美浜wet 56.46 R1R(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 16:05:37

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
足車兼練習車。 速いけど遅い。 ただ大化けする可能性も秘めた1台だと思います。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
後輪駆動→前輪駆動と来たので今度は4輪駆動に挑戦です。 電子制御が売りのランサーの中に ...
三菱 コルト 2号 (三菱 コルト)
たまたまインターネットで1.5Cの存在を知って 指名買いしました。 見た目ほど腰高な感じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation