• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NKAのブログ一覧

2012年07月20日 イイね!

イベントとしての全日本鈴鹿Rd.

水曜日はお休みだったので自宅で充電。
ジムカーナを仕事でサンドウィッチにする生活はなかなかに楽しくて大変でした(笑

あとは車載動画やロガーデータの吸出し、バケットシートのパット洗浄など。
男の汗と気合と情熱をたっぷりと吸い込んだパットから黒い何かが分泌されていました(獏
きれいに洗ってお外で乾燥、なかなか内装の掃除をしてあげられなかったので、これでちょっとスッキリです。

走行ログは要所で区切りながら比較。
2本目の走行では序盤のパイロンタッチでドボンしてしまいましたが
実走ではS字入り口までに約0.9秒先行していただけに『車は速い、問題は運ちゃんだな』と再確認。
S字の左でどうしてもステアの2度切りをしてしまうので、ちょっと見直しが必要かな。
自分の車載をみてひと言・・・・・運転荒いなぁ(汗


あとコルトだと曲げ具合にもよりますが、今回の複合くらいの旋回量なら
ボトムスピード35km/hくらいまでは2速固定で走るのが良いようです。
アドバンコーナー奥のヘアピンも2速固定ですね。


今回のイベントで気になった点をいくつか。
参加者向けにはパドック割やタイムスケジュールといった必要な情報はNRCやSOMOSのサイトに出されていたのですが
観客向けには全くなにも情報が出されていなくて、駐車場所や入場場所などでいろいろと戸惑った方も多かったようです。

それに関係しているのですが、鈴鹿サーキットのオフィシャルページ上にて開催告知がなされていなかったのは結構残念。
あくまで憶測ですが、サーキットがイベントを招致したのか、ただ単に場所を貸しているのか?といった部分や
それに伴う広告料の有無などあるのかもしれません。


まかりなりにも「全日本」を冠しているイベントなので、もっとアピールしてもいいと思うのですが、色々な事情があるのでしょうか。

それから、飲み物は敷地内の2か所にある自販機で購入できるのですが
食べるもの(ケータリング)が全く無いは結構不便だったんじゃないでしょうか。
常設の販売所(何を売っているのかは不明)があって、営業していることもあるようですが今回のイベントでは閉まっておりました。
カートの世界選手権あたりでは営業していそうですが・・・・・
近くにコンビニもあるのですが、せっかくのお祭りなわけですからもう少し違うものがあっても良い気がします。


そんな、イベントとしてなんとな~く寂しい全日本ジムカーナを経験して、来年に向けての自分自身の目標が一つできました。





うちでケータリングをやる!



・・・・・やれたらいいなぁ(いきなり弱気

あの観客数で利益を出すのは難しそうですが、せっかく鈴鹿まで来ていただいたのでしたら
鈴鹿の地のものを食べてもらえれば良いな~と思うわけです。
それに、私自身仕事をしながらジムカーナを見られるなら一石二鳥ですしね(笑
クリアすべき問題はいくつかありますが、来年のカレンダーが決まったら駄目もとで少し動くとしましょう!


観にこられた方々が、来年も観にきたい!いつかは私も出てみたい!と思うような大会になってくれればよいな、と思いました。
重ねて、暑い中での開催はとても大変だったと思います。お疲れさまでした。
来年はすこしだけホスピタリティの上がったイベントになると良いですね♪
Posted at 2012/07/20 10:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車その他 | 日記
2012年07月16日 イイね!

全日本ジムカーナ鈴鹿Rd.本番

全日本ジムカーナ鈴鹿Rd.本番本番当日。
天気は当初の週間予報とは違い、薄曇りからカンカン照りの天候に。

本番コースはこんな感じ。

広場にテクニカル少々と重要度の高いコーナーに規制パイロン。
そして、公開練習で上手く走ることのできなかったシケイン後のスラロームも健在。

完熟歩行では最終のシケインスラロームを重点的に走り込み。
最初の右270度ターンに若干の不安を残しつつ出走前準備を行い、少し早めにコースそばの待機位置でイメトレ。

いつもどおりを合言葉に気持ちを落ち着かせ、いよいよ1本目。


(外撮りしてくださった方、ありがとうございました)

しょっぱなの270度へのアプローチのブレーキを見誤ってしまいパイロンのかなり手前で減速終了。
ステア2度切りで上手く回し込めず、いきなり大きなミス。
ただ、そのあとは自分としてはなかなかの出来でした。
前日全く走れなかった最終スラロームもなんとかこなして1分12秒9xx。
ただし、パイロンタッチで+5秒。
シケイン入り口かゴール手前で触ったのかな?感触は全く無かった。


トップとの差はパイロンタッチを除いても約1秒。
とにかく2セクでの上位陣との離されっぷりがヤバイ。
今回2セクは結構良い感じだっただけに、無理をしなければならないと考えてしまったのが良くなかった。

2本目は270度をきっちり回りつつ、あとは1本目同様コントロールしてゴールまで車を運ぶことだけを考えればよかったのですが、最初の270度をまたしても失敗し、そのあとのパイロンを踏んづけて終了。
せめて生タイムだけでもとプッシュするも、プッシュのしどころを間違えてハーフスピンしてそちらも終了。
最終リザルトは17台中17位という不甲斐無いものでした。
車名や車体にお世話になっているショップさんの名前が入っていることと
コルトにとっても全日本PNデビュー戦だっただけに、悪いことをしてしまった感は大きいです。
それでも、めっちゃ楽しかった感の方がはるかに勝るんですけどね(笑
2日間(正味1週間か)ジムカーナ漬けなんて、最高の週末じゃないですか!

今回の大会は、今まで参加してきた色々な大会、走行会の中でも最も学ぶことの多い大会でした。
走行などの反省や大会会場で感じたこと、今後の目標などは後ほど備忘録的に書ければ書いていきたいと思います。

エントラントの皆様、オフィシャルの皆様、そして観戦された方々も
ありがとうございました!
そして暑い中お疲れさまでした。


次は9月に鈴鹿本コースで行われるREV鈴鹿サーキットランミーティングですね。
いつも申し込みを忘れるので、今回は気をつけるぜい。
Posted at 2012/07/16 23:02:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2012年07月14日 イイね!

全日本 公式練習

というわけで、今日は公式練習と公式受付公式車検の日。

公式練習のコースは広場で1回ターンしたあと順走でコースを回って最後シケインの先にスラロームというレイアウト。
この最後のスラロームがなかなか難しくて、
1本目:パイロンタッチしつつスローダウンゴール。
2本目:入り口で車速を落としてなんとか潜り込むも、コントロールしきれずグダグダゴール。

結局ブービで公式練習を上がってきました。

一応こちらのサイトで区間タイムなども速報で見られるのですが、
1セク:スタート~広場のターンから2コーナー入り口まで
2セク:2コーナー入り口からアドバンコーナー入り口まで
3セク:アドバンコーナー入り口からゴールまで

ほぼ周回コースとなる2セク、3セクがとにかく遅い。
どうしようもない部分もあるのでしょうが、3セク最後は実力差がモロに出たかな。
全日本のトップドライバーたちは、あの区間をきっちり走ってきたので
あれは「出来て当たり前」にならないといけないようです。


決勝コースは広場のパイロンセクションが少し増えて、コース部分には規制パイロンが何本か配置されたものでした。

まだ勝負は明日から。
美味いもの食って充電だ!
Posted at 2012/07/14 18:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2012年07月13日 イイね!

準備完了!

準備完了!明日はいよいよ全日本鈴鹿Rd.
車のほうはほぼ準備OK。
油脂類、グリスを吹いていた右ドラシャを交換し、ステッカー類を少々。

問題はドライバーの運転と準備。
雨対策がまったくやっていないので、朝早起きして準備です。
運転のほうは・・・・出たとこ勝負やね。


明日からの2日間、頑張ります!

ちなみに観戦は鈴鹿サーキットの入場料だけでできるようですが
駐車場に関しては今のところ詳細不明。
観戦される方々も、雨対策と熱中症対策を万全にしてお越しください。
Posted at 2012/07/13 23:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | 日記
2012年07月03日 イイね!

全日本 鈴鹿南Rd.

全日本 鈴鹿南Rd.全日本ジムカーナ選手権鈴鹿南ラウンド(7/14、15)のエントラントリストなどが発表になりました。

今回なんとか受理していただきまして、全日本デビューへの第1段階はクリア。
14日の公開練習は申し込みはしたけど不参加確定。
決勝当日も走れるかどうか分からないという、相変わらずアレな状況ですが
できる限り良い準備をして当日を迎えられるようにしたいと思います。

ちなみに全日本のPNクラスでのコルトのデビュー戦でもあります。
知っている人が何人か居ることと、同じコルト使いの轟轟さんが居るのが心強いですね♪

それから、先週末にRE11Aを購入して今日MLSを走ってきましたが、想像していたのとはちょっと違ったタイヤでした。
コルトでスポーツ走行を始めたころに使っていたのがRE-01Rでターンイン初期の舵角にシビアだったイメージがあり、11Aはそれのアッパーバージョンかな、なんて想像をしていたのですが
ターンイン初期の斜め方向への許容量は結構あって安心感はバッチリ。

ただ、立ち上がりの舵角に対して結構シビアというか、ちょっと転がりにくい感じ?
これには35℃近い気温の影響を受けて、エンジン出力が下がっている影響もあるかもしれません。
外周出口で外に余る余るw

使いこなせば相当に良いタイヤだと思いましたが、少し走りこんで慣れる必要がありそうです。
入り口のRはゆったり目に取るけど、頑張って車を動かしていく感じ、なのかなぁ。

タイムのほうは50秒8x。
ドライバー、もうちょっと頑張れよと言いたい(笑

来週は雁が原でサイドターンの練習やね。
Posted at 2012/07/03 01:37:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記

プロフィール

「@テンヤワンヤ 33スイスポが良過ぎてなのか相場もこなれてきたので乗り換えました。ランニングコストも安いし人によっては1900ターボなんて車造りをしている人もいるので夢はあるかなと。」
何シテル?   08/25 11:32
ミニサーキットを中心に、ジムカーナのJAF公式戦に極稀に出たりしながら車遊びを楽しんでおります。 AE86、EA11Rカプチーノ、CA4Aミラージュで散発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/7 >>

12 34567
89101112 13 14
15 16171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ROSSO MODELLO COLBASSO GT-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 10:37:32
美浜wet 56.46 R1R(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 16:05:37
サレポ No. 129 美浜サーキット 19回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 11:20:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
足車兼練習車。 速いけど遅い。 ただ大化けする可能性も秘めた1台だと思います。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
後輪駆動→前輪駆動と来たので今度は4輪駆動に挑戦です。 電子制御が売りのランサーの中に ...
三菱 コルト 2号 (三菱 コルト)
たまたまインターネットで1.5Cの存在を知って 指名買いしました。 見た目ほど腰高な感じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation