
VWのシロッコについて調べるついでに、ヴィヴィオのことについてもちょっと調べてみました。
ウィキペディア(Wikipedia)というフリー百科事典に、わりと詳しく書いてあったのでじっくり読んでみたんですけど。
ふと、グレードの多さから、ザクとかメッサーシュミット(Bf109)みたいと思ってしまいました。
グレードの種類が多い→派生機が多い(J型、F型、高機動型、デザート型など)
初心者からプロ(C・マクレー)まで使える→新兵~エースパイロット(シャアなど)まで
FMC無しで年改だけ→戦争を通して、改良されながら生産しつづけられた
などと、考えると似てる!とおもわず思ってしまいました。
98年に生産は終了されていますけれど、06年のラリージャパンにもプライベーターで参戦していますので、愛好家も多いのだな~と感じます。FIAのホモロゲーションの関係で、07年以降は参戦できなくなってますから、引退試合みたいなものでしたけど。
サファリ・ラリーから始まり、最後はラリー・ジャパンまで、世界規格のレースで走りつづけていたことには、ある種の感動を覚えます。
Posted at 2008/03/08 12:17:36 | |
ヴィヴィオ | 日記