先週、先々週と、食べログでもそこそこ評判である、
お隣の街 岡山県井原市美星町の「星の郷」、
そこで営業しているお蕎麦屋さん「手打そば処 四季よし」が臨時休業・・・
三度目の正直に期待&また青空市で辛味大根売ってないかなあ、
との期待もあって、気温が低い昼前(7℃)の曇り空、出発。
途中にある貯め池(公園?)星田池を撮影。・・・風も冷たく寒い(((p'д'q)))
今年の夏が豪雨&梅雨明けでいきなりやって来たように、
冬も先週の暖かさと雨の後、いきなり来たようだ・・・。
・・・バンパー作業が出来ん・・・風邪引く(:;゚:;ж;:゚;:)
さすがに天文台がある高原だけに寒さも強い・・・。
埃みたいな雪がちらついて来た・・・一応防寒装備は問題無く暖かい。
星の郷、三度目の来訪・・・寒い・・・気温5℃・・・
店を確認すると、今日は開店していた!
ひとまず農産市で野菜を買う。蕎麦食ってる間に辛味大根消えたら悲しいw
・・・残念ながら辛味大根は発見出来ず。
しかしまあ下の街にあるスーパーより野菜は安いので色々と買う。
・ステーキみたいな巨大シイタケ四枚入り 150円
・スーパーで売ってるものより巨大なヒラタケ 200円
・ワサビ菜 60円
・白ネギ二本入り 100円
・芯が黄色い白菜(中程度)80円
・ブロッコリー標準サイズ4本入り 150円
・スティックセニョール(茎ブロッコリー) 10本程度 100円
三日程度は野菜食べまくりだな・・・w
(ブロッコリーの茎が大好き)
さて、お昼になったし、訪問三度目でお初なお蕎麦屋さんへ。
手打そば処 四季よし
あまりの寒さに、温かい蕎麦を頼みそうな心を捻じ伏せ、
「そば定食(ざる(大盛り(+350円))&天丼)」を頼んだ。
十割そばもあったが、それは今日の結果次第としよう。
そば茶と天丼が温かいし大丈夫なはず!と気合を入れる。
三分後、厨房でお蕎麦屋さんのご夫婦がいきなり夫婦喧嘩∑(゚Д゚ノ)
その後、いきなりおかみさんに「お客さん、申し訳ありません!」と詫びられた。
????
天丼の天ぷら揚げるためのフライヤーの火を大将が落としていたらしい。
「カツ丼ならすぐ出来るんですが・・・」とのこと、さっきの夫婦喧嘩はソレかいw
要は昼前の準備でカツ丼のカツはどうせ火が入るので先に揚げて、
客の入りも少ないのでその後フライヤーの火を消した、と。
他のお客と話しているのを聞いたけど、いつもは昼時お客多いらしい。
今日はあいにくの激寒に雪もチラつき、農産市もお客は少ない。
・・・その割にはここ(高原)までロードバイクで上がって来た集団もいたがw
(さすがに寒くて、先々週僕も食べたうどんみたいなお蕎麦を啜っていたw)
「ああ、カツ丼でいいですよ」とすぐに答えて待つ。
若干重くなるが温かい丼であればさして問題ではないのだw
そのうち手伝いに来た娘さん(多分30代)が配膳してくれた。
薬味は細かく刻んだネギにおろしたてのわさび。
この店では邪魔な海苔は蕎麦に載っていない。
先週のお店は器など色々凝っていたが、こちらは飾らない雰囲気。
(そして夫婦喧嘩も飾らず行うw)
カツ丼(小)にもネギたっぷり載ってるのは珍しいw
漬け物は農産市に大量に売っている大根を漬けたっぽい味。
好みの食感と味。
まずは蕎麦を戴く。
つゆも甘すぎず、ちょっと醤油が強めのだしで美味い。
先週のお店もつゆ美味しかったが、このお店も美味い。
ネギ、刻んだのたくさん貰っているが、
あまりネギ入れ過ぎるのは新蕎麦が台無しなので、ほどほどに。
喉越しも良く、美味い。
先週の店よりも若干安いし多い。
高原なので本当に地場の蕎麦を使用しているし。
間に温かいカツ丼を挟みながら、蕎麦を戴く。
+350円で大盛りにしているが、先週の蕎麦(大盛り)より多い。
(温かいを求めてなかったら、丼もの要らない位多い)
食べ終わる手前で蕎麦湯が来た。
先週のお店のより濃い。すこしどろっとしている。
つゆは大盛り分、とっくりに入っているのでたっぷり。
貰った蕎麦湯は全部頂いたw
お客の切れ目で大将が話しかけて来た。
どうも先週、先々週と休んだのは体調が悪かったそうだ。
なるほど、細い体格だし回復に時間が掛かったのだろう。
辛味大根談義に花が咲き、「ウチのおろし蕎麦に使うのもそこそこ辛いよ」
と聞いたので、次回は十割蕎麦のおろしをいただこうか(また冷たい・・・)
お代を払って店を出る前に、「次来れる時は電話貰えたら大丈夫ですよ」
と店の電話番号入った紙(チラシ?)を貰った。
「じゃあ次回は十割食べに来ますね、雪積もってなければ」と告げて出る。
三度目の正直で、けっこういいお店だと分かったので良かった\(^o^)/