• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風VZL-HVRSのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

赤いアレ等を求めて

三連休の二日目、降水確率60%だけど朝は晴れ。

年末の部屋掃除か、バンパー作業か、それとも外出か。
朝食のホットケーキを食べたあと、せっかくなので出掛ける事にした。

・・・その前にドライブレコーダーから抜いていたSDカードを
本体に挿そうとして車内で落とした。
運転手シートのレール下に入ってしまい、どこに行ったか不明。
早々に諦めて代わりになるメモリ入れたが、フォーマット出来ず。

出発。この時点では晴れ。



途中でまた美星の農産市へ。今日は蕎麦はなしw



長ネギに大きなブロッコリー、茎ブロッコリーに野沢菜漬け、
補助食としてよもぎ大福を1パックw
残念ながら辛味大根は見当たらず。ちょうどお蕎麦屋さんは開店(11時)。

さて岡山に入って高速道路へ。

山陰へ向かうが山中でどんどん天気は悪化。



鳥取で高速を降りた頃にはすっかり雨。






雨中に見る城・・・ではなく、これはお土産専門の店舗。
「とち餅」という地元のお菓子で、作る過程を昔見たが恐ろしく大変。
ほぼドングリな栃の実を何度もあく抜きしたり処理をして餅にする。
親指ほどのお餅に餡子が入っている素朴な餅。
作る工程は大変だが、食べるのは一瞬・・・。

途中何度も渋滞に遭遇しつつ、イオン店舗へ。
ここの新鮮市場の中に海鮮丼の有名店があるためだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・20人位並んでたw

諦めて野菜コーナーへ。
去年ここで辛味大根をゲットしたので、あわよくば、である。

似たような赤や緑の短い大根はあったが、辛味大根ではない。

ぐるりと野菜コーナーを見てまわり、なんど発見。
去年買った細いカブみたいな形状ではなく、立派な大根型。
ただし牛乳瓶程度の細いやつ。3パックあったので全部ゲットw
(商品名は辛味大根とあったので間違いなし)




以前美星で買ったのは「辛之助」という品種で、カブみたいな形状。
それと広島じゃ見た事のないキノコ「やなぎまつたけ」があったので
それも2パック買った。
第一目的、辛味大根ゲット、クリア。

雨の上に何度かの渋滞を30km程度進み、境港の市場へ。

去年も来た事があり、ここでも食事は出来る。

14時過ぎていたので、人気店を覗くが無理w
諦めてお安めの海鮮食堂へ。こちらは15時閉店なのでギリギリ。

席に案内されるが、先客のお姉さん?が席に荷物置いてた。

満席だから、順次空いた席に案内する形式だが、
なんて無神経な客なんだろうと思いながら、ついつい
「すいません、ここ座るんで」と何故か「すいません」を付けてしまうw
(何も悪くないのに「すいません」を付けるのは日本人の悪癖だなあ)

謝るならあっちだろう、と座りながら考えてしまうが、腹は減ってる。
海鮮丼に+300円でカニ汁(ズワイ足三本程入る)にしようとしたが、
カニ汁が終わっており、海鮮丼のみ。



イカ、ウニ、イクラに大トロ、カンパチに甘エビ、カニの身入り。

美味しそうだが、人気店のにはちと見劣りするw
第二目的、海鮮丼食す、クリア。

食後、市場を散策、カニの相場を確認しつつ、
買えそうな相場を物色する。
生の「松葉ガニ」は絶対無理w「紅ズワイ」のボイル狙い。
足をバタバタさせて泡噴いて生きてるのなんか万単位w

おばちゃんが元気良く売ってる店で5枚5千円なんてのがあった。
冷凍室がそんなにウチのは広くない上、
半額ゲットwした和牛やらブラックタイガーやら諸々の食材が
パンパンに入っており、余裕が無いので5枚は無理。
弟宅へでもすぐ遊びに行くならともかく・・・。

5枚用ザルに2枚載ってるのがあり、それを買った。
第三ミッション、カニを買う、クリアw


<コンバンワ

さっき冷凍庫を整理して、カニをブチ込んだ。
お正月はコイツらでカニすきを頂く予定。
30日あたりに酒屋でお酒も買わねば・・・。

さて、カニをクーラーに押し込んで雨の中、帰路に就く。



鳥取を抜け、大山は全く見えない中、岡山に近付くにつれ、雨は止んでいる。



結構な距離を走ったので疲れたが、福山は月が綺麗に出ていたw



三連休最終日は遅寝して、グリルかバンパー弄ろう。










Posted at 2018/12/24 00:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

新蕎麦を求めて・・・三度目の正直

先週、先々週と、食べログでもそこそこ評判である、
お隣の街 岡山県井原市美星町の「星の郷」、
そこで営業しているお蕎麦屋さん「手打そば処 四季よし」が臨時休業・・・



三度目の正直に期待&また青空市で辛味大根売ってないかなあ、
との期待もあって、気温が低い昼前(7℃)の曇り空、出発。

途中にある貯め池(公園?)星田池を撮影。・・・風も冷たく寒い(((p'д'q)))
今年の夏が豪雨&梅雨明けでいきなりやって来たように、
冬も先週の暖かさと雨の後、いきなり来たようだ・・・。
・・・バンパー作業が出来ん・・・風邪引く(:;゚:;ж;:゚;:)









さすがに天文台がある高原だけに寒さも強い・・・。
埃みたいな雪がちらついて来た・・・一応防寒装備は問題無く暖かい。



星の郷、三度目の来訪・・・寒い・・・気温5℃・・・





店を確認すると、今日は開店していた!
ひとまず農産市で野菜を買う。蕎麦食ってる間に辛味大根消えたら悲しいw



・・・残念ながら辛味大根は発見出来ず。
しかしまあ下の街にあるスーパーより野菜は安いので色々と買う。

・ステーキみたいな巨大シイタケ四枚入り 150円
・スーパーで売ってるものより巨大なヒラタケ 200円
・ワサビ菜 60円
・白ネギ二本入り 100円
・芯が黄色い白菜(中程度)80円
・ブロッコリー標準サイズ4本入り 150円
・スティックセニョール(茎ブロッコリー) 10本程度 100円

三日程度は野菜食べまくりだな・・・w
(ブロッコリーの茎が大好き)

さて、お昼になったし、訪問三度目でお初なお蕎麦屋さんへ。

手打そば処 四季よし

あまりの寒さに、温かい蕎麦を頼みそうな心を捻じ伏せ、
「そば定食(ざる(大盛り(+350円))&天丼)」を頼んだ。
十割そばもあったが、それは今日の結果次第としよう。

そば茶と天丼が温かいし大丈夫なはず!と気合を入れる。

三分後、厨房でお蕎麦屋さんのご夫婦がいきなり夫婦喧嘩∑(゚Д゚ノ)
その後、いきなりおかみさんに「お客さん、申し訳ありません!」と詫びられた。

????

天丼の天ぷら揚げるためのフライヤーの火を大将が落としていたらしい。
「カツ丼ならすぐ出来るんですが・・・」とのこと、さっきの夫婦喧嘩はソレかいw
要は昼前の準備でカツ丼のカツはどうせ火が入るので先に揚げて、
客の入りも少ないのでその後フライヤーの火を消した、と。
他のお客と話しているのを聞いたけど、いつもは昼時お客多いらしい。

今日はあいにくの激寒に雪もチラつき、農産市もお客は少ない。
・・・その割にはここ(高原)までロードバイクで上がって来た集団もいたがw
(さすがに寒くて、先々週僕も食べたうどんみたいなお蕎麦を啜っていたw)

「ああ、カツ丼でいいですよ」とすぐに答えて待つ。
若干重くなるが温かい丼であればさして問題ではないのだw

そのうち手伝いに来た娘さん(多分30代)が配膳してくれた。



薬味は細かく刻んだネギにおろしたてのわさび。
この店では邪魔な海苔は蕎麦に載っていない。
先週のお店は器など色々凝っていたが、こちらは飾らない雰囲気。
(そして夫婦喧嘩も飾らず行うw)
カツ丼(小)にもネギたっぷり載ってるのは珍しいw
漬け物は農産市に大量に売っている大根を漬けたっぽい味。
好みの食感と味。

まずは蕎麦を戴く。
つゆも甘すぎず、ちょっと醤油が強めのだしで美味い。
先週のお店もつゆ美味しかったが、このお店も美味い。

ネギ、刻んだのたくさん貰っているが、
あまりネギ入れ過ぎるのは新蕎麦が台無しなので、ほどほどに。

喉越しも良く、美味い。
先週の店よりも若干安いし多い。

高原なので本当に地場の蕎麦を使用しているし。

間に温かいカツ丼を挟みながら、蕎麦を戴く。
+350円で大盛りにしているが、先週の蕎麦(大盛り)より多い。
(温かいを求めてなかったら、丼もの要らない位多い)

食べ終わる手前で蕎麦湯が来た。
先週のお店のより濃い。すこしどろっとしている。

つゆは大盛り分、とっくりに入っているのでたっぷり。
貰った蕎麦湯は全部頂いたw

お客の切れ目で大将が話しかけて来た。

どうも先週、先々週と休んだのは体調が悪かったそうだ。
なるほど、細い体格だし回復に時間が掛かったのだろう。
辛味大根談義に花が咲き、「ウチのおろし蕎麦に使うのもそこそこ辛いよ」
と聞いたので、次回は十割蕎麦のおろしをいただこうか(また冷たい・・・)

お代を払って店を出る前に、「次来れる時は電話貰えたら大丈夫ですよ」
と店の電話番号入った紙(チラシ?)を貰った。
「じゃあ次回は十割食べに来ますね、雪積もってなければ」と告げて出る。


三度目の正直で、けっこういいお店だと分かったので良かった\(^o^)/


Posted at 2018/12/08 19:23:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

新蕎麦を求めて・・・リベンジ編

先週、お隣の町、井原市美星町の「星の郷」へ新蕎麦を求めて行ったが





残念ながら臨時休業・・・で今日土曜日、再度リベンジへ。
天気予報は一日中曇りだったが、時折晴れ、いいドライブ日和。






・・・が、先週と同じく臨時休業のまま・・・\(^o^)/

悔しいので青空市で買い物。



美星牛乳に



朝つきよもぎ餅、きび餅(餡入り)



野菜・・・ラディシュに辛味大根(辛之助)にブロッコリー(細)

近所に蕎麦屋が無いので、福山方面へ戻る。

道すがら調べていると、福山に近い井原市内に1軒ヒット。



正午ちょうどに到着した「芳泉庵(ほうせいあん)」

古民家を改装した作りで門も庭も渋い・・・。





複数だと奥のお座敷、一人だった僕は店頭のテーブル席へ。
ジャズが店内で流れていて渋い・・・内装も照明も。
そば茶も美味い。



頼んだのは「おろし蕎麦(冷)大盛」

これ、「並」だったら三口で終わってる気がするw
新蕎麦だったので香りもよく、麺にも腰があり美味い。

ご夫婦二人で営業しているそうで、
接客は奥さん、厨房に旦那さんで、基本的に回らない前提のお店。

食べ終わり、支払いしようと席を立つが、「そば湯ありますよ」で戻る。
経験上、おろし蕎麦ではそば湯出た店は無いのだが・・・。
おばさん、お盆見て「あら?」と。

つゆは丼に全部掛けたんだが、どうやらざる蕎麦方式で頂くらしい??



新蕎麦のそば湯はさらっとしているらしく、
以前食べた出雲そばのどろどろそば湯とは正反対だw

お礼を言って店を出る。

駐車場の反対側にある工場に謎の機関車スクラップ?





店の近くはこんな感じで谷が近い。
福山みたいに水がクソ不味いと蕎麦も期待出来ないから、
ある意味讃岐うどん同様、理想的な水環境かもしれない。

ちょいと物足りなかったので、さっき買った餡入りよもぎ餅、きび餅をおやつに。

星の郷の蕎麦屋は・・・開店情報どこにあるんだろう・・・。
辛味大根確実に入手出来るんなら、負けじゃないんだけどw
Posted at 2018/12/01 18:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

新蕎麦を求めて・・・

みん友さんである、すぎさんの何してる?
「嫁と道の駅に蕎麦食べに来た」に触発されて、
新蕎麦を求める旅に出た(13時前に・・・)

午前中は寒かったので、エアコン部屋でごろごろ
そのまま一日を終えてしまいそうだったので、
遅い目の外食狙いで出掛ける事にした。

途中、幹線農道?をパトカーに追跡され、
激しく逃走中のクラウン?が進路方向からやってきたw
およそ一般道を走る速度でない速度で対向車線(つまりこっち側)
にはみ出して先行車を追い越し、同じ速度で進行車線に戻るw
正面衝突してたら死んでる速度ですれ違った・・・オイオイ・・ (;´д`)ノ

遅れてパトカーがサイレン鳴らしながら追跡(ここで逃走を認識)。
その後どうなったは不明。


ナビに任せて進むと山の方へ。
紅葉狩りも含めての外出、目的地だったので山へ入る。






基本的にずっと曇り・・・残念だが、一瞬だけ晴れた。



目的地は自宅のある福山から20km弱の場所にある、
岡山県井原市美星(びせい)町にある「星の郷」。
町の名前よろしく、天文台がある。
そして牧場もある、蕎麦も(多分・・・)あるので予め調べて来た。



到着したが、うす曇りで写真も暗い。









こんな感じでよくある道の駅や青空市っぽい。
三連休最終日に加えて曇りなのでお客は少ない。

目的のお蕎麦屋さん発見。



ん??



・・・・・・臨時休業だってよ・・・(゚ρ`)ァー


とは言え、山の中で空きっ腹のまま撤退は出来ないので、施設散策。

美星バーガーなるものやコロッケ等見掛けたが、
何人か行列いて、すぐには食べられない。



奥にある農産市の横でおばちゃんの店でうどんとそばやってたので、
ここまで来て何も食べないのはどうかと思い、食べることに。



きつねそば(380円)

一応美星産の蕎麦粉を使っているらしいが、
二八どころではない、ほぼうどんな太い蕎麦でしたw
何か学祭とかバザーで出るアレみたいな感じ・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

食後、農産市で白ネギと春菊、ラディッシュ、疲労回復用に自然薯を買う。

さすがに蕎麦だけでは腹も持たないのでおやつにわらび餅。



車に戻って頂きました。



撤収途中、山中のイチョウを撮影。








最後はヴェゼルとイチョウ・・・と旧いトイレか何か?
(不気味なので確認はせずw)

山を降りて帰宅途中の平地は晴れw

・・・蕎麦ミッションは失敗。
今夜は買ってきた野菜と自然薯使ってすき焼き頂きます\(^o^)/
(別の意味で疲れたので自然薯w)
Posted at 2018/11/25 17:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:二週間ごと

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:ペルシード

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/22 17:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 雨やむのを期待して桜クエストドライブ(´Д`) 一瞬やんだくらいで結局ミッション失敗😵💧」
何シテル?   03/28 16:00
好きな物項目で書いた通り、この3月末に購入したヴェゼルに関して、 色々情報収集のためにみんカラ訪問してたら偶然昔の知人発見、 いつの間にか登録していた。な、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 06:54:27
ドライブ(山梨) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 11:07:26
グリル交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 23:47:15

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド HR-VマークⅡ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2017年3月末に納車された、ホンダ ヴェゼルハイブリッドRSセンシングに乗ってます。 ...
ホンダ HR-V HR-V (ホンダ HR-V)
写真は残念ながらパソコン故障やデータ消失で無くなったため、ネットで拾った画像を加工して使 ...
ホンダ インサイト インサイト115(ナンバー指定で誕生日) (ホンダ インサイト)
約15年間乗り続けたHR-Vもさすがに老朽化と税金値上がり、車検の高額化・・・。 その ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation