ヤフオクで最近少しずつ増えている後期用バンパー・・・
ちょっと前までは3万4万していたが、最近は傷物ってのもあるが
上写真のように7、8000円で出品されているものもある。
白にあっさり飛び付きそうだが、後期の白はホワイトオーキッドパールでなく
プラチナホワイト・パールなので色味が若干?違う。
もしこれらの後期パーツを買っても、表面傷の修理と再塗装が必要で
当然自分の車の色に合わせるので、ホワイトオーキッドパールに塗る。
なので白を選択しなくてもやる事は同じだったりする。
これだけ値段が下がってくると、フロント周り弄りでも
費用問題や手間を考えてしまう。
後期用グリルを切った貼ったする必要なく取り付け可能、
使い道全くないのに何故か落札した後期用フォグランプガーニッシュ。
これがふと前面に出てくる。
ヘッドライトは変えないので、アイラインは削る必要あるが、
グリルに関しては工程や合わせがほとんど無くなるのは大きい。
他は後期バンパーが前期中期のボディと若干合わない箇所があるらしいので
そのあたりがどんなレベルなのか?になる。
ただ、自分がやりたいのは中期と後期のミックスであって
後期の顔を中期に付けたい訳でもない・・・多分。
トップラインバンパー・・・こちらが経費入れて7万超。
その上中期+後期RSグリルの大規模改造が必要。
先述の通り、後期バンパーは1万でお釣りが来る。
塗装代(自前)入れても2万は行かない。
(勇気出ずになかなかポチれないのもアレだが)
ここ最近、後期型を街中でもよく見掛けるようになった。
仮に後期型の顔を移植したとして、眼はプロジェクタなので特徴はあるものの
よく見る顔付きになってしまうのは間違いない・・・。
何だか、後期バンパー見て色々考えてしまう。
ヴェゼル乗れないし、ストレスかな・・・w
さて、入院中のマークⅡの代車、カローラフィールダー。
スタートスイッチなし、ただのキーレスエントリー、パーキング解除面倒、
ミッション形状が不可解(ギザギザにする意味分からんw)
インサイトなら直線で操作移動するだけだった・・・。
ナビがバックカメラ無し、オーディオ操作がハンドルで出来ない、
ハンドルが安っぽい、アクセル時の繋がりが雑、
アイドリングストップ、スタートがインサイトより雑(軽四のソレに近い)
パワーウインドウのスイッチが恐ろしく安っぽく後付け感マックス。
代車だから仕方ないが、ストレス貯まる・・・。
やはりホンダ車が体に合ってるんだなあ・・・と思う、
Dの対応には色々疑問多いけどw
ちなみに先日、世間の後続車ライト高いって文句言ってましたが
↑こんな感じに見える後続車が多いんですよ。
スマホでちょうどいい後続いたんで連写してらしいのが撮影出来たので。
防眩ガラス万歳ですよええ(`;ω;´)目ガ疲レル・・・
Posted at 2018/10/27 16:57:51 | |
トラックバック(0) | 日記