• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風VZL-HVRSのブログ一覧

2018年08月24日 イイね!

浸水の続き5)ダブルファイバーLEDプロジェクターヘッドライト

ここ数日、全く曇らなかったので、ヘッドライト内部の水は
何度かのドライヤー送風でいい感じに抜けたかと思ったが、
今日帰宅中の買い物、駐車場で確認すると・・・



うーん・・・水滴って程じゃないが、うっすらと曇っている。
・・・日も暮れたのに気温も高く、湿度も高そうで不快指数高止まり中。

昨晩の台風は拍子抜けする程に雨も降らず、
大した災害にも発展せず良かった(朝起きると路面は完全に乾いてるし)






前回の台風では浸水が洗車時より増えていた。
後日ボンネット開けて確認するとバルブパッキンが外れかかっていたので
洗車時の浸水+台風の雨浸水で、酷い時には大粒の水滴が内側に付着。



この状態よりははるかに水は抜けていると感じるが、
取りあえず明日、夕方倉敷トヨタでの定期メンテ前にドライヤーで風入れておこう。





Posted at 2018/08/24 21:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月22日 イイね!

浸水の続き4)ダブルファイバーLEDプロジェクターヘッドライト と中期RSグリル

先週日曜日、出掛ける前にドライヤーで水抜きして、
その際バルブの中にシリカゲルを山ほど放り込んで封印。

以降、朝夕気温が下がっても曇らなくなった。



たまたまなのか、ここ最近の天気(湿度)の影響か、見極めが必要・・・。
明日の夕方以降は台風の影響で雨が確定しているので、
これを無事乗り切れれば、今回の浸水はバルブパッキンの緩みが原因と、
判断確定出来て、今後洗車をドバドバ遠慮なく出来る。

もし再浸水すれば、作成者によるコーキング失敗と追加コーキングが無意味・・・。
考えたくないが・・・。

土曜日は夕方5時より倉敷トヨタでメンテナンス後、
夜9時よりHONDA in HIROSHIMAのオフミがあるので、曇って欲しくはないw



ここ数日、曇り気味なので6時半にもなれば。自動で点灯するんで曇りは・・・。
多分メンテしてくれるトヨタもそこまでは面倒見てくれる訳ない。
ひょっとしたら、現在絶賛表示中のエラー↓



解除する機械を持ってるかもしれないがw




さて、ヤフオクでずっとウォッチリストに登録していた、
かなり程度の悪い中期RSグリル




あまりに売れないのか、ついに大幅値下げしてきた。
切り貼りして現行とミックスしたグリルを作成するつもりなので、
他にあるマシな中期RSグリルは1万4千円とか高すぎる。
(ひょっとしたらただのゴミとなる可能性もあるのでw)

しかも狙った様にメッキパーツ欠品とか一体持ち主は何しているんだろう。

これまで落札しなかった理由の一つとして、
バンパー側に引っかかる爪受けがことごとく引きちぎれていること。

どんな外し方したんだよ・・・
わざわざ力任せに引っ張らないとこんな状態にはならない。

ヤフオクに出てくるヴェゼル用純正グリルはもう6割ほど現行のもの、
残り3割が前・中期のXやZ用、RSは1割を下回る数しか出てこなくなった。

秋が来れば冬も早い。
プラスチックパーツを扱うのは冬だと最悪なので、
もうそろそろミックスグリルに手を入れないと、
トップラインバンパー購入、手入れ、塗装,に養生、
そしてバンパー交換に合わせてのグリル取り付けが更に遅れてしまう。

焦っている訳ではないが、とりあえずミックスグリル作成に舵を切るため、
このボロい中期RSグリルを落札しようかと考えている。
Posted at 2018/08/22 21:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

岡山へ行く際、よく通る道(豪雨被害)

7月の豪雨で岡山に行く際よく使っていた道、
旧山陽道(国道486号線)方面途中にある、真備町がかなり被災した。
テレビで見た報道では普段車道と並行している
高架をボートで救出している現場にショックを受けた。

あれから一ヶ月ちょっと、サブPC再構成頓挫もあって、
パソコンパーツを見に岡山方面へ出掛ける事にした。



夏場の川沿い道











徐々に河が増水し、中州まで水中にあったと分かる。







テレビでボートによる救出活動がされていたあたり。



道端に流された草やら瓦礫等が未だに貼りついている。
歩道にも泥の跡がまだまだ残っていた。





復旧の指示所か何か。
この道周辺の店舗はセブンイレブン数店を除き開いていない。
少し手前のファミマは完全に沈黙していた(水中に没していたっぽい)







瓦礫はまだまだ山積みで、復旧の道のりは長い・・・。





たまに交互通行の道もあるが、取りあえず通行出来るまでには復旧していた。

今日もあらゆる場所で復旧作業が行われていた。

ちょうどこの夜放送された「鉄腕DASH」でも
岡山市の被災が取り上げられていたが、
本当に身近(隣町)で災害があったと感じた。
陸上自衛隊による支援活動は終了、
これからは住人の皆さんと地方自治体とボランティアが
協力して復旧していくのだろう・・・。


倉敷市に入ると、たった川1本、堤防を越えただけで被害跡はほとんどない。




今回目的の一つである、うどん店も全くの無事だった。

讃岐うどん「とも作」の「とも作ぶっかけ(大)」




香川の有名店「おか泉」の「冷や天おろし」



「おか泉」のお弟子さんだけに見た目も値段もそっくりw

ただ、この日の麺は今ひとつ、天ぷらも衣が硬めでさっくり感が不足。
箸で麺を持ち上げると重い・・・本場「おか泉」の麺は重いなんて事ないし。

まあそれでもそこそこ美味いので、うどん禁断症状解消にはなる。
(って先週行ったばかりなのにw)


岡山市内でパソコンショップ二軒回るが、
今回のトラブル解消に繋がるパーツは見当たらなかった。
古いビデオカードに一瞬迷ったが、スペック激UPまでの性能ではないので
まあ今回は見送ろう。

・・・いよいよ品薄な旧世代(AMD socketAM2+/3)のマザーボード探しか・・・。


夕方16時半も過ぎたので、帰路に就く。
18時少し前に帰宅。

朝ドライヤーで水抜き&シリカゲル挿入したヘッドライト。





さらに気温が下がると結露はするだろうから、
朝通勤前にまた確認しよう・・・今週は雨も降るし。

Posted at 2018/08/20 01:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月12日 イイね!

四国行脚するみん友さんを讃岐うどん案内

朝6時前に起床、深酒していた訳ではないので目覚めは爽やかw

テレビは全話放送特集のジョジョ第三部が最終回、
DIOの死体が太陽光に崩れ去ってエピローグ中だった。

前日汗だくになってヘッドライト水抜きと掃除したMk-Ⅱに乗り、
一路四国香川へ出発。

・・・と思いきや、近所の山陽道インターで大渋滞\(^o^)/
こりゃ香川まで絶望的か、と思ったら広島方面(下り)が大渋滞、
倉敷方面(上り)はまずまずの交通量。

むにゃむにゃな速度で山陽道を進み、○○分後には倉敷ジャンクション、
そのまま瀬戸大橋方面へ。
(追い越しにはトランザム(スポーツモード)多用、いいペースで通過)

瀬戸大橋に来るまで、雲が多かったが橋に掛かると晴れてきた。







大きな声では言えないが、撮影中フラついて車線維持警告で車に怒られる。







行きなので当然左手に太陽がある。いい青と雲が夏らしい。

7時半、坂出インターで降り、合流地であるハローズ丸亀店に到着。
出発時間考えたら人に言えない速度で来たのが分かってしまうw
だって後ろに付いたデイライトが騒がしいエスクワイアが後ろから煽るし、
危険だからトランザムで思い切り引き離したw
当然オービス場所は把握しているので、その辺も抜かりなかったけど。



8時合流にはちと早いが電話・・・出ない。
ブログチラ見すると洗濯とか書いてたし、
洗濯中かな・・・(敷地にコインランドリーあるし)


8時前・・・出ない。

8時過ぎ・・・出ない。

8時半過ぎ・・・やっぱり出ない。
車中泊で体調おかしくなって病院に運び込まれたか、
車中泊見付かってK察に引っ張って行かれたか、
車中泊でそのまま死体になってしまったか(本人にもこれは言ったw)

少し近隣を一周して来て、それでも出なかったら
自分だけ適当にうどん巡りして帰ろうと、
20年来行っている馴染み店が前回しばらく休店となっていたので
様子見で店前まで行ってみると。閉店の張り紙が・・・・・・・・・・・・・・。
後で調べると、大将が亡くなられたそうで、後継ぎがいないのでそのまま閉店。

もうあの、僕が讃岐うどんに目覚めた美味しいうどんは二度と頂けない。
大将のご冥福をお祈りします、20年間(店としてはもっと長い)ありがとう。



この2月に食べたしょうゆうどんが最後だったな・・・
うどんに目覚めたのもこのしょうゆうどんだったので、ある意味因縁的ではある。


さて、ショックより数分後、もちさんVEZELさんに電話すると・・・出た。

再度ハローズに戻ると、ずっと車中で寝てたとの事、ひとしきり謝罪された後、
1軒目(山内)行ってしまうと、二軒目(中村(丸亀))が大惨事となるので、
そのまま開店10時の少し前まで軽くダベり、移動。

開店してて、十数人店内に、7人ほど行列なのですぐ入れた。

客の多くは何故か釜玉頼むが、もちさんには釜玉はやめた方がいい、と忠告、
冷たいうどんに冷たいだしをお勧めする。
今日はアナゴ天もありw



大型連休仕様なのか、いつもよりちと太い気がする、美味いけど。

10時を過ぎると有名店は開店するが、どうも早めに開けた店多いらしい。
超有名店「おか泉」で行列無ければ、2軒目はそこかな、と思ったが
既に駐車場正面は満車、行列が出来ていたのでスルー。



写真はネットからだが、昨日もこんな感じ。
入れていたら、間違いなくコレ↓を食べていた。



冷や天おろし(大)で1000円超。
メニュー名は登録標章ありなので他店では使えない。
巨大なエビ天二本は食べがいのある大きさで、値段に後悔はない(キリッ
当然麺質も自分の中では香川トップクラス(値段もだがw)
お弟子さんの店が岡山にあり、これと全く同じで名前が違うメニューもあるので、
うどん禁断症状が出た場合、お弟子さんの店でコレを食べる。


仕方ないので次を目指す(これがリアルタイムナビw)

長田うどん(香の香店)も既に恐ろしい行列が出来ていた。
ここでは釜揚げが有名だが、この季節にそんなもの食べたら死ねそうなので、
冷やしうどんを食べるつもりだった。

次に目指すはかつての讃岐うどんデルタ地帯と呼ばれた地域。
さっき諦めた長田の本家(お家騒動で分裂したらしい)、長田へ。
駐車場は結構多く入っていたがなんとか座れた。



冷やしうどん(大)
麺質は大半のスタッフが出て作った香の香の方が上、
つけだしはほぼ互角で相変わらず美味い。
が、従業員不足なのか、基本的に店内が回っていなかった。
それでも運良く食べ終わった頃に行列が増える。

もちさんもまだ行けそうなので、三軒目にダメ元で本来の1軒目に行ってみる。



30年以上、この看板らしい・・・w



かけうどん(冷や冷や)(大)
運良く駐車場も空いてて、どうにか滑り込み。
いつもなら写真の通り、ゲソ天載せるんだが、
僕の前の客で最後の1本消える\(^o^)/
エビかき揚げを選んで撮影したが、何故か保存されていなかった。
食べ終わって店を出ると、長田同様行列が発生。運が良かった。
出入り口で普通に二車線キープ出来るのに、
わざわざ左車線(つまりこっちの通行車線)に突っ込んできて
じっとするアホなセレナを横目に見つつ、移動。

こっちは左側崖なのに寄れるか。
狭い山内敷地でそんな走り方しか出来ないなら来てくれるな、と言いたい。
(昔、ここにランボルギーニ カウンタックが来た驚愕の事実もあるが・・)

デカけりゃ誰でも避ける、なんて幻想捨てないから、
某メーカーの嫌われ車両はいつまでも嫌われたままだ。
・・・とそのディーラーメンテの人も言ってたw
車が悪いんじゃなくて、ドライバーがアホなのだと。


うどん巡りはここまでで終了、
またハローズに戻って延々3時間ほどもちさんと雑談(と言いつつ技術者談義)
坂出は土日が花火大会なので、17時過ぎには四国脱出しようと思っていたので
夕飯に「骨付き鳥 一鶴」をお薦めしたが、残念ながら大行列でギブアップとか。

まあ・・・中での食事も、持ち帰りも予約で一杯だったろうと想像した・・・。、

帰りも瀬戸大橋左側(夕日)撮影。








天気予報じゃ、昨日1日曇りだったので、
油断して黒いTシャツで行ったけど、ほぼ一日快晴だったじゃねーかw

一瞬だけ雨降って、ボディがまだらに汚れてしまうし(・∀・;)


もちさん、今日(8/13)は松山のホテルでゆっくり休んで下さいね。
スダチはちゃんと買えたかな?忘れていたなら、四国内でも中国地域でも
結構広い範囲で買えますよ。



Posted at 2018/08/13 12:16:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月11日 イイね!

浸水の続き3)ダブルファイバーLEDプロジェクターヘッドライト

お盆休み開始の土曜日、抜けたと思ったヘッドライトの水が
まだ結構な量抜けていないのが判明、連日の暑さと湿度、
高温時ヘッドライト内部の飽和水蒸気量上昇による抜けた様に見える現象・・・。

気温が下がると結露する事が確認出来た。



曇る度合いは日によって違う。
正直、この暑さで抜けないのはヘッドライト本体自体水漏れは無いのでは?
・・・とも思えなくもないが、今回もボンネット開けて汗噴出させながら作業。

バルブパッキン外すとじっとり水分が付いていた。





高吸収ウェスで拭き取り、バルブ側も届く範囲で水分を拭う。

その後、バルブパッキン大、小ともに外して電源コードを
アパート自室より引っ張り、ドライヤーをバルブ口(大)より送風。
気温が高いせいか、COOLなのに熱風が出ている・・・新品なのにw

・・・さすがに車の電源ではドライヤー電源も入らない。
いや入れちゃイカンのだろうけどw
って事で力技で部屋から電源引っ張った、と。

1時間ほどドライヤーの風入れたり冷却しながら、
8/12、四国行脚しているみん友のもちさんVEZELさんを
讃岐うどん数店案内するために、ボディと車内の掃除。

汗でTシャツがびっちり体に貼りつくほど濡れて、
いい加減ドライヤーも長時間回しっぱなしだったので、一時水抜き終了。
毎度のごとく気温下がると結露するだろうな・・・と今回も様子見。



夕方から飲みに出て、夜中帰宅の際に見たが、少しだけ結露。
少しは抜け掛かっているのか・・・

翌日曜日は6時起床、早々出発なので夜中からやってた、
ジョジョ第三部全話放送(最終回まで)は寝ながら見てたものの、
酒入ってるのもあってあっさりと撃沈。
Posted at 2018/08/13 09:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 雨やむのを期待して桜クエストドライブ(´Д`) 一瞬やんだくらいで結局ミッション失敗😵💧」
何シテル?   03/28 16:00
好きな物項目で書いた通り、この3月末に購入したヴェゼルに関して、 色々情報収集のためにみんカラ訪問してたら偶然昔の知人発見、 いつの間にか登録していた。な、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 06:54:27
ドライブ(山梨) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 11:07:26
グリル交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 23:47:15

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド HR-VマークⅡ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2017年3月末に納車された、ホンダ ヴェゼルハイブリッドRSセンシングに乗ってます。 ...
ホンダ HR-V HR-V (ホンダ HR-V)
写真は残念ながらパソコン故障やデータ消失で無くなったため、ネットで拾った画像を加工して使 ...
ホンダ インサイト インサイト115(ナンバー指定で誕生日) (ホンダ インサイト)
約15年間乗り続けたHR-Vもさすがに老朽化と税金値上がり、車検の高額化・・・。 その ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation