• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風VZL-HVRSのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

浸水の続き2)ダブルファイバーLEDプロジェクターヘッドライト

焼き鳥食べてビール飲んで暮れた前日。

シリカゲルの効果を確認するが、やはりライトは曇っている。
シリカゲルを取り出すと、袋の中はじっとりと濡れているから、
それなりに効果はあるんだが・・・。

仕方ない、小さい方のパッキン(ヘッドライト内側)も外して外気入れよう。
パッキン外して出掛ける。にわか雨降れば正直終わるw
小さいパッキン外すと当然湿っていた・・・。

出掛けて外気とエンジンルーム灼熱地獄のせいか、
所用で降りる度に確認するとそりゃあ当然水はガシガシと抜けるw

昼前に帰宅したら、すっかり水は抜けた。



念の為、パッキン外したまま、夕方あたりまでボンネットを開けて放置。
更に確実に水分を抜く。

夕方、コーキング箇所で「怪しいかもしれない」と思う場所にアルミテープ。
昨日のパッキン(大)緩みが浸水の原因だと考えているが、一応念の為。

さらにパッキン緩み等で落下しないよう、アルミテープで補助を入れる。
耐熱性もあるんで、アルミテープは信用性が高い(個人的に)
でも汗だく(;゚;ω;゚;)ぅ゛

アパート住人で、作業中の僕を見て、
「このクソ暑い中何やってんだあのオッサンw」と思われたかもしれないw




すっかり左目もキリッと復活\(^o^)/
水ぶっかけてテストする気にはなれないんで、雨なり後日洗車で試す事にした。

再発しちゃったら次回はドライヤーとコーキング剤使うしかないが・・・。


ひとまずは「浸水の続き)ダブルファイバーLEDプロジェクターヘッドライト」
の原因補修(1)は終わり。

相変わらずヴェゼル用のTOPLINEバンパー情報は出てこないが、
CX-3や5用のバンパーはみんカラ他で数点確認出来たので、
その情報を信じて、そろそろポチろうかな、と考えている。





ヤフオク徘徊してて、仮にノブレッセバンパー出てたら
値段次第では落とすかもだけどw



その場合、マークレスグリルは取っ払って中期後期ミックスグリル使えないか
またまた無謀な(捻くれ者)チャレンジをしてみたいw
(付かねーよ!という声もあるだろうきっとw)

ノブレッセ=マークレスってのを壊したいw

Hマークは残したいのだと、新型ヴェゼル見て以来考えていて、
その方針だけは残そうと思う。



・・・って夕方19時に外気温下がったんで、確認してみたらうっすら曇ってた。
明日の通勤時乾燥させるのと、通気させるためにパッキンは再度外した。

Posted at 2018/08/05 18:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月04日 イイね!

浸水の続き)ダブルファイバーLEDプロジェクターヘッドライト

先日、助手席側ヘッドライトに浸水が発生した事は過去ブログで書いたが、
酷暑で一時的に水は抜けたものの、台風&8/3金曜日夕方の夕立で再度浸水。

夕方帰宅前(多分気温は40℃前後)に曇りは消えるが、
走行による冷却で再度結露、曇りが再発を繰り返していた。

ちなみに昨日昼過ぎの左目。



先週、先々週土曜日は出勤だったので、車には触れず。
昨日の夕方ようやく色々準備して、点検及び対策に臨んでみた。



・・・とは言え、昨日の15時過ぎ、日も少し西寄りになり、
駐車場がアパートの陰になる頃見計らって作業開始したが、暑い!\(^o^)/
普段仕事でもこんな長時間(笑)外でいた事ないぞw

ボンネット開けて、ライト周りを見る。
ヘッドライト交換は速太郎でやってもらったので、
実際取り付けた後、隅々までは見ていなかった。


(今となってはすぐに見ておくべきだったと思う案件が発生してた)




バルブのパッキンを確認すると・・・(↑写真のは運転席側)

助手席側のは手で掴むとすぐ外れた(汗)

写真を撮る間もないくらい。
驚いて右側を確認、撮影したが、結構ガチガチに止まっている。
あくまでパッキンの摩擦力だけで、だが力入れると抜ける程度に固い。




左側のはひょっとしたら、気付かず走り続けていたらパッキン落ちてたかも?
つまりは緩みの隙間から、洗車の水や台風の雨が浸入した可能性がある。

もしそうなら、コーキング云々以前の問題であったと言える。
ヘッドライト出品者の手落ちか、取り付けた速太郎作業者が触って外したか?

まあ今となってはどうしようもないので、水を抜いて再発防止するしかない。
アレコレやっている間に日が暮れ始め、
アパートの目の前にある神社で近所界隈の祭りが始まったw
カラオケやらソーラン節(広島福山で(((ノ゚Д゚●)ノナゼ?? )…シュールw
とりあえず一晩、ヘッドライトの内側にシリカゲルを放り込んで脱水を仕込む。


同じ棟の二階に住む人が話しかけて来て、何故かヴェゼル談義w
越してきたすぐはハリアー乗ってたが、今はスズキの軽四。
(日は暮れたが、神社のカラオケは続き、その上暑いw)
軽四買う前に真剣にヴェゼル買おうかと悩んでいたそうだが、
ヴェゼルだと税金がハリアーと比べても大差なし、で軽四に乗り換えたと。

蚊にも食われ始めて、8時前になったので、
「晩飯あるいは飲みにいきませんか?}と声を掛ける。
夕飯の材料は買ってたが、8時にもなれば料理も面倒なんでw

で、いきなり住んでいるアパートの近所にあると噂の焼鳥屋をチョイス。
福山では知る人ぞ知る名店?らしい。
人気店なので電話するとokとのこと。

ちょうどウォーキングついでに神社の祭り参加していた親子に、
同じ店子の人(元ハリアー乗りの人)が場所を聞くと、
夜でもクソ暑い中、歩いて案内してくれたw
・・・実は行く方向が全然違ってて、行くのに10分ちょい掛かったが、
帰るのには5分と掛からなかったのは秘密だw



店内から福山の夜景が見られる。デートにもうってつけの雰囲気(ケッw



似た年齢のオサーン二人で取りあえず乾杯、
今のアパートに住んで7年だが、住人とこんな感じに付き合ったのは初めてw



各席には一言の紙が・・・ちなみに僕のは「人生塞翁が馬」



料理は串物ばかり頼んだが、いちいち美味かった。
特に肝とハート近くの何かクニュクニュしたウナギの肝みたいなのが美味くて
お替わりを頼む程に柔らかく、臭みも無くて、
これまで食べた事のある肝串の中でもトップクラスの美味さ。
僕は頼まなかったが、ハリアーの人は肝串(塩)を大絶賛。大将も自信あるらしい。
レモンは添えてあるが、レモンかけずに食べて欲しい、と言ってた。

帰りの会計前に大将と話す機会があって、次回来る時も電話で予約するんで
鶏の○の刺身、あるなら自己責任で頼みたいです、と伝えた。
大将も「あくまで自己責任ですが」と前置きはしたが
「ダメなものは最初から刺身じゃ出しません」とのこと、
要は「○の刺身出されたら、くっちゃべっていないで早く食べてね♪」って意味。
あの部位だから、空気に触れたら雑菌が繁殖しやすいんだから、そりゃ当然。

これは期待したい。
歩いて5分の場所にある焼鳥の美味い店で○の刺身。


・・・あれ?ヘッドライトの話は?

(続く)

Posted at 2018/08/05 17:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

夏は嫌い と冷たいうどん

昨日は災害臨時休暇の代替出勤日で、定時チンに帰る。


・・・んだけど、上着脱いでエンジンかけて、車内の熱気を追い出す・・・



凄い車内温度・・・こんな車内にエンジン+エアコンも掛けず、
子供放置出来る親って本当に人間なんだろうかと真剣に思う。

子供は親選べないから・・・この間 虐待餓死し、
日記?を報道で公開されてしまった女の子もそう。

お前らが45℃とか車内で普通に居られるかどうか、
アタマで考えて分かんないのか。首の上のソレはタダの帽子置きか!




昔から夏は嫌い。虫が苦手なのもある。
中学時代はバスケットボール部で、夏動くのに何の不自由も無かったが。

キャンプは好きだったけど、今はもう暑さで出来る気がしない。
年取ると暑さには弱くなるなあ・・・寒いのは全然平気だけどw
(酒飲めば暖は取れるし、ウォーキングも捗る)

広島にスカウトで転職した会社(リーマンショックで退社)は、
夏に宮島でキャンプあって参加したけど、
暑いし虫多いし、島に住む鹿ドモが食性雑食性に変化してて、
バーベキュー後片付けていないアホウ共の
BBQコーナー荒らしてたり、テントから物盗んだり。

ちなみに釣りでゲットしたアジの残った骨(頭も含めて)、
アイツらバリバリ食べてしまうのには驚いたwどこが草食やねん\(^o^)/

・・・とまあ、夏は苦手だから夏休みとか羨ましい。

社会人になってしまうと「夏休み?何ソレ食べれるの?」だし。




って事で涼しい画像貼る。

先週日曜日、前職同僚でも休日違う人からうどんの誘いがあって、
6月に続いて7月も香川へw
(車はアチラ出しでマツダ プレマシー(2015))

1軒目:山内 かけ大(ひやひや)+ゲソ天


2軒目:中村(丸亀)冷たい大(冷たいだし)残念ながらアナゴ天無し


3軒目:小縣家(おがたや)醤油うどん小


小縣家は味が恐ろしく落ちてから行っておらず、
今回お試しで実に20年振りに行ってみた。
(ハズレだと嫌なんで警戒して小を選択)

僕には大好物の、辛い大根を自分でおろすのは健在。
大根だけでも売ってくれw

肝心の麺は・・・ちょっとだけマシ??丸亀製麺レベル?

行かなくなった時は同行した友人と顔を見合わせる程に本当マズかった。
そこら辺のセルフうどん並みの腰の無いふにゃふにゃの麺に、
辛い大根と醤油は全く合わんどころのレベルじゃなかった。

まあ20年前から観光地化している店だから、
あんまりな麺出すのは続かなかったのだろうなあ・・・後進の店も進化するし。

今回残念ながら、大好きな1軒「讃岐の里」が「しばらく休みます」表示。

!!(゚Д゚ノ)ノ

夏はここの「ぶっかけ」か「醤油うどん」が最高なのに・・・。
むっちゃ美味しいのに行列は出来ない、お気に入りの店。
20年来ほぼ必ず行ってる店なのにどうしたのだろう・・・。
大将が病気(他店だと腰とかあった)や今回の豪雨で親類が被災、
その援助に向かったとか色々考えてしまう。
閉店したお気に入りの店は他にもある。

小縣家の近所にあった、丸美家食堂(数年前閉店)
おばあちゃんばかりでやってた店で、
そこのオリジナルブレンド柑橘系お酢(すだちやゆず等)を
ちょいと固めな山内を思わせるねじれ麺に掛けて食べる醤油うどん。

讃岐の里も後継者がいないとこの先、あの味消えてしまうなあ・・・。


さて、電子レンジ壊れたままだと、食生活に重大な損害をもたらすので
今日中に買って設置しなければ・・・。







(またPS4proが遠のいていく・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。)


Posted at 2018/07/22 10:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月19日 イイね!

ここ数日酷暑、ヘッドライトへの影響

コーキング失敗でヘッドライト左側に水が入った。



朝晩の温度差で曇りが出たり消えたり。

ちなみに今日退社時間(18時ごろ)









何枚目かに南極大陸に現れた巨人みたいなのが映ってる気がするが・・・。
さすがに気温が37℃だと路面温度はもっと高いのだろう。
曇りは全く見られない。

が、それから帰宅する際、走行時空冷される方が強いのだろう。
スーパーで買い物する際確認するとやはり曇りが発生している。

やはりヘッドライト内部の湿気を追い出さないといけない。

しかし、この日曜日、明るい時間だと死ねそうだなあ・・・。





Posted at 2018/07/20 00:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月17日 イイね!

コーキング失敗\(^o^)/<ダブルファイバーLEDプロジェクターヘッドライト

先々週の豪雨以来、通行止めやややこしい迂回路等通っていたので、
泥やらウォータースポットやらで車が汚れていた。

極暑ながらも三連休最終日の昨日夕方、洗車する事にした。

実は例のプロジェクターヘッドライトは軽くコーキングしているだけなのだが、
よもや一回の洗車で壊れる事はあるまい、と確認のために洗車強行。

当然汗だくで熱中症直前なレベル。

屋根付きの拭き取り場は全部占領されていたので諦めて、走って水を飛ばす。


そしてヘッドライト確認。





・・・





\(^o^)/




右側は問題無かったが、左側コーキング失敗・・・水入った\(^o^)/



つまり・・・






もう一度見る







確率は1/2か・・・うーん・・・今週と来週土曜日は
豪雨断水による休みの代替出勤日なので、動けない・・・。

ネットで対策調べたら、ヘッドライト外さずに水抜く方法はあるらしいので、
今週日曜日動けるよう、道具を揃えて早めに対処しよう・・・。

どうせしばらく雨は降らないんで、夕立など来ませんように・・・(-m-)” パンパン

元々殻割りの際よりあった問題なのか、コーキングが下手だからなのか・・・。
初めてとは言え、コレはカッコ悪い・・・

▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわああああああああああ

Posted at 2018/07/17 23:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 雨やむのを期待して桜クエストドライブ(´Д`) 一瞬やんだくらいで結局ミッション失敗😵💧」
何シテル?   03/28 16:00
好きな物項目で書いた通り、この3月末に購入したヴェゼルに関して、 色々情報収集のためにみんカラ訪問してたら偶然昔の知人発見、 いつの間にか登録していた。な、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 06:54:27
ドライブ(山梨) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 11:07:26
グリル交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 23:47:15

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド HR-VマークⅡ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2017年3月末に納車された、ホンダ ヴェゼルハイブリッドRSセンシングに乗ってます。 ...
ホンダ HR-V HR-V (ホンダ HR-V)
写真は残念ながらパソコン故障やデータ消失で無くなったため、ネットで拾った画像を加工して使 ...
ホンダ インサイト インサイト115(ナンバー指定で誕生日) (ホンダ インサイト)
約15年間乗り続けたHR-Vもさすがに老朽化と税金値上がり、車検の高額化・・・。 その ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation