• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風VZL-HVRSのブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

出産祝い渡しついで、うどん&びんび家へドライブ

昨日、前職元同僚(60代)とお金を出し合って
同じく前職元工場長(30代)の、3月長女出産祝いを渡すついでに、
久しぶりにうどんツアーを企画。当然ウチのMk-Ⅱ出車。

しかしながら僕の故郷徳島の漁師料理店、
「びんび家」を企画に入れる事で実質うどんツアーは半壊したw

それでも今回の主賓、元工場長(元Type-R乗り)の滅多にないリクエスト、
「山越うどんに行きたい」はコースに織り込み、朝早く合流して山陽道へ。

8時過ぎに到着、夏休みは当分先とあって大した行列はなく、
ほどなく丼を受け取れる人数の列。
夏休み期間中は絶対に近付かない。
暑いし、行列長いと普通に死ねるので。



この店は全国的に「元祖釜玉うどん」の店として有名だが、
冷たいうどんも半端なく美味い。

残念ながら、元々は製麺所なのでダシは凡庸(評価はそれぞれw)
愛媛在住時に爆発的人気となる前に相当回数来ており、
ここ10年ばかりの「太い麺(昔の倍)」はさほど好みではないし、
熱い釜玉では秀逸な麺の腰がほぼ感じられないので、
「冷たい小」のみ。トッピングはなし。いつもは大だが。

一瞬で食べ終わるも、やはりなんだかんだ言っても麺は秀逸。
太いけど太いなりに美味い。麦の風味が素晴らしく、麺のコシは最高。
冷たいと大は食べたい麺の美味さ。
小にした理由は「びんび家」で心行くまで魚料理を堪能するため。
今回は魚のために、うどんは日程も食べる量も半分犠牲となったw

食べ終わり、二軒目(本日うどん最終)、山内へ。



ここでは「ひやひや(小)ゲソ天載せ」におろししょうが。
ゲソ天とイリコダシが混じる美味さには抗えない。仕方ないw
ここもいつもなら大が当然の店。

さて、昼食時間前に「びんび家」へ。
高速で高松市をすっ飛ばし、徳島・鳴門へ。
高速を降り、店に向かう途中で田舎ならではのノロノロ運転(ベンツ!)や
ダンプカーの迷い運転で予定時間を大きく過ぎたが、
幸い駐車場はまだまだ置ける程度には空いており、いざ入店。




(今回、食べるのに夢中で写真一切撮る事に頭が行かず、以下ネット画像引用)



おまかせ定食を三人ともチョイス、1名(60代)はこのために電車で来たので、
迷わずビールを選択、残り二名はノンアルコールビールw



○おまかせ定食
・ハマチお造り(選択可、鯛やシマアジ等)
・天ぷら(イカ、エビ、鳴門金時、カボチャ、茄子)
・ご飯とみそ汁(複数魚のアラでとったダシとたっぷり鳴門わかめ)
・引用画像奥の煮もの?が僕らではサザエ壺焼き(小)が二個。

お造りのハマチは分厚く、噛み切れないくらいプリプリ。
店先のいけすから捕ったらすぐ〆るので、この美味さはそうそうない。
ハマチ好きには天国の様な店である。無論 鯛でもシマアジでも美味い。



引用画像だが、昨日のもこれくらいの厚さ。
正直この活きの良い刺身でご飯かき込む快感にビールなど不要だw

そして追加メニューでいつも必ず頼む、

○びんび飯



定食でご飯食べているが、この釜飯はびんび家に来たら外せない。
複数魚(ハマチのカマ、イカ、タコ、アナゴ等の切れ端)とレモンの酸味、
自然な塩味と一緒に蒸された粉わさびの風味で頂く。

徳島県外でこんな料理は見た事がない。鯛めしが近いが厳密には全然違う。
これまた絶品だが、さすがに定食完食しているのでそこそこキツいw
それにコレにもみそ汁(鳴門わかめたっぷり)が付く。

びんび飯を頼まなかった元同僚(60代)が突如、



海の幸カレーをチョイスw
・・・量が釜飯超越しているんですがw

十数分後、僕の後方から、店にそぐわぬ「香辛料」の香りと共に・・・。
店内にいる客の9割が和食系メニュー注文の中、これは・・・w
昔、会社の後輩連れてきた時も「伊勢海老カレー(時価)」頼んだヤツいたが、
その時と同じ、店の雰囲気に逆らったメニュー選択であるw
これまたみそ汁(鳴門ワカメたっぷり)が付いていたのに驚愕w

三人とも満腹、満足。
大好きなうどん店「中村(丸亀)を犠牲にしてここに来たかいがあった。
惜しむらくはこの美味い魚で酒をかっ喰らえないこと。

魚(刺身)が美味い瀬戸内界隈である、福山・尾道でも、ここのハマチ級はない。
そこそこのお値段する福山の魚料理居酒屋でも、ここまでのはまず出ない。
(しかも写真のお造り一鉢で700円とまた安いのだ)

そして、この面子で次回バンパー・ヘッドライト交換を行う予定なので、
帰路車中、満腹の眠気をそらしつつ、今後の予定を話し合う。


・・・工賃代わりにまたここに来て、ご馳走ってのは如何でしょうかw

17時前に福山に到着、解散。
その後、さすがに晩飯は食べずに寝ましたw
Posted at 2018/06/17 12:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月11日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【NANON for Car】

Q1. NANON for Carの良いと思ったポイントを教えてください。
回答:深い艶が出るらしいこと

Q2. コート剤に1番望む効果は? 1.艶 2.水はけ 3.持続力 3.安さ
回答:3

この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【NANON for Car】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/11 18:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月09日 イイね!

購入(予定)パーツ色々

金曜日の帰宅中、スーパーで見掛けた無限白Zさん。

近くじゃ撮る度胸無かったんで、車に戻ってから。




某茄子シーズンも近付き、例のブツやら例のブツ、ポチる前に
再度色々調べつつ、規格上マズくないか、追加で何か必要とか確認。
(というか、値段が値段だけにヘタレw)

ライトではこんなのあったけど、



誰だお前感が凄すぎるw
(装備している人いたらゴメンなさい<(_ _)>)

しかもお高い・・・中には17万超えとかあったし。

気になっている(多分ポチる)LEDプロジェクタライトでこんな画像もあった。

ノブレッセに装着



ノブさん2



消灯時外観。



・・・あとは某茄子金額とのご相談・・・。

ここ最近いよいよTOPLINEヴェゼル用バンパーポチる気満々だが、



数少ないバンパー装着画像(CG)
この全部白とか、ボディ色まんまってのはどうも・・・明るい色だと似合わん。
自分でやる可能性大だが、フォグ周りはノブさんやFit3、
はたまた新型シビックの顎周りを参考にして黒く塗る。

にしてもこの画像、「本当にヴェゼルか???」と思うほどプロポーションが変。





この二枚だとかなり良い感じなんだけど・・・と思って実車映像探す。
本当にメーカー発の情報しかないぞw



動画で実際に走行している画像見ると、
心配している様な変なエッジは立っていない。

やっぱみんカラじゃ人柱かなあ・・・ヽ(;´Д`)ノ
ヤフオクで見掛けるエイトデザインやAMSのグリルはココでも何人かいるのに。



あとロアグリルにコイツだけ(○囲み)欲しいw (物欲魔人)



Posted at 2018/06/10 11:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月03日 イイね!

夏も近付く・・・某茄子も近付く・・・

今日、日中気温が29℃前後まで上がった。

屋内に居て扇風機回せば、全然涼しいのだが、
車に乗るとこれまた激暑、一瞬エアコン入れようと思うほど。
窓全開にして、お気に入りの旧山陽道走れば、
マイナスイオン(あるのか?)が舞う堰や農業用水路が
路傍に見えるので気持ち的にも、空気的にも涼しくなる。



ちなみにこの旧山陽道は川沿いであるため、
国道2号線より信号も少なく、渋滞も起きにくく、起伏も大人しいため、
岡山に出掛ける際、燃費に非常に相性が良い。
今日は一瞬だが29km/lを結構な距離維持、帰宅時には27km/lあたり。
気温や湿度、道路状態との相性が良かったのだろう。
激しいアクセルワークもしていないし。

帰り道で見掛けたご近所のプリウスPHV。



何かいつも見掛けるのと顔つきが違う気がする。弄ってるのかな??

晩ご飯はスーパーで買ったカレイの刺身にカブの酢の物、
冷たく冷やした完熟トマト(中6個)にスーパーで売ってるキュウリのぬか漬け。
ご飯はこれまたスーパーお惣菜の合鴨ローストの握り。

カレイの刺身はかなり久々、スーパーで珍しく見掛けたので購入。
もちもちとした身でちょっとザリザリとした食感。
旬かどうか不明だが、まあまあイケる。今頃ならスズキもまあまあ。
キュウリのぬか漬けはなんか全然ダメ、少しだけ塩味が付いてる程度。
生のキュウリ食べた方がマシなくらい。
・・・やっぱりぬか床作る?

デザートに半額ゲットしたサイコロカットスイカ(黄色)。
皮つきカットスイカもあったが、ここ数年、皮のゴミが嫌なのでコレ。



糖度は普通の赤いスイカと同じ11度。
確かに甘いが、何か赤いのより青臭い気がしなくもない。

苦手な暑い夏が来るが、それと共に某茄子もクルw
去年みたいに春季臨時某茄子出して、夏減ったらアホだけどw
今年も春季出たけど、今年は去年より増額。

はてさて、夏の某茄子はどうなるやらヽ(^o^)丿
Posted at 2018/06/03 23:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月27日 イイね!

フロント周り弄りの方向転換(覚書のようなもの)

今年2月のヴェゼルMCショックで、一時乗り換え検討、
その後フロント周りの新型パーツ転換を目指していたが・・・

GWにいざバンパー外し、新型グリル交換をやってみて失敗。
中期と後期ではパーツ規格が合わないと判明した
(カカクコムにも書き込み以降、ヤフオクでやたら出品はされるも、落札は減ったと感じるw)

GW後半以降、燃え尽き状態というか、ショックで放心状態。



もともとノブレッセバンパー+マークレスグリルを検討していたものの、
良いブツ(案件)やアイデアはなく、悶々としていて、
そのうち大阪の姪っ子誕生日が近付き、PS4pro購入用資金で
任天堂Switchを贈った。(従ってPS4pro購入は未定に・・・)

ここ最近になって新型ヴェゼル用ヘッドライトをヤフオクで覗いてみると、
たまたま例のLEDヘッドライトに遭遇、一目惚れした・・・。



この眼を軸に一度今後の方針を見直す事とした。



前々から色々迷っているバンパーは、トップラインを第一候補。
(ようやく新型バンパーがヤフオクに出たが、新型の顔に拘るのやめ)

・・・と言いつつ、



新型グリル上面の張り出し感+下部グリルのバンパー形状が融合可能かどうか?
ベースグリルを新旧上下合体させ、新型アッパーグリルの流用。
バンパー交換の際取り付けテストしてみるが、ダメならノーマルのままで。
(トップラインバンパーは基本的に純正グリル対応である)

イケそうならそのままミックスグリル装着、
合わせて新型用アイラインも加工、装着する。


どのみち、7月8月は暑さで洗車以外、車いじりする意欲も湧かないので
それまでにどうにかヘッドライトを購入、交換する。
その次にバンパー入手して、日曜大工のごとく、表面処理を涼しい部屋でw
新旧グリル上下合体も同じく進める(中期RSグリル入手も・・・)

秋になり、涼しい気温になってから、バンパーの交換に着手。

オデコとアイラインは新型の線を出しつつ、
ライトは海外HR-Vっぽい主張を持たせてみる。
トップラインバンパーで武骨なヴェゼルにイメチェン。

どんだけとっ散らかすか分からないが、それぞれ逃げ道はあるので
ひとまずは予算確保しつつ、この方向でいじってみよう・・・。



(追加)
加えてフロントにデイライト増設、ボンネット内側やらに赤LEDを仕込む。
常灯ではなく、車検対応で当然スイッチによる消灯も可能に。

可能ならばスポーツモードSW連動で赤く内側を照らす。



ガンダムOOのトランザムの様に赤くしたいw(いいオッサンが\(^o^)/)
ユニコーンのデストロイモードでもいいけどw




Posted at 2018/05/27 15:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 雨やむのを期待して桜クエストドライブ(´Д`) 一瞬やんだくらいで結局ミッション失敗😵💧」
何シテル?   03/28 16:00
好きな物項目で書いた通り、この3月末に購入したヴェゼルに関して、 色々情報収集のためにみんカラ訪問してたら偶然昔の知人発見、 いつの間にか登録していた。な、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 06:54:27
ドライブ(山梨) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 11:07:26
グリル交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 23:47:15

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド HR-VマークⅡ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2017年3月末に納車された、ホンダ ヴェゼルハイブリッドRSセンシングに乗ってます。 ...
ホンダ HR-V HR-V (ホンダ HR-V)
写真は残念ながらパソコン故障やデータ消失で無くなったため、ネットで拾った画像を加工して使 ...
ホンダ インサイト インサイト115(ナンバー指定で誕生日) (ホンダ インサイト)
約15年間乗り続けたHR-Vもさすがに老朽化と税金値上がり、車検の高額化・・・。 その ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation