• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風VZL-HVRSのブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

令和2年のうどん初めから何やかんや

1/25早朝より、元同僚らと今年のうどん初めで朝6時より出発。

土曜日なので当然と言うか、同行者は1軒目に山越を所望。
瀬戸大橋を渡り、8時前に店に到着。
寒い中、店前で待つが当然1番乗り。8時半開店で1番窯の1番うどんを頂く。
いつもは冷たいうどん頂くが、寒い上に風邪で内臓自信なかったので
久しぶりに釜玉うどん(小)頼んだ。



熱いうどんに生卵が絡んで美味い。
胃にも優しい感じがする(生卵なのでそんな事はないw)

4分もあれば食べ終わるが、店出たらこの店にしては珍しく
行列が無かった・・・なんでだろ?寒いから?暑い時でも並ぶのにw

二軒目、次はお馴染み「山内」へ。

既に開店しており、皆で店に入る前に変な雰囲気の爺さんがいた。
頼みもしないのに戸開けて入るの待ってた。

いつも通りの「ひやあつ(大)」頼むつもりでいたが、
さっきの爺さんが「ひやあつとか頼むもんでちゃうで」とぶつぶつ言ってたが
知った事ではないので「ひやあつ大!」とこれ見よがしに注文。
続けてゲソ天載せてたら「つまらんモン載せやがって」と言う。
(ちなみにゲソ天はこの店のトッピングでは高い部類)

ココでブチ切れそうになったが、この店は四半世紀来続けている店、
モメて来づらくなるのは嫌なのでうどん受け取り、清算してテーブルへ。



相変わらずの美味さ。
僕はココのイリコ強めの優しい味が好きで、
それにゲソ天のイカ味が馴染んで行くのを頂くが大好物。

それをさっきの爺さんにゴチャゴチャ言われて気分台無しである。

食べ終わって店を出るとさっきの爺さんがウチの車見て
「福山から来たんや」と話しかけて来たが、こっちは半ギレ状態。
「わざわざ橋渡って食べに来たんや、ほっとけ」と怒り口調で返す。
あっちは名前知らんが小型のベンツか何かだった。
なんかブツブツ言いながらニヤニヤしながら爺さんは去った。

常連面していた様だがこれまでの25年間見掛けた事すらないし、
正直どうでもいいので関わらないでくれ、以上。

次も参加者全員大好き三軒目「中村(丸亀)」

10時前に到着したが既に開店、数人お客はいた。

二番窯あたりだが、当然美味いはずw
冷たいうどん大に熱いダシを掛ける、いわゆる「ひやあつ」



ここ最近はアナゴ天に出会わない・・・やめたの?

それでも麺はプリプリな細麺で呑む程に美味い。
三軒目だが大でもあっさりと入る美味しさと食感。

さっきのクソジジイの事はこの時点で忘れたw

四軒目は・・・一人は「無理」と言ってたが、まずは店へ。

釜揚げうどん「長田 in 香の香」
いつもは第三駐車場まで埋まってしまう人気店だが、
今日は1軒目山越同様空いている。
ラッキーなので入るw無理と言ってた一人も入るw



釜上げ(小)

内臓に優しく熱い麺に熱いダシで頂く。
・・・途中で大にしときゃ良かったと後悔したw美味いw

うどんツアーはここまで、ミニストップでソフトクリーム買ってデザート。
店外で頂く(消費税の問題で店内飲食せずw)


2/1(土)
朝より定期健診で眼科へ、
その後、天気良いので年末以来初の洗車、その後星の郷へ。



天気はいいが、高原なので気温は5℃・・・w
前日金曜日は朝から雪が降ったらしい。福山はただ曇っただけ。

先日すぎさんと話したクロスロードが停まっていた。





初心者マークに注目。
この後ハゲたおっさんと娘らしい女の子が出て来たので、
親父さんがクロスロードで娘さんに練習させてる構図?なんだろうかw
現行CR-Vよりよく見掛けるが、不人気で終わった車。

僕的にも好みのスタイルではあるけど、時期的に全く縁無かった。

野菜買いに行く前に蕎麦。



野菜天ざる(十割)。
珍しくお客少なくてゆったりと食事。コーヒーも出た。



大将より頂き物の「牛乳豆腐」を頂いた。
脂肪分が少々少ないのでざらっとしてるとの事、
すき焼きに入れればイケルと聞いたのでその晩はすき焼きw
実はこれ・・・すき焼きでも1/4までしか食べられなかったw
悪いけど、失敗作としか思えない味と食感だったので・・・無理でしたw

野菜購入は・・・すき焼きな気分あり、
・長ネギ
・ブロッコリー(二種)
・キャベツ
・春菊
・キクイモ
&きび餅(粒あん入り)

帰宅してからボディケア、ABDSアイテム取り付け







その後、ペルシードの次(名前忘れた・・・)でコーティング実施。
今現在はヌルテカ状態である。

・・・が、早朝表面が凍るので、すぐ水滴跡が発生する・・・。

最近CARTUNEの投稿しやすさから、みんカラが少々おざなりになっている。
来月ある西日本ヴェゼルオフには参加予定、
CARTUNEでのフォロワーさんともお会いできるかもしれない。

そ・し・て・・・石川県から赤いあの人が来訪するらしい。
CARTUNEではフォロワーさんでもあるので楽しみだが、
多分テンドンファミリーと並んで大人気な予感しかしないw
Posted at 2020/02/03 01:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

年末活動と洗車、ご挨拶

まずは前回給油した際の表示・・・



絶対おかしいw
15km/lで900kmも走れるはずがないw



令和元年最後の外食お蕎麦。
ゴージャスに海老天ざる(大盛)美味しゅうございました。
このあと、ここで売ってる年越し蕎麦を購入(二八)

その翌日、雨だったが鳥取県境港までカニを買いに。





宍道湖を望む。
霧が多く、高速でもあまりスピードは出せない。





購入したのはボイルズワイガニ二杯。
去年よりちょっと高かった。



そしてお鮨。
ノドグロやサヨリ、ブリなど。

そして今日大晦日、夕方になってようやく洗車。





鉄粉除去剤を使用。

こんな空模様で16時過ぎは寒い・・・。







とりあえずすっきり、白さは戻った。

CARTUNEと二足のわらじでやっています。
今年は社外ヘッドライト改造で暮れました。
来年には購入して1年過ぎた社外バンパー、中期後期ミックスグリル仕上げ、
大きめのオフにも参加出来ればと考えています。

本年もお付き合いありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

よいお年をお迎えください。










Posted at 2019/12/31 23:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月22日 イイね!

TKG!TKG!な曇りの日

昨日は月一の内科検診日。

行列はイヤなんで早めに行ったらそれでも行列・・・。
開院前に12人ほど。9時開院なのに8時45分でこの人数・・・。
でもまあ早く来た甲斐あって検査、検診終わったのは10時過ぎ。
かなり早い方なんでまあ良かった。
検査結果はあんまり・・・月初の風邪の影響もあったか・・・。
血圧はちょいマシに。

で、朝食は摂らずに検査受けるんで(食べてもいいけど)腹ペコ、
帰路についてふとここのヴェゼルオーナーさん(岡山在住)
のブログにあった、隣町の卵かけご飯の店思い出して
そっちでブランチしようと思い立ってナビ設定。

隣町なのに結構遠い。
福山から20km超とは・・・まあいいかw

いつもの星の郷と南北正反対。山の中をどんどん進む。









11時ちょい過ぎ、笠岡市にある「たかたのたまご」。
はかたのしお(伯方の塩)ではないw

この建物の右手にあるのが卵かけご飯食べ放題の店。

10月までは300円だったらしいが、今は350円。
左手にあるお店(生卵やスイ-ツ売ってる)で食券買うの知らなくて
5分程なんもせず恥かいたw

なんやかんやで卵かけご飯。



漬け物、みそ汁はこれのみ、ご飯と卵はお替わりし放題とのこと。



1杯目、黄身の色が濃いなあ・・・専用醤油を適量かけて頂く。

コクあって美味い。白身弾力あってなかなか混じらないが美味しい。
醤油はちょっと甘め。これまたコクのある醤油。
一瞬で完食、お替わりを頂きに。
ご飯は普通盛り、卵も1個(人によっては数個行くらしい)。



二杯目。これまた美味しい。
けど、さすがに丼3杯は無理なのでw

食後、さっき食券買った売店でお買いもの。



・卵かけご飯用の醤油(デカい方)
・バームクーヘン(小さいけど高かったw)
・プリン(これまた高いけど美味しかった)
・初産み卵(サイズバラバラ)









初卵は昨晩のすき焼きでさっそく使用、
卵かけご飯に出た卵より遥かに黄身が濃く、赤に見えるオレンジ(朱色?)
味がこれまた濃く、美味しくすき焼きを頂いた。
疲れ気味なんで、回復出来ればいいなあ・・・。

卵かけご飯もだけど、この初卵気に入ったんでまた買いに行こう。
これで200円なら安いもんだ。全体的に卵小さめなんで、用途選ぶけどw

そして今朝も卵かけご飯(’∀’*)
Posted at 2019/12/22 08:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

改造カスタムヘッドライト受け取りと取り付けなんやかんや



金曜日夕方、ついに殻閉じ&防水処理が終わったとの連絡があり、
早速土曜日受け取りに行くと連絡。

が、残念ながら午前中は出勤、4時間お仕事して昼チンで退社。
そのまま高速に乗って一路総社市のガレージへ。

ブツを受け取り、ちょいと説明を聞いてからお礼を述べて、
後日装着完成写真を送りますと約束。

パーツ取りした純正も返却されそうになったが、
丁重に「使って下さい」(実際色々使える)と断ったw
虫食いした純正ヘッドライト手元にあってもどうにも出来んw

さて、お昼抜きで来てたので、久しぶりに倉敷でうどん。



「とも作ぶっかけ(大)」を14時40分に頂くw
その後、来たるWin7終了に合わせて新PCを組むため、
岡山市内のPCショップを数軒巡るが、買うほどのものは無かった。


翌12/15 日曜日、ヘッドライト交換する前に
星の郷へ野菜購入と蕎麦を頂きに行った。



ポルシェ?珍しいな・・・。
気温7℃・・・さすが高原、下界より気温が低いw(((´゚ω゚`)))ガタガタ

今回の野菜収穫は・・・生落花生は全く見当たらず。
・ブロッコリー
・キャベツ
・白ネギ(茎は紫)
・薬味大根(辛味大根は今回見当たらず)
・キクイモ

本日の蕎麦は・・・あまりの寒さに



海老天蕎麦(十割)。寒かったのでおつゆとそば茶の温かさが染みるw
帰り際に年越し蕎麦の事を聞いてから帰る。
大晦日まで営業しているらしい・・・。

去年はココの農産市に売ってる蕎麦買ったけど、イマイチだったので
この「四季よし」さんの蕎麦を購入する予定。
辛味大根も色々買い溜め、新型冷蔵庫だと野菜が長持ちするので
作戦は多分バッチリだと思うw



帰宅後、肉体のエンジンに火を点けてヘッドライト交換作業。

整備手帳にあるようにバンパー外さずに交換、
恐ろしく効率良く作業は進む。



前回の様なヘッドライト異常は全く発生せず。
やはりオートレベライザのコネクタの抜き差しのみ判断していた様だ。

ちなみに前回取り付けた際の異常表示↓





バンパーずらしついでに行き詰ってた中期後期ミックスグリルを装着。
純正戻し時と違い、夕方までどうにでも作業出来るのでこの辺やりたかった。



加工していないアイラインも無理矢理貼り付けて、
社外バンパー除いた顔面イメージを見る。



案外アイライン下がスカスカになるので、ここへ後期純正と同じく
シーケンシャルテープ入れるのもいいかも?



正面から見たアイライン付きの目。



ヘッドライト点灯。
存在感がかなり出てくる。








斜めからだと更にシャープなイメージに。

なんかAmazonで見たコイツに似ている気がしなくもないw






Posted at 2019/12/15 23:31:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月30日 イイね!

晩秋のドライブとカスタム社外ヘッドライト途中経過と病み上がり

二週間前より引きずっていた風邪がようやく回復した。

つい先日まで、固形の肉が食べられず(食べる気になれず)
お茶漬けや塩鮭焼いたの、茶わん蒸しや豆腐、プリンなど。

今日は鼻声もかなり改善していて、朝から天気も良かったので
(12/1は雨・・・)
カスタムヘッドライト、車検対応改造お願いしている
ガレージディープさん(岡山県総社市)へ。

お願いしている作業の他、度重なる漏水の影響で
ヘッドライト内部に水染みがあるので、
スチーマー洗浄によるクリア化と、プロですら相当手こずったという、
このヘッドライトの接合面処理の簡易化。
結局シーリングは高周波振動ナイフでも苦労したそうで、
もし今後トラブルが発生した場合、また面倒な事になるので、
プチルテープで加熱開閉出来るようにしたらどうか?との事で、
追加料金でお願いした。

その際に途中経過を見せてもらえた。



以前浸水していた左目は既にスチーマーで洗浄処理終わっていた。
かなりクリアな内部へ生まれ変わっていた。



イカリングを施工してもらった事のみ、外見的には大きな変化。
他は以前の社外ヘッドライトと変わらない。



ただし、純正と比較してやや暗かったこのヘッドライトは
コンピューターを弄って照度を向上させてあるとのこと。



その後、光軸を出す樹脂パーツで稼働試験をすると約6時間程で
熱によって溶けたそうだw
今は金属製パーツにしているので、再発はしないらしい。
(6時間以上ライト点灯しなければまず大丈夫)

この後、12月中旬あたりにかけて殻閉じ、浸水対策でシーリング追加。
引き取りは年末ギリギリあたりかも?
来年の初弄りで取り付けする・・・かもしれない。
イカリングの接続は不勉強なので、これから調べよう。
(ご近所のみん友さんに聞いてみるか・・・)

後の事はお願いして、ガレージを後にし、
一路帰路へ、ついでに星の郷で3週間振りに蕎麦を頂くつもり。



日光の色もあって、すっかり山は秋の様相である。




昼過ぎに星の郷へ到着。



現行ヴェゼルとコルトラリアートかな?



まだ天ぷらは不安なので新蕎麦 十割ざる大盛り。
正午過ぎていたのにまあまあ空いていて拍子抜け。
もう寒くなって来ているので、あまり山に来たがらないのか?w



帰り道ですれ違ったシビックタイプRさん。





前回来た時は黄緑だったイチョウが黄色に。結構葉は落ちてた。



帰宅後、弄れる時間捻りだして、バンパー弄り。



グラインダーも買ったので、作業は多少効率化。
音が凄いので、あまり継続して使えない・・・。



夕方までやって片方だけをここまで。
まだ不満はあるが、元々の形状よりはエッジ出せて来ている。

反対側は荒く削っただけで全然進んでいない。
日曜日は雨だが、降らない時間ギリギリまでやっておきたいなあ・・・。



Posted at 2019/12/01 01:26:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 雨やむのを期待して桜クエストドライブ(´Д`) 一瞬やんだくらいで結局ミッション失敗😵💧」
何シテル?   03/28 16:00
好きな物項目で書いた通り、この3月末に購入したヴェゼルに関して、 色々情報収集のためにみんカラ訪問してたら偶然昔の知人発見、 いつの間にか登録していた。な、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 06:54:27
ドライブ(山梨) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 11:07:26
グリル交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 23:47:15

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド HR-VマークⅡ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2017年3月末に納車された、ホンダ ヴェゼルハイブリッドRSセンシングに乗ってます。 ...
ホンダ HR-V HR-V (ホンダ HR-V)
写真は残念ながらパソコン故障やデータ消失で無くなったため、ネットで拾った画像を加工して使 ...
ホンダ インサイト インサイト115(ナンバー指定で誕生日) (ホンダ インサイト)
約15年間乗り続けたHR-Vもさすがに老朽化と税金値上がり、車検の高額化・・・。 その ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation