1/25早朝より、元同僚らと今年のうどん初めで朝6時より出発。
土曜日なので当然と言うか、同行者は1軒目に山越を所望。
瀬戸大橋を渡り、8時前に店に到着。
寒い中、店前で待つが当然1番乗り。8時半開店で1番窯の1番うどんを頂く。
いつもは冷たいうどん頂くが、寒い上に風邪で内臓自信なかったので
久しぶりに釜玉うどん(小)頼んだ。
熱いうどんに生卵が絡んで美味い。
胃にも優しい感じがする(生卵なのでそんな事はないw)
4分もあれば食べ終わるが、店出たらこの店にしては珍しく
行列が無かった・・・なんでだろ?寒いから?暑い時でも並ぶのにw
二軒目、次はお馴染み「山内」へ。
既に開店しており、皆で店に入る前に変な雰囲気の爺さんがいた。
頼みもしないのに戸開けて入るの待ってた。
いつも通りの「ひやあつ(大)」頼むつもりでいたが、
さっきの爺さんが「ひやあつとか頼むもんでちゃうで」とぶつぶつ言ってたが
知った事ではないので「ひやあつ大!」とこれ見よがしに注文。
続けてゲソ天載せてたら「つまらんモン載せやがって」と言う。
(ちなみにゲソ天はこの店のトッピングでは高い部類)
ココでブチ切れそうになったが、この店は四半世紀来続けている店、
モメて来づらくなるのは嫌なのでうどん受け取り、清算してテーブルへ。
相変わらずの美味さ。
僕はココのイリコ強めの優しい味が好きで、
それにゲソ天のイカ味が馴染んで行くのを頂くが大好物。
それをさっきの爺さんにゴチャゴチャ言われて気分台無しである。
食べ終わって店を出るとさっきの爺さんがウチの車見て
「福山から来たんや」と話しかけて来たが、こっちは半ギレ状態。
「わざわざ橋渡って食べに来たんや、ほっとけ」と怒り口調で返す。
あっちは名前知らんが小型のベンツか何かだった。
なんかブツブツ言いながらニヤニヤしながら爺さんは去った。
常連面していた様だがこれまでの25年間見掛けた事すらないし、
正直どうでもいいので関わらないでくれ、以上。
次も参加者全員大好き三軒目「中村(丸亀)」
10時前に到着したが既に開店、数人お客はいた。
二番窯あたりだが、当然美味いはずw
冷たいうどん大に熱いダシを掛ける、いわゆる「ひやあつ」
ここ最近はアナゴ天に出会わない・・・やめたの?
それでも麺はプリプリな細麺で呑む程に美味い。
三軒目だが大でもあっさりと入る美味しさと食感。
さっきのクソジジイの事はこの時点で忘れたw
四軒目は・・・一人は「無理」と言ってたが、まずは店へ。
釜揚げうどん「長田 in 香の香」
いつもは第三駐車場まで埋まってしまう人気店だが、
今日は1軒目山越同様空いている。
ラッキーなので入るw無理と言ってた一人も入るw
釜上げ(小)
内臓に優しく熱い麺に熱いダシで頂く。
・・・途中で大にしときゃ良かったと後悔したw美味いw
うどんツアーはここまで、ミニストップでソフトクリーム買ってデザート。
店外で頂く(消費税の問題で店内飲食せずw)
2/1(土)
朝より定期健診で眼科へ、
その後、天気良いので年末以来初の洗車、その後星の郷へ。
天気はいいが、高原なので気温は5℃・・・w
前日金曜日は朝から雪が降ったらしい。福山はただ曇っただけ。
先日すぎさんと話したクロスロードが停まっていた。
初心者マークに注目。
この後ハゲたおっさんと娘らしい女の子が出て来たので、
親父さんがクロスロードで娘さんに練習させてる構図?なんだろうかw
現行CR-Vよりよく見掛けるが、不人気で終わった車。
僕的にも好みのスタイルではあるけど、時期的に全く縁無かった。
野菜買いに行く前に蕎麦。
野菜天ざる(十割)。
珍しくお客少なくてゆったりと食事。コーヒーも出た。
大将より頂き物の「牛乳豆腐」を頂いた。
脂肪分が少々少ないのでざらっとしてるとの事、
すき焼きに入れればイケルと聞いたのでその晩はすき焼きw
実はこれ・・・すき焼きでも1/4までしか食べられなかったw
悪いけど、失敗作としか思えない味と食感だったので・・・無理でしたw
野菜購入は・・・すき焼きな気分あり、
・長ネギ
・ブロッコリー(二種)
・キャベツ
・春菊
・キクイモ
&きび餅(粒あん入り)
帰宅してからボディケア、ABDSアイテム取り付け
その後、ペルシードの次(名前忘れた・・・)でコーティング実施。
今現在はヌルテカ状態である。
・・・が、早朝表面が凍るので、すぐ水滴跡が発生する・・・。
最近CARTUNEの投稿しやすさから、みんカラが少々おざなりになっている。
来月ある西日本ヴェゼルオフには参加予定、
CARTUNEでのフォロワーさんともお会いできるかもしれない。
そ・し・て・・・石川県から赤いあの人が来訪するらしい。
CARTUNEではフォロワーさんでもあるので楽しみだが、
多分テンドンファミリーと並んで大人気な予感しかしないw
Posted at 2020/02/03 01:06:45 | |
トラックバック(0) | 日記