やはりマイナーチェンジ版が気になったのと、
整備手帳に記録した様に、運転席側ウインドウ不調もあったので
新規店舗と顔繋ぎもしようと、通勤コース(帰路)上にある店舗へ
昼飯食った後、ドライブ兼ねて行ってみた。
天気も良いので、車内だと暖かい。
正直、購入した店舗では無いので気が引けるんだが、
世の中、必ず購入した店とずっと続けてお付き合い出来る訳ではない。
ウチのRSは新古車(登録未使用車)で、広島から千葉船橋まで取りに行った。
どうしたって、購入店舗とお付き合い出来る距離でもないw
営業さんにキー渡す際、窓の件相談(当日対応は無理な心づもり)と
マイナーチェンジしたヴェゼル見たいと伝える。
・・・飛び込みで当日いきなり対応してくれた。素晴らしいw
営業さんは誰も僕の処には来ず、他のお客さん対応に追われる。
工場長さんと調整の話をした後、メンテナンス(車検)についてお話したい、
と伝え、営業さんの手が空くまで本日2番目の目的、MCヴェゼル見る。
この店舗はHVRS(オーロラアメジスト・メタリック)。新色。
店が川に近いからか、風がかなり強く吹いていてむっちゃ寒い。
厚手の上着は車に置いてきたので、ジャケット前を閉じるw
奥手に(中期型)Z黒。ちなみに店舗門前にX白、店舗内にZ白を置いてある。
N-BOX、オデッセイもあったが、パッと見ヴェゼル推しの店に見える。
グリル。
目の内側?あたりの加工が前・中期型とは違う。
社外エアロ製作会社がやってる様に、
グリル上面をボンネット先端に見立てた構成でアイラインも繋がっている。
アイライン。
半黒半メタリックな感じだが、純正アクセサリカタログ見ると全黒のがあった。
好みは全黒の方(Modulo)この半々はなんかイマイチ。
顎。
現行型とはやはり面取りが全然違うのでフォグランプだけ付け替えは無理。
純正装備にメタリックガーニッシュがあり、こっちがいいかも?
尻。
まあ尻はほとんどこれまでと変わらない。当然かw
ふと気付いたが、中期RSでは特徴的だった、
ヘッドライト下部からロアグリルに繋がるメッキパーツが無い。
グリルパーツ交換等で邪魔になったのかなあ・・・?とか考える。
パッと見RSと分かる特徴はエアロ部分のピアノブラックとドアミラー黒、
フェンダーアーチ(エアロと同色)、グリルメッシュ形状(ハチノス型)
それと当然、後部RSエンブレム。FITの様にフロントRSエンブレム無し。
ふー寒いので店に戻る。
営業さんがカタログ持って来て、ようやくお話。
少し前に工場長が営業さんに顔繋ぎ。MC版お話してみたら?の流れで
営業さん「下取りお見積してみましょうか?」
「あはは、まだ買って1年経ってませんよ?じゃあ半分冗談でお願いしますw」
つい先日メモリアル22222km走行したばかり。
営業さん「結構走ってますね」に「通勤で片道36kmあるんでw」と答える。
下取り見積では「190~200万」円あたりとのこと。ムムム・・・高いのか安いのかw
走行距離が短ければ当然価格は上がる。
個人的に「顎」と「アイライン」以外好みじゃないので、買い替えはまず無い。
まあ最近、フロント周り弄ろうと画策はしているが、
最終MC版には食指は動かないなあ・・・。
でも当初の目的、ホンダディーラーさんと顔繋ぎは出来た。
クチコミ情報は正しかった。印象は結構良い店。車検はココに決定。
営業さんと工場長の名刺貰ったんで、これからは飛び込む前に電話出来る。
前に中古車インサイト入れた店は福山市で一番新しい店舗だったが、
リコールパーツが来ても連絡無いし、店行っても「誰?」な感じで
誰も近寄って来ないとかw
まあその店では保証再登録のメンテとエアバッグ関係リコール3回分の保全。
せいぜいそれぐらいで新車買うとか全く話もしなかったから・・・。
(ブラック会社勤務で経済的にそんな状態継続してたし)
ここでミニ情報。
営業さん曰く、次にガソリン車で「ついにターボ車が出る」らしい。
RSターボ待望論がネットでは結構あったのだが・・・RSではないそうで。
そのあたりで現行終焉、ついに「フルモデルチェンジ」が来る、と。
ホンダ車では売れた方だし、後発のC-HRにシェア奪われつつあり、
TOP奪還にヴェゼル(HR-V)と新型CR-VのHONDA SUV兄弟で行くのかな。
最後に、全然関係ないが近所の中古車屋でふと見掛けた「赤い彗星」。
・・・なんでこんなに高い(279.8万)んだよ!w ヽ(`Д´)ノ