• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風VZL-HVRSのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017年最後に

ひかりTVでガンダム ジ・オリジン観ながら暮れる1年。
そろそろ蕎麦を茹でよう…( ´∀`)

雨でマークⅡ洗えなかったのが悔やまれる。

皆さん、良いお年を!<(_ _)>
Posted at 2017/12/31 23:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

【投稿企画】クリスマスプレゼントはコレが欲しい

年末ジャンボ宝くじに当選する「運」(`・ω・´)+ドヤァ
Posted at 2017/12/24 23:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月23日 イイね!

今年もあと少し

今年もあと少し。

一週間後の今日、12/30には大阪の弟一家が徳島帰省がてら広島へ遊びにやって来る。
僕は仕事納め28日だけど、弟は29日だそうで 動くのが一日押し迫っている。

30日朝合流してから高速で宮島へ観光希望、昼食オススメ聞かれたので
「あなごめしのうえの」一択だが「高いよ~」とは釘を刺すw
廿日市に住んでいた頃は、某茄子出るとご褒美に「あなごめし特上」頂いてたので
その味と人気と値段の高さは保証出来るが、福山に越してからは行ってない。



ちょいと調べると、かつての「特上」の価格が今の「並」の値段になっていた。
並が2000円、味噌汁と漬け物付き。
特上は2400円…( ´∀`)載ってる炭焼きあなごの量が並より1.3倍?程度増量。
食べたらその美味さに後悔は無いが、あっちは4人、並でも昼食で8000円ですぜw
あと12/30だから観光客の数がどれくらいなのか読めない。
うえのに出来る行列に並ぶ時間は無いので、食べずに島に渡る事になる。

前職で宮島でキャンプしただけで、厳島神社とか全く観ていないので良い機会。
お腹空けば焼きガキとかあるだろうから、甥っ子姪っ子にはそれで。
(広島のお好み焼き食べたいとか言われても、島にあるかどうか…)

宮島観光終えたら一家は福山に1泊、一緒に晩ご飯食べる予定。
あらかじめ義妹に聞いていたので、既に瀬戸内魚料理の居酒屋を予約済み。
子供も飲み放題適用だが、中学生は大人料金、小学生は半額。
魚料理ばかりだと子供はつまらないだろうから、お肉も出してくれるお店。
場所的にも以前から気になってた店で、食べログでの評価もまあまあなので期待。
義妹はシャコのお刺身期待してるが、暮れの30日であるかなあ…(´・ω・`)
(自分は男ばかりの3人兄弟なので、義妹には甘いのだw)

多分この席でお年玉を先行手渡し。
でもキミたちのママンが当日昼食で使うだろう金額考えると、
おっちゃんはとてもじゃないが、頑張れる気がしないw

今期ボーナスはまずまずだったので、車弄りにも少し使う予定。
まずはドライブレコーダーの導入、そして1諭吉捨てる覚悟のアレ。

そして何故かPS4買おうかとAmazon覗いている自分がいるw

先日会社帰りに20時まで開いている売り場で買った年末ジャンボ宝くじ。
偶然にも「大安吉日」であったが「ミニ」だけど期待していいかい?( ´∀`)

Posted at 2017/12/23 15:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

2017年讃岐うどん納め with HR-V Mk-Ⅱ

今年も押し迫った12月後半。
昨日今年最後のうどん巡りを前職先輩(大食漢)と敢行した。
夏にはびんび家にてマグロの兜焼きを食した人である。

同行者の電車都合で朝6時過ぎに福山を出発。
わが愛車HR-V MK-2の窓は珍しく凍っていなかった。

ここ数日通勤時(6:45あたり)窓が凍っているので
お湯(温い)をペットボトルに入れて、窓にガーっとかけて融かす。
エンジンかけてエアコンやヒーターの熱で融かすと、水が垂れて汚くなるので
この方法が一番マシかなあと思っている。

窓が凍っていないのは外気温表示見て納得、5℃だった。
駅に同行者を迎えに行き、合流後そのまま高速へ。

一軒目に山越を狙える時間であったが
寒い外で並ぶのはしんどい、との理由で一軒目は「山内」へ。
開店前に到着、まだ外注の天ぷらも着いておらず、
更に窯に薪も入っていなかったので、珍しく正式に開店したのは8:50.
(いつもなら8;40おkの場合が多い)



何度かここで書いたうどん巡りと同じだけど、「かけ(ひやあつ)(大)+ゲソ天載せ」
大食漢の先輩は同じく「かけ(ひやひや)(大)+鳥天載せ」。
鳥天がかなりデカく、美味しそうだったけど、ここに通って約20年、
ゲソ天の衣から出るイカの旨味がイリコだしに馴染んでいくのが好きなので、
このかけ+ゲソ天+おろししょうがの組み合わせがやめられない。

二軒目「なかむら(丸亀)にはいつもより十分ほど時間が遅れて到着。
開店時間(10時)前だったが、既に十数名が並んでいる。
家族連れ少し、会社同僚集団?と恐らく休みに入った大学生かなあ?

残念ながら、この日の天ぷらにアナゴ無し。なので「かけ(ひやあつ)(大)」
ここも通って長い(18年くらい?)ので、その中で会得した食べ方、
「まず(薄めの)だしを掛け、テーブルにあるだし醤油で微調整する」
仲間内でも共有されている食べ方で、ひやひやだろうがひやあつだろうが美味い。
そのままだと薄く感じるのがこの店のだしなので、これが一番失敗が少ない。



塩味が強いのだが、金色に見えるだしが食欲をそそる。

次の三軒目に選んだのは「兵郷」。
今月22日に閉店との事でラストチャンス、最初で最後の訪問。
店前の月極駐車場で店分は埋まっていたので、
少し離れたドラッグストアに停めて入店。マジで寒い・・・。

選んだうどんは「冷たい大(2玉)」。
アベックや家族連れが多く、女性でも何故か3玉用丼持って待機中の人がいたw



寒い中、席も一杯だったために立ったまま、自転車置き場っぽい場所で食す。
太さは普通、やや硬めに感じる麺。
普段通っている店の麺質と違い、山内より重くずっしりと質量を感じる。
この麺質・重さはあまり食べ慣れていないw
丸亀・坂出と言えば「細麺」や「むちむち麺」のイメージがあったが、
考えてみれば閉店した「彦江製麺所」もここに近かったかなあ、と思う。
ともあれ閉店、お疲れ様でした。

今年最後って事で、今回は四軒以上巡る気合いのもと、
次は四軒目、「長田 in 香の香」。
ここ何度か来たものの、第四駐車場まで埋まる程の人気店となってしまい、
前回(8月)は大好物「冷やし」が食べられなかった・・・。
幸い、11時半時点では第一駐車場段階で空いていたので入店。
今回は寒いのでお腹に優しく「釜揚げ(大)」。



食券は「7」、15分程でうどんが来た。
やっぱり「○亀製麺」とは違うなあ・・・だしも美味いし、麺も最高。
風がそこそこ吹いて寒いので、熱いだしと麺が腹に染みる。
復活したという「長田」本店もどんな感じなのか、次回にでも行ってみたい。
食べ終わって店出る際に、行列が出来始めていたので、
お昼のラッシュから外れていた模様・・・良かった。

ここまでうどんのだし以外、水分補給していなかったのでコンビニでお茶購入。
お腹を少し休める・・・風が冷たいなあ・・・。

ラスト久々の5軒目到達、仲間内みんな大好き「讃岐の里」
麺もだしも美味しいのに、「なかむら(丸亀)」「おか泉」等近所店が行列でも、
安心して安定したうどんが食べられる・・・客が少ないのはいいのか悪いのか。
ここは麺がもちもち、弾力性もあってのど越しも心地いい。
大将、老い(失礼)のせいか、休店日が1日増えたのが心配。
昔はもっと細麺で、堪能出来る時間が恐ろしく少なかったのだが、
改良を重ねて今の太さで安定した麺質を確保、いつ行っても美味しい。

締めと言うことで、すっきり美味しく頂こう「冷たい醤油うどん(小)」



いくらあっさりつるんと頂ける醤油うどんでも、大は困難と判断・・・。
おろし大根かけて、すだちを絞り醤油をまわしかけ、軽くかき混ぜて食べる。
やっぱり美味いなあココは・・・あんまりネットでもレポ見ないけどw
大食漢の先輩もさすがにココを大には出来なかった模様・・・でもゲソ天あったw
僕自身は山内のゲソ天以降、なかむらにアナゴ天無かったので
トッピングは一切無しだったけど、5軒は久々にキツかったw

しかし、新規開拓は閉店する一店舗のみ・・・相変わらずヘタレ保守w

店を後にして近所のマルナカで、先輩は土産用しょうゆ豆を購入、
僕は出身地徳島の惣菜「フィッシュカツ」をダメ元で探すとあっさりあった。



最近、ポテチでフィッシュカツ味なるものを発見、思わず購入したので記念に。
福山のローカル店でたまーーにフォッシュカツが入荷するので、
楽しんでいたけど、今回は香川にて5パック補給。
食パンに挟んでも美味いし、短冊切りにしてレンジでチンでお酒のアテ、
またはご飯のおかずにもなる。
ポテチの方はどんな風になってるんだか・・・。

瀬戸大橋で本州に戻る前にミニストップでデザートタイム。



プリン味大好きな自分は普段バニラソフトなのを外して、
「たっぷりプリンパフェ」を堪能・・・ジャリジャリのカラメルソースが美味しい。
ここ近年プリンシェイクやらプリンパンやら、プリン味の商品が出ていて嬉しい。

さて、瀬戸大橋渡って本州に戻って、この晩は仲間内で飲み会。
怒涛のダブルヘッダーであるが・・・内臓を労わろうw

ヴェゼルの燃費が寒さ以外に、オイル交換してない影響なのか、
通勤時20km/hを大きく下回る17km/hあたりなのが心配。
オイル交換しておくかなあ・・・。


Posted at 2017/12/17 18:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

山陰ドライブ(野郎二人)

先月より参加メンバーのスケジュールより延び延びになっていた山陰境港に海鮮食べに行くのが、
昨日ようやく実施出来た‥と急遽九州に出張となったので、新幹線車内でブログを書く(´Д`)
朝7時に現在スイフト乗り、過去二代前の元シビックtypeR乗りがウチに着く。
昨晩は参加グループ「HONDA in Hiroshima」今年最後のオフミに23時まで参加、
帰宅後風呂で暖まって寝たのが2時前、起きたのが6時半。
特に体調も問題ないので、片方新婚、片方独身がウチのマークⅡに乗って出発。
岡山経由で大山をのぞみながら‥と思えば中国山地は曇り、雨の空模様。
山頂付近には雲の切れ目から積雪が確認出来た。

現スイフト乗りは先月、家族で境港の有名店(海鮮料理)であまりの行列に諦めた店リベンジを希望したのでそこを目指す。

途中、イオンの新鮮市場をちょいと覗き、中で食べられると知るが、我慢。
が、ここ最近全く入手出来なくなった「辛味大根」を三本発見、すかさず購入。
魚系鍋やたこしゃぶ、おろし蕎麦やおろしうどんで絶大な威力を発揮するこの大根は
ゆめタウンの世羅農産コーナーでたまに売り出され、時に真っ白、赤カブの様に赤(つーか紫)だったり、
その混合だが、太さφ7cm長さ15cm程度の小振りな大根。
出先なので写真は割愛(´Д`)

さて、目的の店「魚山亭」に開店前到着。
店のドアに「本日松葉ガニ予約多数のため、云々かんぬん」。
リベンジを希望するスイフト乗りはドア開けて交渉(と言うか、食べられるか確認)
空き席飛び込み第1号となる。

雨の中、開店時間前に車が続々、これが松葉ガニ予約客なのだろう。躊躇なく入店。

我らも突撃、既に決めていた「海鮮丼(特上)」と「白イカ刺身」を注文。酒が呑めぬのは残念(>_<)


まずは白イカ刺身が着弾、細く切ってあり、もちもちしていている。

次に「海鮮丼(特上)」様がご降臨めされた(´Д`)






海鮮丼はまあ、お約束の通り海鮮丼。酢飯だがやや薄め。ほんのり温かい。
目を引くのがやはりカニ汁。松葉ガニの足三本の他は具のない味噌汁。
味噌汁を啜るとやや強めな味噌味にカニのダシ。これだけで白飯お茶碗一杯はいける。
カニの身はダシ出てスカスカかと思いきや、其処ら辺のスーパーで売ってる冷凍カニが逃げ出す程身が詰まっている。
昔からカニ食べている食事は皆黙ってしまうので静かだと言うが、本当にそう( ̄ー ̄)

だが今回の相方、主役は海鮮丼なのだ。白身魚に甘海老、カニの身ちょっぴりだが美味い。
数分で完食。もう飛び込み客受け入れ終了。引き返す車が数台。

次はもう松葉ガニシーズン真っ只中の境港市場へ。
ここではカニが入り乱れ、まだ棒茄子前のサラリーマンが買うにはまだ早い、と撤収。
安いのはロシア産やら冷凍、怪しげな松葉ガニモドキなど。
本場にわざわざ来て、そんなモノ買ったって意味ないので、棒茄子様次第で考えよう。
(道凍ったら来れないので、まあ天候次第で再度悩む事にする)

次は雨の中、出雲蕎麦食べに出雲神社近くへ。



店名忘れたが、神社から少し離れたあまり観光客狙いには見えない作りの店。今回二回目もやはり三段割子。
一段完食してからあわてて撮影(;´д`)

その後は休憩しながら広島へ帰還。
さすがに寝つくのは早かった(;´д`)
Posted at 2017/11/27 16:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 雨やむのを期待して桜クエストドライブ(´Д`) 一瞬やんだくらいで結局ミッション失敗😵💧」
何シテル?   03/28 16:00
好きな物項目で書いた通り、この3月末に購入したヴェゼルに関して、 色々情報収集のためにみんカラ訪問してたら偶然昔の知人発見、 いつの間にか登録していた。な、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 06:54:27
ドライブ(山梨) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 11:07:26
グリル交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 23:47:15

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド HR-VマークⅡ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2017年3月末に納車された、ホンダ ヴェゼルハイブリッドRSセンシングに乗ってます。 ...
ホンダ HR-V HR-V (ホンダ HR-V)
写真は残念ながらパソコン故障やデータ消失で無くなったため、ネットで拾った画像を加工して使 ...
ホンダ インサイト インサイト115(ナンバー指定で誕生日) (ホンダ インサイト)
約15年間乗り続けたHR-Vもさすがに老朽化と税金値上がり、車検の高額化・・・。 その ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation