
現在メインPCが故障、部品(マザボ)調達が困難なため、約一週間放置中。
CPUがFX-8150(ソケットAM3+)。
熱はともかく性能的に現行機と遜色ないチップなので、
今や入手し辛いAM3+マザーをネットで探すしか無い。
サブPCは7年前に組んだモノで、久々に立ち上げると遅い・・・。
PhenomⅡX4 Win7機だが、メインから降ろしているX6積んで強化か、
新規で組むか、考え中。X6積みメモリ増設、ビデオカード強化あたり?
しかしながら先日銀行口座見たらお盆前後で調子乗ってたのが残高で発覚w
そっち方面でも考え中。
さて、
世間的には夏休み最後の日曜日、前職(全員そこから退職)からの付き合いで、
飲み、ダベリ、うどん仲間である3人と今月初旬に段取りしていた
うどん&びんび家ツアー(ドライブとも言う・・・)に敢えて行った(車多いのに・・・)
全国ニュースにもなった、高松-徳島高速での事故現場もコース候補ではあったが、
まあそのあたりは流れの中で。
日曜朝5時半頃起床、テレビつけると「進撃の巨人二期」最終回やってたw
前日夕方、涼しくなってから洗車場で洗車した。
数日間、夕方の通り雨でマダラ模様に汚れていたのがスッキリ。
外側はキレイなので、今回初四人乗車のため、車内の掃除。
部屋で待機していると、ウチで合流する元ランエボ乗り(現スイフト乗り)到着。
外に出ると、ABDSさんアイテム貼っているホイールや顔を見てニヤリ。
これまで素車しか見ていないので、結構イイネ!とのこと。
あと二人が7時半に駅に着く(この二人は酒飲む予定w)ので出発。
合流後、初の四人ドライブだが、後席は全然広い。
三人ともHR-V(3ドア)、インサイトとも乗ったので、「広くていいねえ」。
そういや、来年あたりに新型インサイト出るらしいので、どんなのか興味ありますw
高速に乗ったが、特に違和感も無く、快適に走行。
逆に自重が増して、安定しているとも言える。
さすがに夏休み最後の日曜日、交通量は多い。
ヴェゼルHVRSに乗り換えて四国へは四ヶ月ぶり三度目となる。
一軒目) 山内 9時の開店直後だが、結構客がいた。
・ひやあつ(大)ゲソ天載せ+おろしショウガ
参加メンツ全員大好き、イリコ強めのだし、少し硬めでエッジの立つねじれ麺。
朝一に食べるうどんとしてここは20年来通っているw
愛媛在住時には位置的に一番西側となるが、
広島からだと結構内陸なので移動としてはロスがあるけど、
紹介して以来、一軒目を山内(例外は山越)というのは定例となっている。
うめえwと言いながら二分程度で完食、店を出る。
二軒目)中村(丸亀) 10時前に着いたが、既に10人超が入店中。
・冷たいかけ(大)アナゴ天載せ+だし醤油調整
・・・ココ大好きな参加者一人は大を二杯頼んでいるw
細麺が人を選ぶのか、京都滋賀あたりの人間には不評な場合がある。
ムチムチ弾力のある細麺の喉越しは最高なんだけど。
やや塩味の強いだし醤油は調整失敗すると塩食ってるレベルになるw
今日の麺はいつもより少し太かったかな・・・喉越しが少し違っていた。
それでもやはり美味しいんだけどw
ここも混んでくるので、食後すぐ出発。
本来なら、ここ出て高松経由して鳴門に向かうんだけど、もう一軒行きたいと提案。
久しく元祖釜揚げうどんの店「長田(香の香)」で食べていないので、
「あそこの冷やしが食いとうございます」賛同者三名のため、可決w
が、ここ数回店の前を通る度に、ものすごい客数いたので断念したけど、
今回もやはりハンパない数の客が駐車場ざっと見ただけでも20人超えているw
ハイ断念w
しかし一旦出たうどん欲は、うどんで抑えるしか無い。
今回予定から外していた店へ急遽。
三軒目)讃岐の里 美味しいのに先述二店やおか泉、山越ほどのメジャーではない?
・ぶっかけうどん(大)+おろししょうが 鳴門で魚を食うため、トッピングは無しw
上記の通り、さほどメジャー店ではないので、安心して食べられるお気に入りの店。
ぶっかけのだしが秀逸(かけのだしも美味しいらしい)。
一瞬しょうゆかけうどんと迷ったが、ぶっかけを選択。
11時で客が我々のみ・・・やべえwと思ったがそんなのは杞憂であった。
席について丼を見るとつやつや、むっちりとした麺。丼がむっちゃ冷たい。
思わず写真も取らず箸取って麺を啜る。キンキンに冷たい麺。
「うめえええw」今日一番のうどん当たり店はココでした。
(って事で写真は検索で出たもの。ぶっかけなのは間違いなしw)
讃岐の里を出て、高松へ。先述の通り、パソコンのパーツを探して数店回る。
・・・全滅、やはりアマゾンで買うしかないのか・・・(8/28ポチ済み)
うどん三店、大のみ食っているので腹具合の都合もあり、
どのみち昼時は絶対に無理、店は行列出来るので、
高速でなく、下道でゆっくりと行く事にした。
(従って事故現場は通過せず)
2時半過ぎに「びんび家」到着したが、30人程並んでいる。
車置くのも無理なので、鳴門スカイラインをドライブ。
途中で詳細不明なフェラーリを一台見掛ける。
展望台のある休憩所でソレ系二台、見掛ける。
ロータスなんちゃらとポルシェの何か。
度胸無いので、遠目に撮影・・・。ヘタレです、ええ。
その後も少しドライブ、観潮船乗り場に行くと、夏休み最後の日曜日を
釣りで過ごす家族連れがいっぱい。
その外れで日産車の集まりらしき集団を発見。
ハコスカ数台、フェアレディZ数台等、炎天下撮影しながらダベっている様子。
みんカラかと思って調べたが、徳島県で該当するオフはなかったので、
他のサイト系集団と思われる。
暑いのでその後、びんび家へ3時過ぎ。
まあまあ空いてたので入店。だが腹はあまり空いていないw
定番で美味しい二点を注文。
・ハマチのお作り 店先のいけすにいるのを〆て出すので新鮮。噛み切れませんw
・びんび飯 子供の頃から食べている定番。魚と塩とわさびの味のみ。
・びんび飯についてくるお味噌汁 鳴門わかめたっぷり、魚のアラで取っただし。
・4人中最も食べる人が注文したマグロの兜焼き 1500円
我々はお作りとびんび飯で十分ですw
店外観
後悔はしないが、やはりうどん三軒は行き過ぎたw
追加でヒラメのお作りを頼んだが、ここが限界w
次回はうどんスルーして、ここで最初に食べて香川に向かおう、とメンバーで話し合うw
帰りは元ランエボ乗りと運転交替、ミニストップでソフトクリーム食べて四国撤収。
贅沢三昧だったので、今週から給料日まで粗食にしようw
あ、昨日8/28で走行距離12345km突破しましたw
撮影は無理でした。