車検後、あまりの猛暑に社外ヘッドライトに復旧出来ずにいるが・・・
車検の際、D工場長からのヘッドライトについての説明を色々聞いて、
いっそ純正を改造して車検対応出来る?カスタムヘッドライトにする事を考える。
手足口病罹患中に連絡取っていたカスタム業者は返事が来なくなり、
お盆最中に再度色々調べて、岡山方面に1軒カスタムショップ発見。
距離的にも最初の業者より圧倒的に近いのも良いか、と思いコンタクト。
(総社だと自宅より30km程度、前者は同じ広島県内ながら120kmくらい)
みんカラに載せても良い、とのお話なのでリンクも貼るw
http://depclub.blog.fc2.com/
ガレージ ♠ ディープ -garage ♠ DEPさん。
最初はメールでイメージを伝え、相談・・・。
最初のプロジェクターヘッドライトが車検NGである事を伝え、
可能ならば純正を改造して、クリスタルアイ製に準じた形状にして欲しい
と伝えて似た様な画像を送った。
※アクリル部分はクリスタルアイのものより単純(構造が簡単)と思っていた。
で、8/18 10時にガレージ訪問して、プロジェクターヘッドライトと
純正(こっちは実車の)を見て相談する事に。
まずは車検対応可能な方向へ行けるかどうか?
・・・オートレベライザをどうするか?
光軸が出ない事へのアプローチは?
社外本体を改造するか?純正に中身を移植する方が楽か?など。
二人とも外で、ボンネット開けて社外と純正の接続部等の形状を確認。
当日の日曜日、曇ってはいたが10時過ぎよりかなり暑いw
おっさん二人が汗だくになりながら、色々と案を練る。
ついでにざっと見積りもしてもらう。
頭の中で決めていた値段よりちと高い。
しかも純正ヘッドライトはこっちが準備する。
が、先日のサマージャンボ宝くじミニで4等(1万円)当たったし、
次の某茄子までにちょいと節約すれば大丈夫か。
ここでアクリルパーツについて補足すると、簡単な形状でも
ワンオフは結構なお値段がするらしい。
先述のシビック用とか、直線パーツの組み合わせなので、
形状が複雑なヴェゼルのダブルファイバーよりお安いのかと思ったら逆、
よりお高くなるとのこと(実際13万超、シーケンシャル等もあるが)
この話の結果、社外ヘッドライトの中身を純正に移植、
車検NGの項目である、オートレベライザ機能を有する本体へ。
次にプロジェクタを車検規格に沿ったものへ交換、
LED光源をもっと明るいものへ変更、光軸をハッキリさせる。
(光量が低いのも、光軸がぼんやりする事も一因らしい)
・・・そのまま社外の使えばいいじゃん、という話もあるが
今後も車検は夏、その度にヘッドライトを交換・・・
年々加齢による体力低下で今後、これらの作業が平気で出来るとは
ホンキで考えられないのもあるし、
ガレージ ♠ ディープさんにお願いして、Dにもこっちの本気度(笑)を
見せて車検問題クリアしたい。
まずはヤフオクで両目をお安くゲットして、店に持ち込み。
作業自体は急がなくても構わない、と伝えてある。
あちらも採算性の良い仕事が来たら、そっちを優先したいとのこと。
僕の方はグリルとバンパー交換のタイミングで
ヘッドライト取り付けられたら良いので、1,2カ月程後でも問題無い。
Posted at 2019/08/22 00:20:42 | |
トラックバック(0) | 日記