ようやく外で作業しやすい季節となった。
その前後色々あったので一応記録として。
10月頭に食べた、今年最後のナガノパープル(大粒、1280円ナリ)
先週、社外ダブルファイバーヘッドライト改造中間報告。
純正に社外内部移植は困難なため、社外ガワやメインとなるアクリルバー、
丸プロジェクターはそのまま使用する。
一部コンピューターデータを書き換えて、照度を変えるとのこと。
ついでに先週、車検以来ずっとフォグライトは純正の白色だったが
やはり物足りなさが大きいので急遽イエローへ復帰。
車以外で大きな動きとして、昨年夏より劣化が感じられた冷蔵庫
(2009年購入)がどう見ても危険領域な冷えなさ(生肉が三日もたない)
なのと消費税増税に伴うヤケクソな値引き合戦に便乗して購入したw
先週日曜日に納入されて、今は無事食品を保存している。
前のが200L以下、今回のは415Lでプラズマクラスター内臓(SHARP)
なので、これまで冷凍室の狭さで諦めていた買い物が平気で出来るw
5袋入り冷凍うどんなんて絶対入れられなかったのに、
さすが冷凍室容量ハンパ無いのでなんともないぜw
10本入り棒アイスなんかもバラバラにして押し込まなくても箱ごとw
次に先週末、色んな意味でボロボロだったソファーベッドを買い替え。
クッション部の劣化で左尻部分は大きく凹んでいたので
寝ると体が捻じれてしまう状態だったが、今回の買い替えで改善w
前の安っぽいのと違い、収納まで付いているので便利。
高さが以前より数センチ高いので、ベッドに座ってPC弄るのにはちょい高いw
ちなみに消費増税後、ちょっとした用事で再度ヤマダ行くと、
冷蔵庫もソファベッドもしれっと高値に戻っていたw
先週土曜日には以前から食べたかったタンメン、
倉敷に専門店があるとの事で行ってきた。
倉敷タンメン廣、野菜タンメン(塩)+半チャーハン。
目的のタンメンだが、具だくさんでまずまず美味しい。
・・・が、個人的にはちょっと塩がキツい気がする。
倉敷タンメンには醤油もあるので次回はそっちを試してみよう。
チャーハンは半でもちゃんとその都度?作ってるのかかなり美味しい。
ご飯と炒り卵の割合、卵が多いと感じる。これまた美味しい。
近所に人気店 一風堂やずんどうや(僕お気に入りw)があるからか、
土曜日昼12時直後にしては席は7割埋まってる程度だったのは気になるw
さて、即位の礼の日だった今日は朝の内から風が強く晴れたり曇ったり。
久しぶりにしょんぼりバンパーを弄ろうとしたが、
表面に何やらテープのノリみたいな粘着質の異物があり、
残念ながら今日はソレの処置に追われた。
まあこんなの付いたままパテやサフなどやっても
不良を起こすだけなので仕方ない、
ミックスグリルも先週購入したタップ・ダイスセットで
自由にアッパーグリル交換出来るような細工をするため位置合わせ。
前に購入したRS用、Z用に加えて先月またもや落札した
Z用をピアノブラック塗装して三種類選択可能とするw
アイラインも合計4セット分となるw
即位の礼休みだったので、今週土曜日は出勤。
日曜日のみ休みだが、天気良ければ続き作業やりたいものだ。
Posted at 2019/10/22 22:30:25 | |
トラックバック(0) | 日記