• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

badoitの愛車 [トヨタ コースター]

整備手帳

作業日:2022年5月25日

タイミングベルト類 交換 続編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
さて次はダイナモ 以前ブラシが減って発電不能になってブラシだけ交換した。その時に気になっていたのがベアリングという事で今回はダイナモのベアリングを用意し交換チャレンジ
2
とりあえずじゃやなプーリーを外す これは簡単
3
ちなみにダイナモ外す前にバッテリー端子を外す事が重要 +端子と工具でバチッとやらかす。
4
ナット類をとりあえずはずす
本体ボルト3本
レギュレータ端子?6か所
レギュレータ端子はプラスチックの部品で筐体から浮かせてあるので、それが内外についている紛失するとショートして壊れる。重要
5
このレギュレータ?を除去しないと抜けません。 端子台座と左側の給電部の+ねじ1個外す 間違って右も外していたが左だけでOK
6
とりあえずベアリング交換1個完成
7
ところが反対側の軸がどうしても抜けないこれはこまった
8
何度か強引に引き抜いているうちに、あれこれはヤバイなと気が付いたがもう手遅れ。 これは行ってしまったかと思いながらも端子をみるとギリギリセーフ 一部端子根元が割れたが手元に部品が無いのでそのまま組み付ける
9
特に異常はないがデカイベアリング側がどうしても3本かけでは外す事ができず断念。 うまく爪がひっかからないので支えられずすぐ爪が抜けてくるやっぱ工具だな という事で残念ながらベアリングは1個だけ交換
10
そういえばという事でATFフィルタ交換するので、ATFオイルを抜いておこう。ドレンを開けるとまさかの驚愕チョコレート色オイルが予想以上に汚れている
11
オイルパンはドロドロ マグネットも超微粒鉄粉が付着 これはキャブクリーナなどでやっても時間がかかるだけ。
マジックリンをドバドバ投入し水道水で一気に洗浄
前回のATF交換からたぶん20万キロ位走行している。 普通ならATF交換を躊躇う頃だが、整備士からもらったATFがあるのでどうせなら交換。駄目でモトモト
12
簡単に清掃 乾燥させて保留
13
交換したオイルストレーナーにも汚れが
14
磁石にも鉄粉が ドロドロですが
オイルそのものには微粉は無いと感じました。 まあコンタミチェッカーなるものがあるようですが、こちらは推定で作業。w
軽く洗浄して明日へと続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度:

【コースター】DPFお掃除、やってみました~(^^♪

難易度: ★★

雨漏り修理

難易度:

ATF交換 2回目

難易度:

網戸取付

難易度:

オルタネーター交換 オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コースター ついにラジエターから水漏れが https://minkara.carview.co.jp/userid/2781319/car/2377521/7146438/note.aspx
何シテル?   12/08 15:25
badoitです。よろしくお願いします。とりあえずよくわからないながらも他の方の情報を参考にしカスタマイズ、画像更新等をおこなってまいります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
トヨタ コースタービックバンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation