メーカー/モデル名 | ホンダ / プレリュード Si(AT) (1998年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 | 当時、どこのメーカーにも無かった縦目ヘッドランプが印象的ながら端正なクーペラインだったエクステリア、大人っぽさを前面に出したインテリア、シーケンシャルATの嚆矢だった「S-MATIC」等などBA型プレリュードのスポーツ路線から一転、大人のデートカー路線を目指した所が好きでした。 |
不満な点 |
初めての愛車だったのでいい思い出しか無く不満だった事と言えば・・・ 社外パーツが少なかったことと、ナビがちょっとおバカだった位しか思い出せません(笑) |
総評 |
「デートカー」として一世を風靡したプレリュードもこの頃には既にオデッセイ等にその座を奪われ、大人路線で起死回生を図るも振るわず、走り路線を追求したS14シルビアに惨敗、最後のモデルとなってしまいました。 今、記憶の意図を手繰って見ますと可もなく不可も無い出来の車だったかな?という感じです。 ただ、あのエクステリアは個人的に好きでした。 縦目のヘッドライトは今でこそ当たり前になりましたが、あの当時は斬新でした。 楽しい思い出しかありません(笑) |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
私の乗っていたのはVTEC無しの「Si」でしたので高回転まで回しても遅かったです(笑)
サウンドはいいのですが・・・ 2,200CCで160PS/22kg-mという平凡なスペックでした。 それでもワインディングとかでは結構、楽しめました。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ノーマル時は上質なまさに「デートカー」なゆったりした乗り心地でした。
ダウンサスを入れたら底付きしまくり最悪な乗り心地に。 その後、ある伝手でN1レース用のワンオフ車高調を入れましたがこれがまた・・・(笑) バネレートがF28キロ、R24キロとかいう凄まじい代物だったと記憶してます。 全くロールしない→タイヤが負ける→タイヤを買うという感じでバイト代を車に殆ど突っ込んでました(笑) |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
クーペにしてはトランクはそこそこ広かったような気がします。
ただCDチェンジャーを付けたら、トランクルーム設置のため上方向の広さが狭くなった思い出があります。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
リッター9キロ位だったと記憶してます。当時としてはそんなに悪いほうでは無かったような・・・
|
故障経験 |
室内照明やライトのヒューズが三回位飛びました。 それと滅多に使わないHiビームがよく切れました。 塗装が弱いのか、ワックスをかけすぎだったのか末期のあたりは色がくすんでいました(汗) |
---|
イイね!0件
![]() |
日産 NISSAN GT-R ガンで入院し、その時主治医の先生がクルマ好きで話が弾み、先生が新型NSXを購入するという ... |
![]() |
トヨタ SAI ハスラー君の代わりに我が家にやってきた新しい相棒・・・というかお袋のお下がりです(笑) ... |
![]() |
スズキ ハスラー GT-Rは普段使いが中々厳しいのでセカンドカーとして購入しました。 軽は初めてですが、快 ... |
![]() |
ホンダ プレリュード 記念すべき愛車第一号です。 学生時代にバイトをして買い、そのバイト代もガソリン代やパーツ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!