• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@1025のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

モーターランド鈴鹿 4回目(SAMURAI DRIVING 走行会)

モーターランド鈴鹿 4回目(SAMURAI DRIVING 走行会)晴天で少し寒い日曜、モータランド鈴鹿で開催された
SAMURAI DRIVING走行会に参加してきました。

ドリフト3グループ、グリップ2グループに分け
15分毎の走行で 今回私は初級グリップ枠の参加です。

全部で何台居たんだろ?60~70台位?

駐車場は参加車両と積車で満杯。
応援の小さなお子様もおり、パドック内徐行 要注意です。

(朝のドライバーズミーティング 人多っ)



ドリフト枠は凄い迫力でした。D1グランプリみたい。

車間のないツインドリとか、タイヤカスが飛んでくる至近距離ドリやら、
技量的にブっ飛んだ世界です。

180SXカッコいいですね!


中の人は外人さん多かったです (*´ω`*) 

・・・そうか、「゜∀゜!!」
それで外国のかた向けに「SAMURAI」走行会の名称なのか??
「SUKIYAKI」とか「GEISYA」とかは?。。そんなハズありません笑




7枠で計100分近く走れて満腹です。

結果ですが
グリップ枠 1位はFD3Sの45秒台 は、早ぇ~!(ι´Д`)
私22台中19位 BEST 53.123 1周で8秒差も?!え~笑(ι´Д`)

前回の謎Sタイヤ昇天により、今回はナンカンNS2R新調して臨みましたが
Sタイヤの1秒オチとは、ナンカンが優秀なのか、Sタイヤを使えてない私がヘボなのか笑



初級枠でもランエボやらが居て、ミラを引き離せない加速力の
私のNBさんストレートで放置プレイの様子をどうぞ!笑


朝一の初級枠は見ての通り、満員御礼、酒池肉林の大混雑で
ドンクサイ私クリアラップとれず。。

動画二週目で、後ろからカッ飛んで行く阪急電車色NB8は
にゅいんいち師匠がドローン部隊の方を乗せての体験走行です。
ヘアピンをテールスライドで立ち上がって行きます。楽しそうやな~


さて今回も色々な方に横乗り、同乗走行で教えてもらいました♪
皆さんオジサンに親身に教えて下さいます。(*´ω`*)アリガトゴザイマス


>にゅんいち師匠
久ぶりのご一緒です。
今日は「走り」に「ドローン部隊指揮」に大忙しでした。
空撮動画をご覧ください。


尚、走りの方では、同枠で先導してラインを示してくれたり、
背後から私の走行挙動をチェックして頂いたり
もうレッスンプロのご指導です。有難うございます。



>中池さん

(内外装ともにめちゃ綺麗なNB8)

綺麗な奥様がずっと付き添いで、ご主人の走行後のタイヤ空気圧
計ってはりました。凄い事です。仲睦まじい♪

助手席に乗せてもらいましたが。丁寧で狂いのない冷静な運転と
スライドさせてバッチリ進入角度を変える辺りめっちゃカッコいい。

後、土足厳禁と思う程の綺麗な室内で、2座ともエスケレート導入。
座り心地最高! これクダサイ((´∀`*)



>もっち~師範代

(見学で来たけど、私の指導の為 準備中のイケメン師範代の図)

コース図で各コーナーの走り方を教わった後、助手席で私の運転を
見てもらいました。

結果「何から説明していいかわからんけど、とにかく基礎からダメ~(笑)」
う~ん、伸びしろだらけだ♪と前向きに考えましょう((´∀`*))ケラケラ

というか、
ちゃんと言うてくれる先輩が傍に居るのは本当に有難く心強いのです。


貴重なアドバイスを忘れたくないので備忘録( ..)φメモメモ

 1)ブレーキ減速しきれてない、早く放し過ぎ。
 2)だから荷重移動できてなく、ヨーモーメントが生じてなくて
   曲がる態勢になってない
 3)それでいてアクセルOnするからドアンダー

悪い3要素のジェットストリームアタックですね。
⊂二二(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`) 



正直これまでは
・ABS入るまでドーんとブレーキ!

・エイっとステアリング!

(ケツ出てアタフタ)からのアクセル全開!

非日常楽し~(゚∀゚)ο彡゜ヒーハー ・・・という相当感覚的なサーキット遊びでした。



タイムが何となく縮んだのは、車のおかげ
+慢心で安全リスクを切った結果だったかも。。

上手い人程、鋭い感覚センサーと、物理法則に従って理詰めで走らすのだ
と理解できたのは良い収穫でした。


今年夏前にサーキットデビューして、はや5か月を嬉々として
走ってましたが、やっと体験終わって入門かなぁ~
これは奥が深いですね。

これからご一緒する皆様よろしくお願いします。 オモロー!(^^)/
Posted at 2017/11/20 21:36:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

モーターランド鈴鹿 3回目

モーターランド鈴鹿 3回目この所、休みになれば雨・・

舞ジム雨修行でも何ともなかったのに
急に風邪ひいてしまいオフ会にも行けず( ノД`)
鬱憤が溜まっていました。。

が、今回は晴れました!



体調回復と週間天気予報を にらめっこしながら
モーターランド鈴鹿のラッキーホリデー(走行料金半額)を狙っておりました(゚∀゚)ゲフフ


鈴鹿までは堺から100km超、約2時間かかりますが、久しぶりのドライ、ミニサーキット
楽しんで来ます!

ノーマル限界値ネガキャン+10年オチのSタイヤで一体どれくらいタイム縮むのか!?


いつものようにヤフーナビに、シレっと嘘道案内されつつも走行1時間前の8時到着
既に結構な台数が集まってます。


今日は私お一人様です(;´・ω・)
9時枠、11時枠出走で、亀速ながら
皆様の邪魔にならぬよう自身のタイムアップを狙います!


9時枠
結果から言うと自己BEST 3秒近く更新し52秒257です。
Sタイヤ恐るべし(゚∀゚) 道具の力頼み((´∀`*))ヶラヶラ

外周でリアの安心感ハンパないので踏みっぱです。

まぁ上手な人が乗れば もっともっと早いと思いますが(*´ω`*)

・・後 インフィールドどう走っていいか判らずは いつも通り><


が、しかし
バリ山だったSタイヤ 右フロントもうイキかけです
Σ(・□・;)エーっ 超早ぇよー マジ卍 笑


多分ゴム劣化で大根おろしのように減ったのでしょう。。
コース構成上、右フロントの荷重が多いのかなぁ・・


休憩中に車載ジャッキで両輪とも前後入替(^-^;
ウマもないから隠れて軽く泣きました、、
・・・これ絶対筋肉痛なるヤツや。。二日後に。。


11時枠
入替えたリア ツルツルでお尻がブリブリ出ます♪

でも今日はNBさんと人馬一体感ハンパなし♪
超言う事 聞いてくれます。ん~オモロー(*‘∀‘) 

個人の備忘録で例によってヘタクソ動画を上げますが
相変わらずのアタフタ感ですが、
実は少しずつ自分の中では
「何かちょっと判ってハンドル切ってる感」が芽生えつつあるのが
楽しいのです。


気が付けば50分×2枠で計100ラップするという親の仇のような(笑)猿のような走りっぷりです。
いやぁ堪能♪

午後も走る気満々で来ましたが、流石にタイヤ昇天。もうスゲー夭逝。
ありがとう!Sタイヤ!自分で買う事ないけど
お前はスゲー速く走れて、スゲー早く減る奴でした('◇')ゞ


お昼休みの静かなサーキットで、缶コーヒー飲みながら、
秋の抜けるような青空を眺めて日頃のストレスが溶解してくような
デトックス感を味わっていました。
あ~楽しかった(^◇^)
Posted at 2017/11/03 23:51:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん 織田哲郎さんと、マーティーフリードマン! なんて豪華なメンバー!マーティーは古くからの交流ですもんね♪」
何シテル?   08/13 08:57
はじめまして。タケ@1025と申します。 50代サラリーマンです。 旨いモン、オモチャ大好き、年々涙もろい中年です。 電車通勤ですのでカーライフは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 13:54:04
ラジオ配線正常化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 15:31:56
[スズキ ワゴンR]MAVERICK ポップノイズフィルター ノイズ防止キット PM-PNE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 14:27:58

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツカー楽しいな~♪オープン楽しいな~♪ 2016夏にNBオーナーとなりました。 入 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
現在の自家用車です。  C25モデルチェンジでディーラーで冷かし試乗のつもりが、当時(前 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
初めての車です。紺色でフェンダーミラーでしたからタクシー然としたイメージでした。 もちろ ...
日産 180SX 日産 180SX
青春を共に過ごした愛車でした。 バイト代は全てこの車に費やしたかな~ ・タイプⅢ スーパ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation