• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月03日

何気に賢いエキスパンションバルブ

エアコン(クーラー)はどうして冷えるか
エアコンは冷媒(常温領域での圧縮⇔冷却⇔噴霧等で液体⇔気体に容易に状態変化可能なフロンなど)を冷凍サイクルさせて室内を冷やします
①【低温低圧の気体】冷媒をコンプレッサーで圧縮し【高温高圧の気体】状態にします
②ラジエター状のコンデンサーを通過させてファン&走行風で冷却し【中高温高圧の液体】状態にします(リキタンや今は無きサイトグラスはこの後にありますが割愛)
③室内器のエキスパンションバルブで【中低温低圧の液体】霧化させエバポレーター内部に吹き付けます
④エバポレーター内部で【低温低圧の気体】状態に変化させます この時に熱を奪い「冷え」が発生します 気化潜熱を如何に正常・最大限に持っていくかが冷えのポイントと言えます
この後①に戻り冷凍サイクルが完結します

そのエキスパンションバルブですが室温の高い時や風量の多い時,エアコンON直後等エバポレーター吐出温度(感熱筒)とエキスパンションバルブ内との温度差が大きい時は噴霧量を増やし 逆に温度差が小さい(充分に冷えていたり気温が低い時など)は噴霧量を絞ることを機械的に自動で行います 賢いですね

ガソリンスタンドやカー用品店その他よくガスチャージを薦められますよね
ガス量が少ないと気泡が混じり必要充分な冷媒がエキスパンションバルブで噴霧されず特に真夏等に効き(冷え)が足りなくなります
逆にガス量が多いと冷凍サイクル内に冷媒過多となり高圧側のみならず 低圧側配管も全体的に圧力が上昇します 恐らくエバポレーターに噴霧後気化されるはずの冷媒は圧力的に既に飽和状態にあり気化されず(熱を奪われず)に通過し液状・半液状でコンプレッサーへ向かいます 程度にもよりますが液圧縮になり当然コンプレッサーの負荷が増大(異音・発熱)し故障に繋がるため良い事はありません
そもそもガスチャージをしなければならないのはどこかに漏れがありそこを修復・修理が先です
そのこと(応急処置)を説明し理解していない業者でのガスチャージはエアコンに対する知識が乏しいため控えた方が賢明です
昨今は自動診断や自動チャージ機も増えていますが根本の冷凍サイクルの仕組みや不具合を診断できる業者さんで施工したいものです
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/05/03 11:15:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

カーエアコン故障における原因予測と ...
iceman-zeroさん

カーエアコン低圧配管の断熱材
Dr. KINTAROさん

NBエアコンを我がNAに! 真空引き
kontecさん

外したエキスパンションバルブ
くろネコさん

甦れAC
橋蔵。さん

カーエアコン故障:オートバックスの ...
iceman-zeroさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント l350s 129.8 エアコン効き不足 点検とガスチャージ https://minkara.carview.co.jp/userid/2785049/car/2577794/8273042/note.aspx
何シテル?   06/22 12:09
惑星地球です。よろしくお願いします。 施工方法等 質問あればコメントやメールでお気軽に! 但し模倣は自己責なことと記憶が曖昧なところがあるかもはご了承くださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABCペダル ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 12:19:28
[ダイハツ エッセカスタム] アクセルペダル ガタ付き修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 12:13:28
[ホンダ ビート] アクセルペダルのガタ修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 11:46:02

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
MOVE 前車の廃車に伴い急遽 物色し入手しました 2014/12 初登録なので9年1ヵ ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
しあわせ家族空間
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
DIO始めました
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
ekワゴンです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation