• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惑星地球のブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

クラッチ臭・ブレーキ臭??

クラッチ臭・ブレーキ臭??昨日から 運転後車外に出ると クラッチかブレーキの焼けたような匂いが車両から漂い 他人の車かな?オートマだし ブレーキディスクやドラムをホイールの隙間から触っても熱くないし エアコンのクラッチも効きや異音は大丈夫…
夜になったので今日確認すると エキマニのO2センサーのところにインシュロックの切れ端が溶けた跡がありました
除去すると臭気は収まりました 昨日から色々メンテナンスしていて切れ端がエキマニのところに落ちたようです
インシュロックが焼けた匂いはクラッチ焼付きと似た匂いなのでメカ部に異常がない場合マフラー等に樹脂異物が触れていないかチェックしたいと思います
Posted at 2025/04/27 17:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

NVH

車やバイクを快適に乗るのにNVH(ノイズ・バイブレーション・ハーシュネス)の低減は欠かせません
異音や雑音が治まると車が1ランクも2ランクもグレードアップしたかの様になります
先日 エンジンオイルにモリブデンオイルを添加したところタペット音と思われる雑音が無くなりエンジンのノイズが低減しました
と同時にマフラーからの排気音が耳に突くようになりました 添加によって排気音が大きくなる要因になるとは考えにくく恐らくエンジンノイズが治まったことでかき消されていた排気音がより耳に突いてしまったと思われます
NVH低減に神経質になりすぎるとエンドレスになり兼ねないので 程々で妥協する鈍感さも必要かなとも思います
Posted at 2025/02/23 19:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

プラシーボ効果

みんカラ利用諸氏は車好き(興味あり)な方が多いので
添加剤やフィーリング向上・予防整備を兼ね使用限度ギリギリより早めに交換しカーライフを満喫されていると思います
自身は疑り深いというか鈍感というか素直に(プラグやオイル・添加剤など)交換した→良化した(するもの)と自己暗示しない方なのである意味不幸せかも知れないと思ったりします…
本当は静かになってなくても(僅かな良化)、加速が良くなっていなくても、実燃費が良化していなくても良くなったと感じてしまう方が幸せというかお金を掛けた価値が出るんだろうな(上手く自分をだませる)と思います
リアリストすぎると損な部分もありますね
Posted at 2025/02/22 20:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月20日 イイね!

オイル交換時期をタイヤ交換で例えると…

ボンビーな私はオイル交換なんて1年10000kmで充分派なんです
みんカラは車のブログだけあって「愛車」扱いが多く,オイル交換は3000kmでと言う方が多い気がします
私からすればオイル交換3000km(標準プラグなら10000km)はタイヤで例えるなら6~7部山で変えている位のイメージで,そりゃあ新品の方がパリッとするけどまだまだこれからっていうイメージ
オイル交換10000km(プラグで30000km)がタイヤの3部山,15000kmがスリップサイン,20000kmでスリック状態,25000~30000kmでタイヤのワイヤーが出てきているイメージ
微細なフィーリング向上目的での早期交換は価値観の問題だと思いますが,10000kmのオイル交換で車両の劣化が進むとは思いません(シビアコンデションでは無く丁寧な取扱いが条件ですが)
但し,オイル量・プラグギャップ・空気圧等の点検/補充/調整は適正範囲内で管理するのは必須ですが…
Posted at 2025/02/20 18:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月05日 イイね!

【ウンチク】燃焼を考える④

【ウンチク】燃焼を考える④吸気系を流しそうめんと砂糖(氷砂糖・ザラメ)に例えてみます
流水→吸入エア
砂糖→ガソリン
桶→シリンダー
砂糖投入口(桶 直前)→インジェクタ
として
流水に砂糖を入れて桶に流し込みます。
この時丁度良い糖度(空燃比)にする必要があります。
仮に14.7gの水(エア)に1gの砂糖(ガソリン)を溶け込ませると14.7:1の理想的な比率の砂糖水(混合気)になります。
砂糖投入口(インジェクタ)が詰まる等して充分な量(1g未満)が投入されなければ薄い比率になります。また砂糖状態(微細な噴霧)ではなく,氷砂糖・ザラメ(大粒な噴霧)で投入されると短時間で溶け切らず結果薄い比率になったり濃度にムラのある砂糖水(混合気)になります。
冬季のように流水(吸入エア)温度が低くなると溶け込む速度が遅くなるので,創意工夫して適温にし溶けやすくするのが理想です。
投入は適量かつ微細に,吸入温度は適温に調温されることが有効だと思います。
Posted at 2025/01/05 08:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #タント l350s 129.8 エアコン効き不足 点検とガスチャージ https://minkara.carview.co.jp/userid/2785049/car/2577794/8273042/note.aspx
何シテル?   06/22 12:09
惑星地球です。よろしくお願いします。 施工方法等 質問あればコメントやメールでお気軽に! 但し模倣は自己責なことと記憶が曖昧なところがあるかもはご了承くださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABCペダル ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 12:19:28
[ダイハツ エッセカスタム] アクセルペダル ガタ付き修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 12:13:28
[ホンダ ビート] アクセルペダルのガタ修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 11:46:02

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
MOVE 前車の廃車に伴い急遽 物色し入手しました 2014/12 初登録なので9年1ヵ ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
しあわせ家族空間
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
DIO始めました
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
ekワゴンです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation