• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月の花の愛車 [ホンダ フリード+]

整備手帳

作業日:2017年8月21日

フロントカメラの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
既に取り付けていたフロントカメラの画角が、あまりにもカタログ表記と違い、個人的にフロントカメラの役をなさないと思い、交換をしました。

暑いこの時期の再配線は大変。
始めからしっかりした製品を選ばなくてはいけませんね。

今回、取り付け直したカメラは。「データシステムMVC811」です。
2
カメラの設置場所は、専用金具を使ってナンバープレート下に設置が良いのかもしれませんが。
今回は、この場所のプラの隙間に、付属の取り付け金具を差し込み設置しました。

車の前部よりはみ出しませんが、”出べそ”みたいかな。
3
画角はカタログ値通り。
コントロールスイッチで6表示パターンに切り替えられます。
4
ナビパネルなど外したついでに、Kunitan001さんの整備手帳で紹介の「ナビ再起動防止」をまねさせてもらい装着しました。

アクセサリー電源でナビ操作をしていて、出発しようとエンジンをかけると、ナビの電源が一時的に落ちてしまいますが、このパーツを組み込むと電源が落ちません。(コンデンサー容量を少し増やし、7秒程はナビ電源ONのまま)
サイバーナビは(AVIC-CL900)起動時間が長いので非常に助かります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブラックエンブレム取付

難易度: ★★

万能フックを付けよう!

難易度:

スモークフィルム貼り付け

難易度:

TVキャンセラー・HDMIケーブル取付け

難易度:

フェンダーアーチモールの取付け

難易度:

フロントバンパーメッキパーツ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年8月22日 12:12
暑い中お疲れさまでした。カロの方がACC入力電流が少し多いようですね。

このフロント180度カメラ良いですねー!
画面がとてもクリアーです。
カメラと切替スイッチしか付いていないのにビュー切替回路はどこにあるんだろか?
私はこれが素晴らしい画像なんで純正のビックカメラを取り外しこれに交換したいと思いました。純正引き回しケーブルがそのまま使えるならすぐやりたいです(^_-)
コメントへの返答
2017年8月22日 14:09
今、やっと終わりました。
ナビ裏の配線ぐちゃぐちゃで大変。いろいろな部品を付けましたからね。
ついでに洗車をして、レインXを塗りました。
現車はリアガラスに雨が付きやすいですから。
さらにドアハンドルのツメ傷防止フィルムを貼りました~。暑くてヘロヘロ。

フロントカメラの同軸ケーブルは中継なしで車内まで入ります。そこから電源ハーネスをつなぎます。ピン端子、コントロールスイッチ、電源、アースに分かれています。

めんどくさいだけで、作業自体は大したことはないです。

プロフィール

「[パーツ] #フリード+ EW-135 エアロフィンプロテクター 2CL https://minkara.carview.co.jp/userid/2785076/car/2382555/9879274/parts.aspx
何シテル?   05/11 15:05
月の花です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
ホンダ フリード+に乗っています。 車中泊キャンプ用にDIY中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation