• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Hiroo-のブログ一覧

2019年12月02日 イイね!

【閲覧注意】DSPの選び方【ハイレゾ】

【閲覧注意】DSPの選び方【ハイレゾ】輸入車、国産車(マツダは全滅)問わず、ナビ替えられない。1DIN、2DINの空スペースも無い。従来のオーディオグレードアップの手段が使えなくなった。こういった車は今後増えていく傾向にあります。そこで、DSPを導入して先々にはDAPをデジタル接続でハイレゾを聴いてみたいという方に、押さえておくべき重要なポイントを3つ図解入りで解説します。
閲覧注意としたのは、すでに導入された方に対してです。CDフォーマットで聴く場合は、どのDSPを選んでも問題はありません。しかし、これがハイレゾとなるとスペックに大きく左右されます。それを熟知されていない状態で購入された方、予算を言ってショップにお任せで組んだ方は閲覧注意と致します。
世の中、知らないほうが幸せだったということはありますので。蒲鉾のピンクの色素のように。

コチニール色素


エムズラインのサイトに、BRAX HELIX MATCH の比較表と、プロショップであるサウンドプロさんのサイトに、全60アイテム!DSP製品データベースが掲載されています。この中で重要な項目は3つ。

1.動作サンプルレート(内部演算レート)
2.デジタル入力端子
3.周波数特性

動作サンプルレート(内部演算レート)の説明の前に基礎から説明します。音の波形からですが、
1周期
これは、正弦波(サインウェーブ)の波形で、この振幅一つを1周期(1サイクル)と言います。1秒間に1つだと1Hz 、1秒間に20繋がっていると20Hz 、1秒間に20000繋がっていると20kHz となります。サンプリング周波数というのは、1秒間にサンプルを取る回数になります。CDだと、44.1kHzなので1秒間に44100回サンプルを取ることになります。これを1周期でのサンプル回数で表すと、20Hzでは44100割る20で2205回、20kHzでは44100割る20000で2.205回です。1周期でのサンプル回数の数値をみても低音は波形再現が容易でも高音は回数が少なくなっていくので難しくなります。では、パソコンで正弦波のサンプリングを見てみましょう。
200Hz
これはCDフォーマットで200Hzの正弦波をサンプリングしています。1周期あたりの回数は、220.5回。CDフォーマットでも低音域はオーバースペックと言ってもいいぐらい奇麗に再現できています。
では、20kHzではどうなるか!? またパソコンで再現します。
Audacity

一応これは、スピーカーで出力された波形でもなく、DAC前のデジタルデータとなります。

20kHz 44.1kHz/16bit
参考になるように青で本来あるべき姿の正弦波を、1周期だけ表示しています。やはり、2.205回では無理がありますね。見た目が心電図っぽい波形になってしまいます。
次は20kHzの正弦波を48kHzのサンプリングで表します。
20kHz 48kHz/24bit
1周期あたり2.4回となりますが、正弦波とは言えず三角波と言ったほうがいいかもしれません。
次は20kHzの正弦波を96kHzのサンプリングで表します。
20kHz 96kHz/24bit
1周期あたり4.8回となり、やっと三角波の呪縛から解かれてはいますが、周期的に三角波に近い波形が現れます。
では最後に20kHzの正弦波を192kHzのサンプリングで表します。
20kHz 192kHz/24bit
1周期あたり9.6回となり、完全再現ではないのだが、今までの中で当たり前ですが正弦波に一番近い波形になります。

これらは、元の音源のデジタルデータだけでなく、仮にDSPのアナログ入力にノイズが無い完璧な正弦波を入れたとしてもAD変換で、それぞれの動作サンプルレート(内部演算レート)で、この様な波形に処理をされるというわけです。つまり、192kHz/24bitのハイレゾの曲をデジタルで入力してもネイティブで処理再生できるのは192kHzのDSPのみで、それ以外は各サンプリングの数値にダウンコンバートされるということになります。



量子化(16bit 24bit 32bit等)はダイナミックレンジで、識別可能な信号の最小値と最大値の比率ですが、そもそも人間の聞き分け可能なダイナミックレンジは120dBと言われています。16bitだと96dB、24bitだと144dB、32bitだと192dBとなり、24bitから人間の識別可能な最大値を超えます。とは言え、32bitだとデジタルボリュームで大きく絞った時にビット落ちの面で有利とされています。しかし、走行中の車内では音楽以外の音が入り込むので、ある程度は音量を上げて聴いていますし、フェードインやフェードアウトした曲であっても、曲の無音との境目も他の音にかき消されているのが現状です。なので120dBを超えている24bitと32bitでは静かな屋内であっても聞き分けが難しいとされていますので、なおさら車内の環境では聞き分け不可能だと思います。
でも、32bitフロートは別物です。DAPでネイティブで再生できるのは、Astell&Kern の A&futura SE100 以上の機種。DSPでは、まだネイティブで対応されている機種は無いのですが、今後に注目しておくべき規格だと思います。




2.デジタル入力端子 について
光デジタル、同軸デジタル、USBとありますが、それぞれに規格があります。光デジタルは、96kHz/24bitまで。同軸デジタルは、192kHz/24bitまで。
光と同軸は、基本的に再生機側で規格を超えたフォーマットはダウンコンバートして、それぞれの規格に合わせて出力しています。
USBですが、USB2.0以上であれば配信されているハイレゾ音源は全て伝送可能なのですがDSP側で制限をかけています。AUDIOTEC FISCHERでは、USBポートに192kHz/32bitまでと制限しています。
一見USBが一番イイと思われますが、例外があります。384kHzのサンプリング周波数の音源は不可になります。このようなケースは、DAPをFiiOのM9以上にして同軸出力させるか、Audio TechnicaのAT-HRD500を使って変換するしかありません。
ここでAT-HRD500のスペックを見て「おやっ?」と思われた方いらっしゃるのでは。光デジタルの入出力が、192kHz/24bitが可能となっています。元々、光ケーブルは伝送能力が高くなく、そのため96kHz/24bitと制定されたのですが、AUDIOTRAKのGlass BlackⅡ+という規格外のケーブルが出現したため、Audio Technicaが独自にポートの制限を引き上げたと考えられます。でも、いくら光で192kHzを伝送しても受け手が従来のままだと有効ではないのですが。

DSP192kHz機では、USB or 同軸デジタルの入力端子が必須となります。96kHz機以下では光デジタルだけでもOKとなります。



長くなったので続きは、次回ということで…


Posted at 2019/12/02 13:11:46 | コメント(0) | オーディオ | クルマ
2019年11月07日 イイね!

GT SPORT カーリバリー 終焉

GT SPORT カーリバリー 終焉
フリーソフトのInkscapeを捨て、有料のAdobeのIllustratorに乗り換え、独自の手法で作ってきたカーリバリーですが、これをもって終焉となりました。






まずは、CUSCO NDロードスター
デモカーを再現。
GT SPORT カーリバリー CUSCO ロードスター

GT SPORT カーリバリー CUSCO ロードスター

GT SPORT カーリバリー CUSCO ロードスター


1995 ルマン NISMO GT-R LM
GT SPORT カーリバリー 1995 ルマン NISMO GT-R LM


GT SPORT カーリバリー 1995 ルマン NISMO GT-R LM


GT SPORT カーリバリー 1995 ルマン NISMO GT-R LM



2005 JWRC スイフト
GT SPORT カーリバリー 2005 JWRC スイフト



Ferrari F40 IGOL 1996 Le Mans
GT SPORT カーリバリー Ferrari F40 IGOL 1996 Le Mans



2017 SprintX GT Championship car
MOMO DOMINATES CLASS
ボディ形状が同じだったため、再現が楽でした。ポジションディスプレイはフェイクなので光りません。
GT SPORT カーリバリー MOMO


GT SPORT カーリバリー MOMO



B189 BENETTON F1
サイドポンツーンの上にあるインダクションポッドが特徴的なので、そこはフェイクで入れ、ロゴも完全再現。
GT SPORT カーリバリー B189 BENETTON F1


GT SPORT カーリバリー B189 BENETTON F1


GT SPORT カーリバリー B189 BENETTON F1



MAZDA RT24-P IMSAカラーリング
GT SPORT カーリバリー MAZDA RT24-P IMSA



1993 JTC-2 Gr.A AUTO TECH M3
左がレース仕様で、右がイベント用レストア版。
GT SPORT カーリバリー 1993 JTC-2 Gr.A AUTO TECH M3



ナンバープレートを消すためシースルー化。
GT SPORT カーリバリー 1993 JTC-2 Gr.A AUTO TECH M3



2017 MACAU F3 World cup
VAILLANTE F3 MACAU
GT SPORT カーリバリー VAILLANTE F3 MACAU



ノーズ下部を黒で塗り潰し、フェイクでハイノーズ風にしています。
これをすることにより、少しだけシャープなフォルムになります。
GT SPORT カーリバリー VAILLANTE F3 MACAU



2017 ルマン Vaillante REBELLION
当時のフランス国内では絶大な人気があった車両です。
それもそのはず、フランスでは国民的な漫画のミシェルヴァイヨンとコラボされ、ドライバーも6人の中に、ピケ、プロスト、セナという顔ぶれ。
とは言え、息子二人と甥っ子ですが。
GT SPORT カーリバリー VAILLANTE REBELLION


GT SPORT カーリバリー VAILLANTE REBELLION
 


初代レッジレーサー
GT SPORT カーリバリー リッジレーサー


GT SPORT カーリバリー リッジレーサー


GT SPORT カーリバリー リッジレーサー



金田のバイククルマ
GT SPORT カーリバリー 痛車 金田 アキラ
 

GT SPORT カーリバリー 痛車 金田 アキラ


 攻殻機動隊 Solid State Society でバトーが乗っていたFORD GT
GT SPORT カーリバリー 痛車 攻殻機動隊



バッド ドラえもん
元ネタは台湾のTシャツ。
GT SPORT カーリバリー 痛車 ドラえもん



ほぼネタ車。
GT SPORT カーリバリー 痛車 ドラえもん



マルボロカラーのNSX セナ入り
GT SPORT カーリバリー 痛車 マルボロ セナ


 ヴァンヘイレンカラーのコルベット C7 Gr.3 エディ入り
GT SPORT カーリバリー 痛車 ヴァンヘイレン


GT SPORT カーリバリー 痛車 ヴァンヘイレン



テイラースウィフト号
GT SPORT カーリバリー 痛車 テイラースウィフト


GT SPORT カーリバリー 痛車 テイラースウィフト



Perfume のっち号
GT SPORT カーリバリー 痛車 Perfume



Perfume JPN仕様 全員版
GT SPORT カーリバリー 痛車 Perfume

GT SPORT カーリバリー 痛車 Perfume



BABYMETAL
GT SPORT カーリバリー 痛車 BABYMETAL


小神様~(T_T)
GT SPORT カーリバリー 痛車 BABYMETAL



これを作った時の薔薇のデカールが唯一の殿堂入りとなりました。
人気のコンテンツにありますが下から見たほうが早い。(T_T)
薔薇2



GT SPORT カーリバリー 痛車 BABYMETAL

GT SPORT カーリバリー 痛車 BABYMETAL

GT SPORT カーリバリー 痛車 BABYMETAL

GT SPORT カーリバリー 痛車 BABYMETAL

ゆいちゃん~(T_T)
GT SPORT カーリバリー 痛車 BABYMETAL

  
乃木坂46マウスコンピューター
GT SPORT カーリバリー 痛車 乃木坂46


GT SPORT カーリバリー 痛車 乃木坂46

 
GT SPORT カーリバリー 痛車 乃木坂46


GT SPORT カーリバリー 痛車 乃木坂46


GT SPORT カーリバリー 痛車 乃木坂46


GT SPORT カーリバリー 痛車 乃木坂46

GT SPORT カーリバリー 痛車 乃木坂46



何故終わりなのかというと、画像入りのカーリバリーは分割デカールで1台につき、60~150枚の新規デカールを必要としたからです。そのため個人でアップロードできる限度数に達してしまい、THE END となりました。サブアカ作って廻すという手もあるのですが、ここら辺で区切りをつけ、終焉としました。

2019年11月05日 イイね!

MAZDA COLLEZIONE 2019

MAZDA COLLEZIONE 2019
2019年10月27日 昨年の台風中止のこともあって今年は日程を下旬にずらしての開催となりました。




今年の目玉は何と言っても787B!
前回の時と比べても倍近い入場者数でした。
alt


202号車ではあるが、Wikiで調べてみると。
「美祢自動車試験場にて動態保存」と書いてある。ということは、整備スタッフと寺田陽次郎さんと揃ってブッキングできれば、いつでも走行可能だということか!?
alt


今まで展示車両としてイベントで三回ほど見た事はあるのですが、エンジンかけて、そして走行が見られるのは、これが初めて。
alt


エンジンも生で見るのは初めて。思ったよりもコンパクト。
alt


エンジン火入れ直前。GT SPORTでも再、再修正で787Bの音を煮詰めていくというこだわり。正に唯一無二の存在、それを間近で味わえる、本当に感無量です。
alt


この感動を伝えたく動画にまとめました。



次は55号車と767B追っかけに岡国に初参加します。
alt


最後に
今回も同行して下さった、狆が好き33さん、Demi坊さん、ありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2019/11/05 14:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月29日 イイね!

ポリシーかなぐり捨てて GT SPORT カーリバリー

ポリシーかなぐり捨てて GT SPORT カーリバリー
ゲームでの痛車作りは、女性キャラを描かない主義でした。元々、アニメの萌えキャラに全く興味が無く、描こうと思った事がなかったのですが、今回は元素材がアニメ・イラストではない実写からの初の痛車作りとなります。





自作で準備したSVGファイルはこれだけ。15kb制限をクリアするため、あえて髪や服は黒で塗りつぶしています。それでも、2~3分割する必要がありました。素材がアニメだと輪郭の下に色を枠内に塗っていき、陰影もべた塗りでOKなのですが実写素材だと、そうはいきません。細かく色づけしながらもグラデーションを多用しなければなりません。これが地獄の始まりでした。
GT SPORT SVGデカール


たった1台作るのに、これまでの最長となる3週間を費やすことになりました。最初は試行錯誤の連続で全然進まず挫折していたのですが、何とか自分なりの方法を確立させ完成させました。準備した自作SVGデカール以外は他ユーザーさんのデカールを使わせて頂いています。
GT SPORT カーリバリー BABYMETAL痛車


ボンネット
GT SPORT カーリバリー BABYMETAL痛車


右サイド
GT SPORT カーリバリー BABYMETAL痛車


左サイド
GT SPORT カーリバリー BABYMETAL痛車


ボンネットのレイヤーの内容ですが、こんな感じでグラデーションデカールを使い制限数もギリギリ。やはり、もう倍の数は欲しいところです。
GT SPORT カーリバリー BABYMETAL痛車


ボディのレイヤー内容はこちら。
GT SPORT カーリバリー BABYMETAL痛車


しかし評価数は、たったの一桁。その後、小一時間で作ったリッジレーサー5のデビルカー13th Racingにも下回る結果になろうとうは…
GT SPORT カーリバリー リッジレーサー デビルカー 13th Racing



くっ、
くっ、
くっ、
悔しいです(T_T)



多分、知らない方が多いと思うのですが、ゲーム中のディスカバーで検索対象となるのはフォトでは一か月くらいですが、カーリバリーでは殿堂入りしなければ、たったの一日間しかありません。しかし、PCやスマホで、GT SPORTのオフシャルサイトにPSアカウントでサインインして検索すると「古いコンテンツ」で過去のデータまで探せるようになります。web上で「コレクションに追加」すると即座にゲームのほうにも反映されます。便利で、掘り出し物のカーリバリーやデカールも取得できるのでお勧めです。
GT SPORT コミュニティ
2017年12月10日 イイね!

TDU2からのGT SPORT

TDU2からのGT SPORTPS3版のTest Drive Unlimited 2というゲームですが当時ハマっていて、いわゆるペイントカー(実際はステッカー貼り付け)作りに時間を消費していました。
ペイントデザインではFORZAが有名ですが、Xboxを持っていないのでTDU2というわけです。TDU2で習得したペイントスキルをPS4のグランツーリスモスポーツにも生かそうという趣旨です。



まずは、TDU2で制作した過去のペイントカーの一部を紹介。
レッドブル仕様の2CV
alt


定番のMartiniのデルタ
TDU2では気の利いたメーカーロゴステッカーは一切なくロゴマークは全て手作りしないといけません。自分で作ったロゴも登録できず、部分ごと作っていくという敷居の高いものでした。
alt


458チャレンジ
しかし、作ってペイントショップから出て実際に反映されたものを見るとステッカーが、ずれる・ボケる・色滲むわでクオリティーの低いものとなります。レイヤー制限がないのですが手数が多ければ多いほどこういった症状になります。また再度ペイントショップに行って修正をすると前回の工程が100%必ずボケるという症状が出ます。なので一回で済ませるということが必須でした。
alt


SUPER GT WedsSportセリカからのデザイン移植。
alt


パイクスピークのモンスター田嶋仕様。
alt


懐かしのF1
alt


こちらは運送会社でもありますが。
alt


JTC R32リーボック GT-Rからの移植。
他に似合う車がなかったので。
alt


インプらしさではこれ、ケンブロック仕様。
alt


WRC仕様は、あまりにも多くの方が作っていたので、こちらもチョイス。
リアスポの翼端版のデザインに泣きました。
alt


パトカー作りも定番で、各国のパトカー作ってました。
まずは、イタリアのパトカー。
alt


ドイツのパトカー。
alt


オランダのパトカー。
alt


日本のパトカー その1
やっぱりノーコメント。
alt


日本のパトカー その2
こんなオチですみません。
alt


ここからは、ネタ車と痛車となります。レース車作りと痛車作りとで作り手が専門となる傾向がありますが、自分はどちらもやる派です。しかし女性キャラは描かない主義です。
USJ仕様のジェラシックパークゲスト車。
alt


リッジレーサーのデビルカー。
alt


紙兎ロペ。
alt


アキラの金田のバイク仕様。
alt


パックマンカー。
alt


熊出没注意。
alt


ケータハムは、いじられ車として有名。その特徴的なノーズの形が何かに見えた時がアイデアの根源となります。
その1 スティックガムに見えたので。
alt


その2 歯磨きチューブに見えたので。
終盤で描いたものなので色々と小技使って、それっぽく見せるようにもなりました。
alt


TDU2では多くの良い出会いがあって、ここでPSフレンドとなった方々は今でも良好なお付き合いさせてもらってます。そんなフレンドとの記念撮影。兄弟車でありますが、違いが分かるでしょうか。
alt


ここからは、GT SPORTのカーリバリーで再現していきます。
まず簡単だった2台から。作り方も熟知しているので楽でした。しかし、同じ事をしているのに仕上がりのクオリティーの差が歴然。
GT SPORT カーリバリー


パックマンカーもこうなりました。
GT SORT カーリバリー パックマン


裏はこうです。
GT SPORT カーリバリー パックマン


新たに作ったドラゴンボール。
GT SPORT カーリバリー ドラゴンボール


でも、レイヤー制限数が厳しいので陰影は4段階から2段階に縮小。もう倍は欲しいところ。
GT SPORT カーリバリー ドラゴンボール


がきデカ痛車仕様のパトカー。
GT SPORT カーリバリー 痛車パトカー


後ろから。
GT SPORT カーリバリー 痛車パトカー


WedsSport 爆走坂東組。
GT SPORT カーリバリー WedsSort86


デモの中で走らせて見ると、より本物らしく見えます。
自分の公開しているカーリバリー中、他ユーザーから最も評価の高かったのがこれになります。
GT SPORT カーリバリー WedsSort86


リーボックはR35へ移植。
GT SPORT カーリバリー Reebok R35 GT-R


これは2番目に評価の高いものでした。1・2番とも9割以上は海外からの評価。しかし、WedsSportは過去のGTで何度も登場したので馴染み深いというのは予測できるが、リーボックは確かGTでは登場しなかったはず。何故知っているのだろうか謎ではあるが。
GT SPORT カーリバリー Reebok R35 GT-R


制作中のアルファベットの文字ですが、小さくするとボケてしまいます。これは、TDU2でも発生していました。
alt


しかし、何故かデモ画面だとクッキリ・ハッキリ。文字の表示はモードによって差があることが分かりました。デモ>スケープスフォト>レースフォト の順に差が出ます。レースフォトではギザギザでした。ロゴデカール中の文字はSVG素材なので、どのモードでもクリアに出るようです。
alt


最後に金田のバイク仕様。
GT SPORT カーリバリー 痛車 AKIRA 金田のバイク仕様
実はこれ、全ユーザーにSVGファイルのアップロードが開放されたのでフリーソフトのInkscapeを使って輪郭線だけファイル2枚分取って、輪郭線以外を透明化させ下のレイヤーに色を貼っただけで作りました。フルカラーの画像でインポートしてSVG化させるには15kb制限がありますので元の画像を分割する必要があります。しかしボディが完全な平面など無いので分割枚数が多いほど繋ぎ目で苦労することになります。でも使いこなすことができれば誰でも簡単に痛車やデカールを作ることが可能となります。

プロフィール

「[整備] #CX-3 空力パーツに嵌まる その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/2785165/car/2382704/8303250/note.aspx
何シテル?   07/19 18:05
-Hiroo-です。今後ともよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 17:19:07
[マツダ CX-3] アーシング施工(RECHARGE製ケーブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 08:01:23
犯人はコレでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 06:38:52

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2017/03/09に納車 CX-3 XD PROACTIVE AWD 6MT エタ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
過去に所有してたマリナーブルーのNA 新車として買った最初の車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation