• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月08日

クラウン3.5Lハイブリッドモデルの走り方

クラウン3.5Lハイブリッドモデルの走り方 タイトルが思い付かなかったのでめちゃくちゃ盛った感じになってますが、まだまだ未熟生なので当たり前の事しか書いてないかもしれませんが。語彙力ください(白目

先日ドライブしたとき、3.5Lハイブリッドでの燃費がめちゃくちゃ良くて感動モノでしたが、しばらく走って燃費向上のコツが分かってきたので、ここらでまとめてみようと思います。

● AI-SHIFT をキャンセルする
厳密には AI-SHIFT によるものじゃないかもしれないんですが、3.5Lモデルはハイブリッド車であるにも関わらず下り坂はエンジンブレーキになります。
かといって、他のモデルのようにナビからOFFに出来ません!(なんで

THS-II のエンジンブレーキって

タイヤ

駆動用モーターで発電(MG2)

その電気でジェネレーターを回す(MG1)

エンジンを空回し

みたいな仕組みになってるので(暖気時、低速時、ギアチェンジ時などを除く)、燃料噴射は基本してないんですが、蓄えられる電気を明らかに捨ててるのでもったいないですよね💦



そこで一般道限定なんですが、坂道が始まる手前でEVモードを押すとエンジンブレーキが掛からなくなります(バッテリー残量がある程度残ってることが条件)。
もちろんそうなると坂道でどんどん加速するわけですが、トヨタは回生協調ブレーキを採用しているので、メーター上のチャージ(CHG)を振り切れない程度でブレーキを踏むと、機械式ブレーキではなく回生ブレーキのみを使用する制御になっています。

非ハイブリッド車に乗られてる方だとブレーキ焼きが不安だと思いますが、回生ブレーキのみなのでご安心ください。
※メーター上のチャージを超えるような強いブレーキを掛けると機械式のブレーキになります。
※回生ブレーキで充電が満タンになると、EVモードが強制的に解除され、エンジンブレーキに移行します。



坂道になったらATのエンジンブレーキを掛けるように、EVボタンを押すのが習慣になってしまいました (*´∀`*)

ちなみに一般道限定って言ったのは、このEVモードが60km/hを超えると自動で解除されてしまうためです。

● 平坦路や下りはなるべくEVモードになるように
登りならエンジン主体で登るんですが、道路を走ってると必ず平坦路や下りが出てきます。
登りきったらアクセルを強めに戻し、EVモードに切り替わってから少しアクセルを踏んで速度一定にする、みたいな感じでなるべくEVで走れるようにすると、結構燃費伸びると思います(伝われ!)。
登りきったと思ってゆっくりアクセルを戻しても、なかなかEVに移行してくれないような...(^_^;)

電池残量や傾斜などでEVモードに入らない事もあって、そのときは心のなかで『クソっ』って言ってます。慣れたらどれくらいでEVに入るか分かってきます。


リチウムイオンだからなのか分からないですが、210クラウンハイブリッドよりもEVモードが力強くて、しかも長く走れる気がするんですよね。

● その他
これはマルチステージハイブリッドどうこうの話じゃないと思うんですが、車間距離を開けて走ったり、制限速度を守って走るのもエコには大切だと思います。
稀に頻繁にブレーキを踏む車がいるので、車間距離を開けてると影響されずに一定速度で走れるので。
エコ運転で大切なのって、いかに速度コントロールを丁寧に出来るかかもしれませんね。

● 低速時にエンジンを目覚めさせると終わり
渋滞にハマったり、信号に頻繁に引っかかるなどした場合、バッテリー残量が無くなるなどしてV6エンジンが目覚めてしまうことがあります。
この場合はもう最悪。燃料をかなり消費し始めるのでどんどん燃費が悪化していきます。
ストップアンドゴーが多い場所は諦めるしかないかもしれません(´;ω;`)

〜まとめ〜
先日のドライブでは峠越えをしたので、最終的に満タン法?で19.96km/Lだったわけですが、これらのことを考えながら運転してました。

往路の山登りまでの一般道で21.1km/L
 ○距離77km、平均車速41.2km/h
復路の山を降り切ってから高速道路で21.4km/L
 ○距離 183km、平均車速67.9km/h

だったので(いずれもメーター上)、3500cc ってことを考えると頭おかしいくらいの燃費でした。
220クラウンハイブリッド 3.5L モデルでも 20km/L 超えは(意識さえすれば)結構簡単に出る気がします!
ただし、信号の多い場所や渋滞だけは勘弁です(どの車も同じか)。
ブログ一覧
Posted at 2022/06/08 17:22:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Does Your Car REA ...
mx5ミアータさん

【お散歩】もうすぐゴールデンウィー ...
narukipapaさん

423 🌅💩○😣🙆 ☔🏥
どどまいやさん

22日の非接触で相手方と警察の事情 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

【ディーバ オフ会】 麺活隊でラー ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2022年6月8日 21:32
こんばんは。
マルチステージのハイブリッド、従来のTHS-IIに無い制御が追加されているようで興味深いです。然し燃費性能良いですね。
従来のTHS-IIは強い制動やSモードで強制シフトダウンしたらエンジン保護のために火が入りますが、緩やかな下り坂なら空回りだけで、エンジンは起動しませんから、アクセルペダルに当て脚して弱く充電しながら加速して行くか、逆に弱くブレーキペダルに当て脚して充電しながら速度上昇しないように調整しています。

それと赤信号までの減速制動は、最初のブレーキペダル踏み込みをめっちゃソフトにして、油圧ブレーキをなるべく使わないようにしています。

然し200系の場合、区間燃費性能は一般道で17Km/L台が実用上の上限です。

因みに200系はスポーツモードのほうが、ノーマルモードと同様の大人しい踏み方に徹すれば燃費性能は上がります。でも電気の出し入れを強くするとどうも駆動バッテリーの疲労が早まるように思われる(あくまで私見)ので、気分でどうしてもキビキビ走りたい時以外は、ノーマルモード縛りで走るようにしています。

然しマルチステージ、燃費良いですね。
コメントへの返答
2022年6月9日 5:47
コメントありがとうございます!

>アクセルペダルに当て脚して弱く充電しながら加速して行くか、逆に弱くブレーキペダルに当て脚して充電しながら速度上昇しないように調整

まさに、ハイブリッドではこの速度コントロールが大事だと思っていて、このあたりはマルチステージハイブリッドも従来のTHS-IIも同じですよね (*´∀`*)
そして油圧ブレーキも熱エネルギーで逃げちゃいますし...
ただ、210クラウンは回生→油圧に切り替わる瞬間はよく分かったんですが、220クラウンはそのタイミングが分かりづらく、協調システムがブラッシュアップされてる気がしました。本当に油圧使ってないのかまだ不安です(流石にマルチステージでもこの辺り変わってないと思いますが...)

>200系の場合、区間燃費性能は一般道で17Km/L台が実用上の上限

なるほど、このあたりエンジンが2GR-FSE→8GR-FXSに変わったのも大きいかもしれませんね。
ミラー式のアトキンソンサイクルに変わっていて、圧縮比も高くなってるのでエンジン自体の効率も上がってそうです(210マジェスタの2GR-FXEからアトキンソンサイクルに切り替わってる)

>200系はスポーツモードのほうが、ノーマルモードと同様の大人しい踏み方に徹すれば燃費性能は上がります

なるほど、スボーツモードの方がバッテリー供給を積極的に行うんですね。
200系ってEcoモードとか無いのでしょうか?(^_^;)
2022年6月9日 8:05
追いコメ済みませんm(__)m

200系もEVモード、エコモードあります。
高速道路での平坦路定速走行では少し燃費良くなります(80~110Km/h帯でエンジン起動状態で16.5Km/L辺り、0.5Km/L刻みくらいの差)。でも一般道では車重1.8tが影響し、ノーマルモードの加速より鈍くて他の車輌に迷惑を掛けてしまいます。だからより深くアクセルペダルを踏み込むことになり、燃費は良くならない。自分しか走ってなければトロトロしてても良いけど、だから普段はノーマルモードです。
コメントへの返答
2022年6月9日 19:30
いえいえ、コメントありがとうございます笑

あ、エコモードあるんですね。
極端に遅くなるんですね (;・∀・)。それはストレス溜まりそうです💦

プロフィール

「走るほど楽しいトランスミッションとV6エンジン http://cvw.jp/b/2785274/46939546/
何シテル?   05/07 07:27
ベルメーゼです。よろしくお願いします。 メーカー問わず、回転数を上げずに余力ある走りが好きです! 無言フォロー失礼します 最近クラウン乗り換えました ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

洗車記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:03:38
【ほぼポン付け】LS500F用アシストグリップ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 19:18:35
ロードノイズを科学的に分析してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 09:33:21

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
レクサス車にも採用されているマルチステージハイブリッド、絶滅危惧種であるV6エンジンに魅 ...
トヨタ タンクカスタム トヨタ タンクカスタム
スマートアシストIIIになるのを知ってたので、それに合わせて購入 奥さんの車で、坂道が多 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
出力は小さいけど、軽くて乗りやすいバイクでした 背が高いのでちょっと窮屈、高速道路はしん ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
大きいのに凄く小回りが効いて、意外と運転しやすいです 基本的にノーマルです、カスタムした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation