• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らーぷらの愛車 [日産 サクラ]

整備手帳

作業日:2023年2月1日

騒音の入りが酷い、スピーカーの音漏れが酷いので(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
日産サクラは静かなんだけど、だからこそ外からの騒音が気になる。
ドアのトリム外してみたらスカスカで防音・遮音の類がほぼ無し。
そりゃスピーカーの音漏れも酷いはずだ。
そこで素人DIYで静音化を目指す事にした。

まずはトリム外し。
ウインドウスイッチを外して、ネジ2本を外せば、あとはツメを剥がして上方向にズラして外すだけ。
慣れると5分。
2
内部はこんな感じ。
赤丸は繋がってる部分なので、完全に外す前に取り外しておく。
見れば判るけど、ほんとスカスカ。
トリム内部も、狭い・薄いのであまり詰め込む事ができない。
静音化の効果あるのか少し不安になる。
3
薄いシンサレートがトリムの半分ほど覆ってるだけ。
シンサレート被せてある部分は厚みあるので、ここをウレタンで埋めていく。
4
けっこうテキトーにウレタンで埋めていき、その上から『遮音マット』を貼る。
このマットはカー用品ではなく、本来は部屋の壁に貼ったりする物。
写真では黒ガムテープで留めてるが、これは仮止めで、実際はスポンジにも使える強力な両面テープで固定。
ここまでで、トリム側は完了。

ちなみに使ってるウレタンは廃棄品を利用してるのでタダ。(買うとイイ価格)
5
次はドア側の加工。
デッドニングシートは楽天で購入。(最初はAmazonで買ったが発送延期が続くのでキャンセル)
500cm*46cm*2.3mmで3700円と激安。
これをドア内部にベタベタ貼っていく。

まずはスピーカー裏に貼り、その上から吸音フォームを貼り、上下左右をウレタンで塞ぐ。
ドア外側のスピーカー真裏で騒音測定したら60dB→53dBと減少。

吸音フォームは30cm*30cm*2.5cmが12枚で、Amazonで1900円。
6
スピーカー以外の所にもデッドニングシートと吸音フォームを貼っていく。
最初にやった運転席ドアは写真に見えるだけ貼ったが、助手席や後席のドアはもっと大量に貼ってるので、後日もっと貼る予定。(スピーカー交換するつもりなので、その時に…)
7
トリム上部は薄くてウレタンも詰め込めないので基本的には何もせず、ドア側に遮音マット1枚貼った。
これだけでもけっこう体感で違ったけど、そのうちトリム上部にデッドニングシート貼ろうと思う。(だいぶ余ってるので)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Rサス、左交換

難易度:

万博ナンバープレートに変更

難易度:

万博 ナンバープレート白ナンバー化

難易度:

充電44

難易度:

どこかでやられた傷の補修

難易度:

ミャクミャク風?!ナンバープレートボルトカバーの製作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サクラ 騒音の入りが酷い、スピーカーの音漏れが酷いので(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/2785553/car/3365492/7245485/note.aspx
何シテル?   02/28 20:21
らーぷらです。よろしくお願いします。 個人ブログ・Twitterがメインです。「トリシティ ブログ」で検索したら見つかります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
発売日前の2022年5月下旬に契約したものの、納車されたのが10月で4ヶ月も待たされた。 ...
ヤマハ トリシティー300 ヤマハ トリシティー300
125に比べて大きく重い。 しかし、ある程度以上の坂道だとアクセル全開でも減速していく1 ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
予約開始初日に予約した、最初期のABSなしトリシティ125です。 乗り始めて6年以上経ち ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ノートe-POWERメダリストに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation