• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月02日

HONDA i-DCTとe:HEVの比較

FIT3のハイブリッドはマニュアルのクラッチ操作を機械制御のデュアルクラッチで繋げるので伝達効率は、ATやCVTに勝ると言われています。
メカニズムは複雑ですが当然、燃費にはメリットのあるシステムです。


1.5Lエンジン110PS+モーター29.5PS=137PSがシステム馬力になります。

モーター駆動は、1,3,5速の奇数段で、エンジン駆動は2,4,6速の偶数段で
クラッチで繋げるシステムです。

低速トルクはモーターの方が優れるので、発進は1速のモーターに行われ、すぐに
エンジンが作動し2速に変速されます。

燃費を稼ぐにはエンジンを始動させなければ良いのですが、

モーターの馬力は29.5PSなので、アイドリング+αくらいのパワーしかありません。
モーターだけで40km/hに持って行くには、足先に全神経を集中しアクセル開度を
少なくすれば可能ですが、一般の交通事情では他の車に迷惑をかけます。

但し、平坦路になればモーター走行は可能ですが、このバッテリーの容量では
2km位しか走行できません。

それ以上の走行を続けるとエンジンは始動し、バッテリーに充電開始する迄、モーターは使えなくなります。




FIT4のe:HEVは、デュアルクラッチを廃止し、エンジンとモーターをパラレルに使い分けています。


1.5Lエンジン106PS+モーター123PS

一見、モーター出力が4倍になったので、凄いパワーで加速も良いと思うのですが、すぐに裏切られます。
それはエンジンとモーターを同時に駆動させることはできない為で、合算したシステム馬力というものは存在しないのです。

モーターだけで40km/hに持って行くには、アクセル開度を半分まで踏んでも
エンジンは始動しません。一般の交通事情では他の車に迷惑かけない速度で
モーター駆動だけで走ります。

ただし、それ以上のアクセル開度ではエンジンが始動します。

そして、当然バッテリーの持ち出しが多いので、頻繁にエンジンの始動が行われます。

FIT4では、駆動用モーターと、充電用モーターの2つが備わっています。

FIT4はFIT3の正常進化版だと思いますが、FIT3の方が、クルマを走らせる楽しみがありました。

個人的にはFIT3のシステムでモーター出力60psくらいで、バッテリ容量の大きいクルマが出ていれば、もっと楽しいクルマが出来ていたと思うのです。

デュアルクラッチの走りは変速ショックに高級感があって好きでした。

FIT4は頻繁にエンジンが始動して、まるでN社のあのクルマみたい。

ちょっと残念でした。

まあ、誰でも高燃費をたたき出せるのはFIT4ですが。

※個人の独断と偏見で書いていますので、間違いがあるかもしれません。
 その場合はご容赦ください。



ブログ一覧 | クルマ談義 | 日記
Posted at 2024/01/02 19:32:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

クロストレックS:HEVを見てきた
ATSUPONさん

ポルシェ、電動ターボハイブリッドの ...
ポルシェですわさん

素朴な疑問…
porschevikiさん

プリウスをやめて新しクルマにしたい ...
su-giさん

BMW M5サルーン
911&500さん

特徴的な日産マーチ・K12型
ユタ.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏タイヤに交換してたら、みぞれ降ってきた(汗」
何シテル?   04/01 14:15
HONDA ⇒ NISSANと乗り継ぎ、2021年10月 ついにMAZDAに乗ることになりました。 マツダ乗りの方、色々と教えてください。 フォロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
家族が2年間所有していたマツダ3をお上がりで乗ることになりました。 どんなカーライフに ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
愛着のあったN-ONEに6年乗ったのですが、追突されたのを機会に、我が家にN-WGNがや ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
日産 ティアナL33です。 この車はバックシャンでした。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
1.5Lにしてはパワーもあるし燃費も17km/Lと良いです。 もうすぐ17万kmですが1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation