MORIZO RRの配信型ナビシステムですが、不具合連発です。後述する症状は既にメーカー側も把握しているようで、来年1月に修正プログラムを自動配布するようですが、オーナーとしては一日でも早く修正してもらいたいです。トヨタは本当にIT系は弱いですね。コネクテッドナビに手を出すなら、それなりの準備と覚悟を決めてから市場に投入すべきです。その点、後期型IS350のナビはノートラブルです。個人的にはそちらのナビの方が精度も高く、道案内も親切だったし、操作も一目瞭然だったので、そちらを改良した方が良かったのに、会長(当時社長)の「車とつながる」とか変な一言で、見切り発進したとしか言えないと思っています。さて当方のMORIZO RRの配信型コネクテッドナビのトラブルは・・・・。
①ハンズフリー機能がお釈迦。ワンタッチダイヤル、履歴、電話帳が固まって使えなくなる。ハンズフリーで電話をかけても発信音が聞こえず、車側の機能では応答できない。(相手側には通じているが、相手の声が聞こえない。)スマホの登録を消去して再登録すれば直るが1週間も持たず、上記の症状が復活する。しかし、スマホと車側の接続自体はしており、Bluetoothで音楽は聴けるのが納得いかない状況です。
②ナビのブラックアウト。自車位置だけ表示され、縮尺も表示されるが、全く反応なし。北斗の拳のケンシロウの様に指先で連打すれば復活する事もある。アタタタタタタタ……アタ〜ァ!笑い事じゃないんですけど、笑うしかないので。(苦笑)トヨタのナビをメインに使用したいのに勝手にapple carplayにつながってしまう。(これはSiri機能をオフにすれば大丈夫らしい。)
MORIZO RRの配信型ナビと通常のLBXの配信型ナビは同型かと思っていましたが、正確には品番が違うという事なので、似てる様で別物みたいです。これはADAS機能の違い、AdvancedパークやAdvancedドライブの有無が関係していると思われます。個人的には配信型ナビは全く信用出来ないと思っており、ある程度は予想はしてましたが、実際発生して見るとレクサスらしからぬ詰めの甘さが露呈しており、ちゃんと作っているのか?プログラムをチェックしているのか?キツく問いたくなりますね。この手のプログラムシステムのトラブルは、SAAB39グリペン戦闘機のフライバイワイヤのソースコードの不具合を思い出しますね。メーカーは修正プログラムを配布すれば良いと考えていますが、後1ヶ月も掛かる配布では、即時にクレームを言われるディーラー側が可哀想だと思います。メーカーの人間やナビを開発している人間には直接の苦言は行かないですからね。
Posted at 2024/12/15 17:10:30 | |
トラックバック(0) |
LBX MORIZO RR | 日記
2024年12月06日
この時期になると頭が痛くなるスタッドレスタイヤですが、MORIZO RRはかなりホイールを選びます。特にMORIZOは純正18インチは付きません。LBX用は勿論、NX用もRX用も全部駄目です。純正を履くなら19インチ以上じゃないとフロントキャリパーが干渉して装着不可です。まあ、メーカーとしては純正通りのサイズを履いてくれ!という事なのでしょうが、経費が掛かりすぎて、おいそれと19インチ以上を履くことはホイールもタイヤも高くてコスパが悪すぎてダメでしょう。今回、ホイールデータを本当は開示するのはクレームが来ると嫌なので、非開示にするつもりだったのですが、MORIZOオーナー様に情報の共有と言う形で今回は開示致しますが、装着出来なかったと言うクレームは一切、受付ませんので、その辺ご留意してお読みください。
それで、当方が何とか18インチで履けないか?とレクサスのサービスと試行錯誤の上、色々試したところ、マッチングOKの確認が取れたホイールは、レアマイスターL-F Force(18インチレクサスNX用純正ボルト対応)、同じくレアマイスター LFーFirst(NX用)、RAYS・ホムラ18インチホイール、この3種のホイールはフロントキャリパーに干渉せず履くことが出来ました。上のホイールですが、甥のNX用レアマイスターLFーForceNX用ホイールを1本借りて装着しています。
レクサスインターナショナルやホイールメーカーにMORIZO RRに履けるか?聞いてもわからない連発ですから、ホント困ります。特に◯×商◯なんて電話対応酷くて、2度とここの製品は買うか!と思いました。レクサス用とか言って新製品ホイールを出すなら、ちゃんと対応すべきですね。TMPからレクサス用のホイールも今冬から出ましたが、それも共販に聞いてもマッチング不明でした。(weds製のOEM供給品。レクサスホイールキャップ使用可能)納車が進み来年以降は車のマッチングデータも増えると思いますが、今のところは、このくらいです。くれぐれもノークレームで、参考程度として下さい。
Posted at 2024/12/07 01:21:58 | |
トラックバック(0) |
LBX MORIZO RR | 日記
2024年12月01日
まあ、4WDと言うのもありますけど、正直、高くなったなああ・・・と言うのが第一印象です。いくらBMWのMの称号(ほんまもんじゃないけど)を持つとは言え1シリーズに800万も出せる勇気はないな、と思って乗ってきました。私が所有していたF20M135iと比較すると価格は150万ぐらい高くなっています。3000㏄→2000ccに排気量ダウン、4WD分を考えても、少なくても50~60万は個人的には高いなあ・・・と思いました。でも、MORIZO RRは650万だし、案外適正価格なのかな?と冷静になって考えるとそんな感じもします。しかしVWゴルフGTIも高くなったし、メルセデスもCクラスもAクラスも高くなって・・・日本人の年収が上がらないから、高いと感じるのでしょうね。話は戻りますが、新型1シリーズで気になったのはドアの開閉音・・・。レクサスの方が良い音しますね。先日、メルセデスを見ましたが、やっぱメルセデスはドアの開閉音は圧倒的でした。
今思えば、F20@M135iはお得だったのかも知れません。あの当時は、W176*A45AMG、アウディS3@8V、F20@BMW M135iが欧州高級コンパクトの3羽ガラスでした。当時を思い起こすとF20@M135iは物凄いパワー感で圧倒されて、常にEcoPROで乗ってたっけ・・・。(苦笑)今日日のM135iXDはジェントルですね。4駆と言うのもあるのでしょうが、じゃじゃ馬感は正直薄れました。それと値引きも大分渋いなあ・・・。BMWも色々問題があったから、大分、引き締まったのでしょうね。メーカーが言う3年後とか5年後の残価で本当に大丈夫なのだろうか??200万頭金にして残価で支払うと3年で月10万円オーバー・・・。300万で6万円代中盤。BMWは乗っては楽しいけど、200万入れても毎月の支払いが洒落にならないし、金利も高い。それと下取、買取が怖くて、今はもう欧州車には乗れないな・・・。と思って帰ってきました。そう考えるとMORIZO RRも内装がちょっとチープ且つ静穏性が??で、3気筒のフロア振動もマイナスポイントで所有してみると正直、高いなあ・・・とは思ったけれど、135iX-Dと比較すると、希少性やリセールの面を考えれば、あれはあれで、結構、適正価格なのかもしれませんね。
Posted at 2024/12/01 21:22:04 | |
トラックバック(0) |
輸入車 | 日記
2024年11月29日
MORIZO RRのハンズフリーが一切、使えなくなりました。電話帳も引っ張れないし、履歴も無し、ワンタッチダイヤルも反応せず、キーパッドで電話も出来ない状態になってしまいました。しかし、Bluetoothで音楽は聴けます。不思議すぎます。????エンジンを切って再始動させても、一度、スマホを削除して再び接続してもダメでした。症状はレクサスのメカニックさんに確認してもらったので、そのまま入庫と相成りました。ちなみにメカニックさんのAndroidスマホを繋げてみても似たような状況でした。納車後、1週間経たずにトラブルに見舞われるとは・・・。本日、仕事帰りに車を置いてきて、財務相に迎えに来てもらいました。だ・か・ら配信型のナビは大嫌いなんですよ、ほんと…。電波が届かない場所だと格子状になるし、ホント、レクサスならモニターの画面は小さくてもマップ内蔵型を装着すべきです。NX250も当初は、これだったのですが不評でマイナー後は大画面の通常型ナビに変わりましたし・・・。
Posted at 2024/11/29 22:44:08 | |
トラックバック(0) | 日記