「クッ!クリリンの事かぁ!」でおなじみ、あのアニメの敵も3回の変身!そして最後の変身は、あれ?こんな感じ?と何だかシンプルになった感じでした( ・∇・)
また訳のわからん事を言っていますが、私のセブンのサイドブレーキレバーは本日で3回の変身を遂げ、最終形態となりました🎶
最初は、、、
樹脂製のレバー。見た目、ちょっとチープ。レバーを引き上げる際に手を入れるスペースが少なく、サイドブレーキターンでレバーをおろしても下まで戻しにくい。普段使いでは特に何も問題無いんですけどね。
変身!1回目。
樹脂製レバーを外してチーズをつけ、ステンレス製のパイプを焼いて取り付け。スピンターンノブの代わりにノブをグラステープで固定。
見た目はともかくリアタイヤはロックさせる事が出来る様になりました。しかし固定部分の強度が弱く、ジムカーナで使用して翌日にはネジ山もバカになってグラグラ、、、(−_−;)
変身2回目。
強度の弱い材質のチーズは撤去。残ったステンレスパイプを色々カットカット〜🎶火遊びして焼き色をつけて固定具で取り付け。
レバーが長いので、軽く引けばタイヤはロック。
しかし走行テストした印象では使い難い、の一言。
数回引いたら形が変形してきましたヽ(;▽;)
変身3回目。
レバーを上向きで固定。樹脂製のレバーをステンレスパイプに取り付けてそれっぽくしてみました。固定のネジも強く締め付け。走った印象は凄く良い感じ🎶とにかく引きやすい。ノブを押した状態で固定したいと思い、色々ホームセンターで部品探し、、、
色々試したが全て失敗( ; ; )
ノブを押す操作がやり難く、普段使いが超不便。
グラステープ巻いたり剥がしたりが面倒だし、、、
変身4回目!
あれ?変身3回じゃ無くて4回じゃん(゚o゚;;
まぁいっか。
樹脂製レバーは取り外し。100均の革シートをキャンプ用のパラコードで縫い合わせてみました。見た目、普段使いは◎!!!(個人的に)
コスパは間違いなく◎!
レバーが細くなってサイドブレーキターンをする際に、レバーが下までしっかりと下せ、、、そう。←まだやっていないのでちょっと心配σ(^_^;)
とりあえずあの敵の様に最終形態はシンプルになりました。テコの原理は無くなってしまったので、サイドを引く際には「親の仇!!!」位の力を込めて引きます。容赦しません(・∀・)
コレでサイドブレーキレバー変身の工作は終了ですね。あー♪めでたしめでたし🎶ψ(`∇´)ψ
何がめでたい🐟かはわかりませんが( ̄▽ ̄;)
Posted at 2022/11/29 21:32:24 | |
トラックバック(0)