2017年06月08日
3000km走ってもブレーキが決まらないのは何だろう…
低速でATが1段に落としたタイミング?で、カックンしてしまいがち。
気を使えば回避できるが、なんとかならないかな~
Posted at 2017/06/08 23:13:52 | |
トラックバック(0)
2017年05月10日
運転が好きでスタイルが気に入れば、間違いのない車だと思います。
走行距離 2,000km 程度ですが、運転方法にも癖?があり楽しめそうです。
Posted at 2017/05/10 16:58:36 | |
納車1カ月 | クルマレビュー
2017年05月08日
2017年4月に納車されて1ヶ月、DPF再生について気がついたことがありました。
※torqueで確認
通勤の状況は、片道 35km、40分。
良い条件だと思いません?
自分は、良いと思っていました…
しかし、走り出し5分以内にDPF再生が開始しても終了しないことがあります。
マツダディーゼルユーザーの皆さん、コメント頂けると嬉しいです。
急な上り、長く緩やかな下りの峠が通勤の中間にあり効率の良い?負荷の少ない速度(停止しない)が多いと、効率の悪い再生になっているようです。
1.急な上りでは、排気温度は上がるが再生が遅い。
2.負荷のない下りでは再生しない。
※負荷の低い速度も同じ
※ほとんどアクセルOFF
※排気温度は通常以下に落ちる
3.排気温度が上がるとアイドリングでも再生が進む。
DPF再生の条件は、スムーズな走行でない場合の方が良いのかなと考えました。
どうでしょう?
DPF再生の強制開始なんてありませんよね…
Posted at 2017/05/08 23:23:32 | |
トラックバック(0)