
gomacchiさんのグリル照明を見るまで、取り付ける気もなかったパーツでしたが、何を血迷ったのか物品準備中モードに(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2485074/car/2019788/3480465/note.aspx
本日ようやくLEDテープが届いたのでまずは動作確認。
実際に取り付けてみるまで明るいのか暗いのかさえわからないので、とりあえず調光回路をつける予定にしています。まぁ、そんなに変わらなかったら直に繋げばいいだけなのであまり気にしてません。
さて、この調光回路、エーモン製の#1850【調光ユニット】なのですが、調光回路としては入手も容易で比較的安く、中身はなんだろうと分解(笑)
分解してみると表側に可変抵抗がドーンとついており、その周辺にはチップ抵抗やダイオードなどが実装されていました。裏面を見るとオペアンプのLM358、コンパレータのLM393などが実装されています。比較的簡単な回路構成ですが使っている部品は枯れた技術のものばかりで安定性重視の設計だと思われます。
仮配線して使ってみましたが、このLEDを使う限りはスムーズな調光には程遠い感じです(^^;; 【
暗い↔中間↔明るい】みたいな感じですね(笑)
あとはクルマへの取り付けですが…年末は色々と忙しいんですよねぇ…。これ、どう考えてもバンパー降ろさないといけないし…orz
ブログ一覧 |
研究 | 日記
Posted at
2015/12/08 23:40:13