ただいま脳内構想中パーツ換装などはひと通り終わった感じもしますので、あとは付加的なものを…と思いボツボツと構想中です。#1. ハザード点滅化リレーを使ってハザードランプを点滅させようかと思っています。回路自体はそんなに難しくないはずですが、PHEVのハザードはECOスイッチやシートベルト警告灯などと一体化したASSYなので、よく使われているようなハザード単独のイルミネーションラインなどはカプラからは取れません。また、トリガとしてターンシグナルのラインを持ってこないといけないので、この辺りも結構大変そう…。#2.車両接近警報装置をデフォルトでOFFに車両接近警報装置は一部都道府県で義務化されているようですが、歩行者がほとんどいないと考えられるような僕の住んでるような田舎ではOFFにすることが多く、いちいちボタンを押すのも面倒なのでIGNトリガでワンショットリレーを組んでみようかと思っています。東芝のロジックIC、TC4538BPを使ってみようかと思っていますがどうなることやら…。#3.ドアハンドル部照明あまりピカピカするのも好みではないのですが、インナードアハンドル部に照明を組み込もうかと思っています。ただ、動作パターンをどうするのか考え中で、走行中も点いていたほうがいいのか、乗降車時のみだけでいいのか…などなど考え中です。まぁ、なくても全然問題ない機能ばかりですが(笑)追伸先日パーツレビューに載せたシルエットを載せておきます。ボンネット部が分厚く見えますが印刷するとあまり目立たなくなってしまうので、これくらいの厚さにしています。オープナーハンドル部のフラットな部分はおおよそ18x18mmですので、これ以内に収めておくと良いかと思います。元になった写真はガスランダーですが、キニシナイキニシナイ(笑)PDFリンクはこちらをどうぞ。https://goo.gl/ky39VR