• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月22日

i8 のドアの話

i8 のドアの話 ご存知の方も多いと思いますが、i8 のドアは、「シザー・ドア」と呼ばれ、斜め上方に開きます。

「シザー(scissor)」とは「ハサミ」を意味し、ドアがハサミのように縦に開くのでこう呼ばれています。
ランボルギーニがこの代表格ですね。

よく、この手のドアを「ガルウィング(gull wing)」と呼ばれる方がいますが、正確に言うとそれは間違いで、「ガルウィング」とは「カモメの翼」を意味し、開発したのはメルセデス・ベンツです。最近の代表格ではメルセデス・ベンツ SLS AMG があります。他にはデロリアン・DMC-12 などがそれです。

これに良く似た形状をしているのが、テスラのモデルX。一見、ガルウィングのように見えますが、実はその構造はガルウィングのそれとはやや異なっており、上に上がった後に横に開きます。
そうすることで、狭い駐車スペースでも容易に開けることができます。
テスラでは、これを「ファルコンウイング(falcon wing)」("ハヤブサの翼"の意)と呼んでいます。

さて、前振りが長くなりましたが、i8 のシザードアについて、改めてお話しします。
あのドアは見た目のカッコ良さというのもあるのですが、実はちゃんと意味があります。

昨日の私のブログ「ガレージ内セーフティーゾーン」という記事の中で、ロードスターRFはドアを結構開かないと乗り降りができないということを書きました。
ロードスターRFの横幅は1,735mmとスポーツカーとしては、さほど大きい部類には入りません。
そのロードスターRFですら、乗降時にそこそこのスペースが必要なわけですが、では、1940mmと2m近い幅のあるi8 で同じように一般的な横開きドアを付けたらどうなるか・・・?

もう、お分かりですね。
それでなくとも i8 のサイドシルは、ロードスターRFとは比にならないぐらい幅がありますから、そこに一般的な横開きドアなんぞ付けようものなら、ドアを開く際、かなりのスペースが必要になってしまうわけです。

ちなみに、i8 のシザードアは横に70cm程のスペース(※計ったわけではないですが、そのように言われています)があれば、開けることができます。
最近のやや大きめの駐車スペースであれば、隣に車が来ても普通に開けることができます。
実際に見られた方は、「結構平気なものですね。」と驚かれます。

従って、i8 のシザードアはある意味必然の形であり、乗降性を考えた上でのドアなんです。
そこにデザインが加わっている真に"機能美”というわけです。

ご理解いただけましたでしょうか?(^-^

・・・という説明を毎回毎回会う人にするのが面倒くさいので、記事にしてみました。(笑)
ブログ一覧 | i8 | 日記
Posted at 2017/07/22 20:33:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まじかっけー 個人出品 BMW 7 ...
ひで777 B5さん

かわいそう😢
もへ爺さん

次男とドライブ!
shinD5さん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年7月22日 20:59
Lockon・Stratosさん あのシザードアはスーパーカーの証ですよね^_^
レンタルした際駐車に気を使いましたが特別感が堪りませんでした。運転した時の感覚は今でも忘れません。
コメントへの返答
2017年7月22日 21:52
yassurfさん 手前味噌になってしまいますが、仰るよう確かにあの独特の開き方は他ならぬスーパーカーの証だし、テンションが上がりますねσ(゚ー^*);
私も最初の頃は震えました(((((^ω^;)))))プルプル
1年近く乗って、ようやく慣れてきました(苦笑)
2017年7月22日 22:46
Lockonさん、こんばんは。
とても勉強になりました。ありがとうございます!
シザードアなるほどなと思いつつも、BMW i8 はてっきりバタフライウィングというのだと思い込んでいました。
ちなみにバタフライウィングって表現はそもそも無いのですか?
初歩的な質問で恐縮です。
よろしくお願いします、Lockon先生!笑
コメントへの返答
2017年7月23日 20:08
まードラさん、こんばんは。
お返事が遅くなり、すみません。
ご質問の「バタフライウィング」ですが、「バタフライウィング」とは言わず、「バタフライドア」という表現の方が一般的のようで、そういうのがあります。なぜ、「バタフライウィング」ではなく、「バタフライドア」なのかまでは分かりません。
「バタフライドア」は別名「インセクトウィングドア」とかとも呼ばれ、その名の通り、その開き方が、蝶や昆虫の羽のような形状からそう呼ばれています。
車種としてはフェラーリの「ラ・フェラーリ」やメルセデスベンツの「SLRマクラーレン」や、昔トヨタから発売された「セラ」とかが代表ですかね。
i8 は確かに、どちらかというと「バタフライドア」っぽいですけど、メーカーでは「シザー・ドア」という呼称を使っています。
http://bmw-i.jp/BMW-i8/Design/

こんなもんで宜しいでしょうか?(^∀^;)ゞポリポリ
2017年7月23日 21:06
Lockonさん、こんばんは。
先生、さらに詳しく解説いただきありがとうございます。
表現としては、バタフライドア。
でもBMW i8 はシザー・ドアなのですね。
以前i8を試乗させてもらった際の私のブログでの紹介が間違っていました。
大変勉強になります。

i8の紹介ページ初めて見ました。
詳しく書いてあって良いですね。
コメントへの返答
2017年7月23日 21:34
まードラさん、こんばんは。
いや、先生って・・・。(*/ω\*)

i8 のドアを「バタフライドア」って言う人も、中には居ますけど、HP見て頂いた通り、シザー・ドアと書いてありますね。
まぁ、誰もそんな細かい呼び名を気にする人は居ないと思いますよ・・・(^-^;;

クルマのHPって、見ると意外と面白いですよね♪
2017年7月24日 13:13
シザードアですか!
ついつい勝手に上に開くドア=ガルウィングって適当に言っていました(汗)
美しさと機能性を兼ね備えたシザードアはi8には必然であり、必須なのですね。素敵☆
コメントへの返答
2017年7月24日 15:27
多くの方が、上に開くドア=ガルウィングと言われていますので、それはそれで良いかと思っています。
それで通じますから(笑)
機能性を備えた美しさって、良いですよね♪

プロフィール

「キャストスポーツ ⇒ X2 になりました。。。」
何シテル?   06/06 16:26
Lockon・Stratosです。そのままだと長いのでLockon で結構です。 BMW i8、BMW X2、マツダ ロードスターRFに乗っています。 よろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
オールラウンダー! キャストスポーツは、近距離では最強だったのですが、遠距離が辛く、もう ...
BMW i8 BMW i8
中遠距離専用 3機の中で唯一高性能リチウムイオン・バッテリーと電気モーターを搭載。時に ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
峠専用 3機の中で唯一変形機構を備える。時にオープンに、時にクローズドに、ドライバーの ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
素晴らしい運動性能に、どこまでも回っていくロータリー特有のフィーリングは最高でした♪ 希 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation