• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月18日

2017年8月6日 岡山県久米郡美咲町 柵原ふれあい鉱山公園 片上鉄道展示運転(後編)

2017年8月6日 岡山県久米郡美咲町 柵原ふれあい鉱山公園 片上鉄道展示運転(後編) 下記リンクの記事の続きです。

2017年8月6日 岡山県久米郡美咲町 柵原ふれあい鉱山公園 片上鉄道展示運転(前編)



↑吉ヶ原駅3番線に佇む2両の客車、今回はこの2両の客車の車内見学を行いました。

奥が「ホハフ3002」(元国鉄オハ35)、手前が「ホハフ2004」で一応共に動態保存車という事になっていますが、最近は展示運転での出番がほとんどないようです。

車内への立ち入りは可能との事ですので、今回はこの2両の客車を怪しく(?)見学してみる事にします。




↑まずは「ホハフ2004」から。

1950(昭和25)年に片上鉄道の自社発注により製造されたオリジナルの客車です。

サイドから見ると国鉄の旧型客車によく似ていますが、車体長は17mと国鉄の客車(20m)より短めです。

片上鉄道の客車はブルーに白帯2本を纏ったカラーに塗装され、人気を博していました。



↑ホハフ2004の妻面。国鉄の貨物列車に連結されていた車掌車のようなオープンデッキが特徴です。



↑ホハフ2004のデッキ。

早速車内に入ってみます。



↑車内は淡い白緑色で塗装され、明るい感じがします。



↑客室の端部はロングシートになっていて、吊革も装備。

シートはかなりくたびれていて、スプリングの輪郭が浮き出ています。



↑客室の隅には車掌室があります。



↑シートのみならず、内装も至る所がかなりくたびれています。

最近、展示運転の運用に入らないのもなんとなく納得です。



↑客室の中央部はクロスシートになっています。背もたれにはモケットはなく、木製です。



↑前述の通り自社発注の車ですが、なぜかJNR(国鉄)ロゴマーク入りの灰皿が付いています。



↑照明は昔懐かし白熱灯。

これが点灯するトコロを見てみたいものです。



↑寒色系のカラーリングでまとめられたホハフ2004の車内。

動くこの客車に乗ってみたいものですが、この現状だと難しそうです。



↑で、動画を撮ってみました。お時間のある方は宜しければどうぞ。



↑ホハフ2004(右)とホハフ3002(左)の連結部。



↑こちらは連結器。客車・貨車で使われている自動連結器を備えていて、発車時の衝撃が大きいのが特徴です。



↑次に「ホハフ3002」を見てみます。

元国鉄オハ35形客車で、この個体は1947(昭和22)年に日本車両にて製造されました。今年でちょうど車齢70歳となります。

片上鉄道には1981(昭和56)年に入線、トイレ・洗面所の撤去及び車掌室の新設等の改造を受けています。そしてホハフ2004と同じくブルーに白帯2本の「片鉄ブルトレ色」に塗装されていましたが、廃止後国鉄時代のぶどう色に塗り替えられました。



↑車内に入ってみます。

木目ニス塗りの内装で、アンティークな雰囲気満点の車内です。



↑照明は白熱灯ではなくサークライン形蛍光灯。そして天井にはJNRロゴ入りの扇風機が付いています。

天井は各部がヒビ割れてかなりくたびれた感じです。



↑網棚の上には荷造りされたダンボール箱が。

これは忘れ物ではなく、この客車の小道具の一つと思われます。



↑裏返っていますが昔懐かしアイテムの一つ、「鉄道荷札」が付いています。

宅配便が登場する以前は鉄道荷物か郵便小包が主流で、鉄道荷物で送る場合は「鉄道荷札」を付ける必要がありました。



↑リアル「銀河鉄道999」という感じのクロスシート。



↑シート脇にも懐かしアイテムが装備されています。



↑瓶入り飲料用の「栓抜き」付きサイドテーブル(上)とJNR(国鉄)ロゴ入り灰皿(下)です。



↑国鉄在籍時は座席指定の列車に使用される事もあったので、座席番号プレートが付いています。



↑これまた昔懐かしアイテムの一つ、扇風機のスイッチです。

車内の扇風機の操作はセルフでした。



↑旧型客車の窓際のシートに座り、開け放たれた窓から吹き込む天然の風を肌で感じる・・・・私にとっては「究極の贅沢」であります。



↑ホハフ3002車掌室。国鉄時代はこのスペースにトイレと洗面所がありました。



↑ホハフ2004と同じく各部がかなり傷んでいますが、やはり旧型客車は良いモノです。



↑ホハフ3002でも動画を撮ってみました。



↑吉ヶ原駅に鎮座する2両の客車。再び展示運転に登板する事を願って止まないものであります。



↑展示運転線を行くキハ702。

ここに来るたび、いつも思うのですが、この展示運転線って模型店にある鉄道模型の試走線みたいです。



↑この日は台風接近の為、時間が経つと風が強くなってきました。

風が吹き抜ける夏の緑の稲田、なかなか風情があります。




また来たいものですと、思いつつ吉ヶ原駅を後に。

今回は実り多い吉ケ原訪問でした。
ブログ一覧 | 鉄道保存車両巡り | 趣味
Posted at 2017/08/18 00:05:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターのインテリア🏋️
ヒロ桜井さん

気持ち良いツヤ具合
wakasagi29_さん

今日は、天気が悪いので、プチプチ撮 ...
PHEV好きさん

ワーテルロー
kazoo zzさん

昼飯〜ラーメン🍜😋👍
一時停止100%さん

軽井沢ロードスターミーティングは最 ...
chishiruさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「悪戦苦闘の末、キャンバスにペダルカバー付けました。久しぶりの車イジりです。」
何シテル?   12/11 13:27
とりつきいver.2(旧とりつきい)です。 みんカラでは愛車パイザーでのドライブの記録、趣味の乗り鉄などの記録をブログ・フォトアルバムでの投稿をメインに行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ピラー外し(ケーブル隠し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 02:08:00
UNICOZONE サイドマーカーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 06:05:46
アクセル・ブレーキカバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 12:22:51

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
25年間乗ったパイザーの後継車両として2022年11月に契約、5ヶ月後の2023年3月末 ...
ダイハツ パイザー ダイハツ パイザー
気がつけば四半世紀も乗ってた我が相棒。これに乗ってアチコチ行ったのが良き思い出です。 も ...
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
家族所有の車、なので自由に弄れませんが・・・。 よく走り、居住性も良し。軽自動車の進歩 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation