• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スパきじの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2021年5月8日

フリスパ デカナビ化 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フリードスパイクには後期型でエクストラサイズのナビが取り付けられるオプションがあったらしいので、取り付けてみました。

7インチ→9インチに大きくしました。
完成写真がこちら。なかなかの迫力!
2
付けていた7インチナビを取り外します。
インパネの外し方は諸先輩方がわかりやすく解説してくれているので割愛。
ケーブル類を全て取り、ナビパネルごとナビを引っこ抜きました。
3
社外ナビだったのでハーネスも取り外しました。
専用設計のバックカメラカプラーやVTRコードをAUXに変換するケーブルなど、かつての整備の歴史が垣間見えて懐かしい気持ちになりました。

遠慮なく全部取り外しました 笑
4
9インチナビの状態を確認します。
vxm-135vfnというナビです。2013年ごろのやつだったと思います、だいぶ前に貰いました。
コード類は何もなかったので、
・GPSケーブル
・バックカメラコード
・VTRコード
・HDMI変換アダプター
・テレビナビキット
・ハンズフリーマイク
・iPod用音楽接続ケーブル
を密林で購入。全部で6,000円くらいでした。
5
vxm-135vfnの動作確認にて、DVDを出し入れするためのモニタースライドが途中でガガガガガと音を立てて停止する異常が…

調べてみるとスライドさせるレールのツメが折れてました💦
買い替えは癪でしたので、結束バンドを切ってレールに瞬間接着剤で取り付け、歯の形にヤスリで加工しました。
6
歯の形に加工。
うまく作動したのでよしとします。
7
ナビとナビパネルの連結です。
金具は7インチのものを流用します。

が、しかし!

エクストラサイズ専用の金具がちゃんとあるらしく、全然ネジ穴が合いません…
どうしようもないので結束バンドで穴と穴をつなげます…
8
結束バンドでうまく固定できました…美しくないなぁ…

金具の届かないプラ部分のネジ穴に、幅の広いワッシャーを噛ませたネジを入れ、無理やり金具とナビパネルのつながりを生み出しました 笑
あまりに力技でしたので写真は無しです💦

終わらなかったのでその2に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

妻「今日は洗車して」

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

バックランプをLED化させました

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリードスパイク リアスピーカー取り付け=͟͟͞͞•̫͡•ʔ http://minkara.carview.co.jp/userid/2792101/car/2391796/4377397/note.aspx
何シテル?   08/12 15:23
車を眺めているだけで幸せになれます。フリスパを愛しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フリスパ デカナビ化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:33:26
ヘッドライトをちょっとクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 19:43:10
ドアミラー交換…その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 09:19:38

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
ホンダ フリスパに乗せられています。 ドライブ、買い物、車中泊、アウトドアなんでもできる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation