• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aroeri-naの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2012年4月7日

ホイールハウスデッドニング(リア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
デッドニングの王道ホイールハウスのデッドニングです

先ずは、素材探しから(^love^)/

皆さんスプレータイプを使っているらしく、自分も見習って行きます\(^-^)/

何個か種類はあるのですが仕上がりの良さ(主に色)を重視して静音計画を仕上げ材として使用します。

スプレータイプでの施工は個人的に『薄過ぎて効果あるのか?』って感じてて、厚みを出すために多重層にし過ぎてもコストが掛かりすぎる事もあり、今回は仕上げ役に持ってきました。

主体としてはセメダインのコーティング材HC-025を使います。

これは他の箇所のデッドニングで効果絶大だったので♪

2
ステージアはある程度デッドニングが施されている車種ですが、ホイールハウスも然りでした。

ハウス全体にデッドニング材が塗布されていました。
ただ、ロードノイズはこの施工だけでは消しきれていないでハッキリと『ゴォー』とリアは低音域の音が目立ちます。
2種類の素材追加でどこまで押さえられるか楽しみですね♪
3
ちょっと拡大

もしかして。。。この施工は標準ではない気が。。。

結構丁寧に隅々迄施工されてます。

寒冷地仕様なんですかね?
4
いきなり完成です(笑)

大体HC-025を重ね塗りした結果0.3~0.5mmの厚さ位にしました。
静音計画は薄く塗布して、3回で1缶使いきる感じです。
5
注意!!
スプレータイプは養生をしっかり!!しましょうね!

コスト的にはリアのみでHC-025 1缶と静音計画2本と養生です。

やっぱDIYは安いなぁ~

レビューはフロント側で!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

触媒コンバーター(純正キャタライザー)取り外し

難易度:

エンジンオイル 補助電動ファン交換

難易度: ★★

車検前整備

難易度: ★★

ヒューズ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

DIY作業ドシロウト全開なやつですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
2台目のマイカーです♪ 程度がかなり良く大切に乗っていきます! LED関連デットニン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
中古で購入~しかも既に11万km!! 2年間良く走ってくれました! 最後は…3発ボクス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation