• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s@nzeの愛車 [ヤマハ グランドアクシス100]

整備手帳

作業日:2017年5月21日

エアクリ加工とキャブレター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エアクリーナーとキャブの掃除だけで終わらせるつもりでしたが、エアクリダクトを1個追加しました。
たかだか1個追加なのでそんなにジェットを上げなくて良いかと思い85番を入れました。
ところがアクセルを開けると失速です。
85では足らず92番で走るようになりました。
今度はニードル域が薄くなりアクセルオフ時の回転落ちが悪くなってきました。
このキャブはニードル位置が固定のため1型のキャブが必用になりました。
2
1型キャブ用意しました。

もくろみ通りニードルクリップを1番下にセットで綺麗にふけ上がるようになり回転落ちも良くなりました。

1型キャブもチョット問題があります。
オイルタンクが邪魔でエアスクリューが回しにくくなります、、、

ついでにエアクリ本体も1型に換えました。
もっというなら5DA品番の単室のエアクリが欲しいです。
3
定番チューンの3KJの太い吸気ダクトに交換しました。
変化はわかりません。

あと、アイドリング時の白煙が凄いのとエアスクリューが3回転戻しで安定なのでスロージェットを48番にさげてみました。
1回転と4分の1でセッティングでました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インテークマニホールド交換(社外キャブ用サイズ)

難易度:

アルミステップ取付(フロントフロア)

難易度:

ブロックタイヤ装着(120/80-12)

難易度:

ライトカウルの補修

難易度:

全波整流化

難易度:

バッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ヤフオクにグランドアクシス出品しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
ヤマハ グランドアクシス100 レストア記録用 もともとはギアボックスのベアリングが粉 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation