• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんごりんの"愚羅悪(グラアク)" [ヤマハ グランドアクシス100]

整備手帳

作業日:2024年6月10日

インテークマニホールド交換(社外キャブ用サイズ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正のゴム製が割れ切れそうだったので、
金属製の口径が大きなこちらのタイプに変えました~!
リードバルブ付きで送料込み2,000円です(。-∀-)
どちらも日本製と比べると雑です!
(昔は、日本車は日本で造った部品が主でした。)
2
コチラが今回、交換した物です!
前回交換してから、
一年半くらいですが、
純正ではなく社外品の安物からなのか?!
取り付け後、
半年もしないうちに少し表面が細かいヒビ割れをし始めました(;´д`)
それがドンドン広がっていった劣化具合でいずれは完全に割れるか?ど~なるか?って、、、
どのみち遅かれ早かれなので、
不安要素は消しました!
(まだ少しはもつのでしょうけれど、いきなりは嫌なので気分的にも)
3
品物は、一個物の削りだし製品ですし、
そこまで悪い造りではありませんが、
ニップルのネジが飛び出てたので調整して、
そのメス山のバリ取りをし、
周囲も軽くペーパーヤスリで均しました!
メッキ処理されてますが、
面がザラザラよりは、
スムーズな吸入に期待したいので、
見映えは気にせず性能重視しました(。-∀-)
溶接あとみたいなのはありません!
4
画面サイズが適当でなくスイマセン(;´д`)
参考にならないかも?!ですが、
純正キャブを取り付けてみるとスペースかなりギッチリです、、、

口径が合わないので、
元付いていたゴム性のインテークの口を切ったり削ったりと加工して、
商品に付属のホースジョイントに直接ネジ込みました!
(接着剤は付けてません。付属のバンドで止めてるダケ)
それと付属のホースは、社外キャブサイズに対応できる様、2段になってますが素材自体が悪い気がします!(ゴムの品質)
5
こんなスペースでダブルのワイヤーが、
この時ばかりは邪魔くせ~な~(;´д`)と思いました!
シッカリ動くから、
製品の機能としてはシングルより信頼できて好きですけれどね~
(昔、知人の旧車コルベットでアクセルワイヤー張り付いて恐怖体験しました((( ;゚Д゚))))

インマニの角度は変えられないので、
繋げてみるとご覧の様な設置状況になり外側に移動したので、
エアークリーナーの取り付け位置も変わり多少の工夫が必要になりました。
(純正だと駆動系に行くゴムホースがキツイと思います!)
6
取り換えた感想ですが、
良いですね(。-∀-)/
加工した純正リードバルブとの相性も出入口が同じ四角型だから合うのか?!
(流速効率が良いのか?!詳しいことは、知りませんけど~)
レスポンス向上し、
アクセルをガバッと開けた時、昔の2ストみたいに一瞬ですがグアッと加速する様に変化しました!
(それでも当時、7馬力くらいだった?!ジョグスポーツのひっくり返る様な鬼加速には敵いませんが(;´д`))

この交換作業してわかったのは、
たぶん、グラ悪で手っ取り早く速くしたいならば、プーリーは勿論ですが、
バワーを生かせる適正なキャブに純正キャブから変える!
これが結論です(^ー^)
私は、キャブ変える気ありません~

画像は、トーシロー整備で不具合が出た際に手直しする予定のエンビパイプです!
これで加工済み純正キャブ出口の口径を大きくしてインマニに直接w突っ込む等で距離の調整をしようと考えてます。
キャブとインマニの関係性がトルク等に影響すると考える為です!

やっぱり純正って、あらゆるバランスがとれてるンだな~( -_・)?と感心したりもしました。
以上~
7
追記~
予想どおりw
ゴムのホースが1ヶ月程度で真っ二つに裂けました(;´д`)
笑えてきます!

補修としては、日本製の緑のゴムホースを二重にしてクランプ止めしてます!
これで今、3ヶ月経ちましたが問題ありません(。-∀-)
これエアクリーナーの接続にも継ぎ足して使ってますが、
さすが日本製です!
ホームセンターに売ってる単なる水道用ホースですが、優秀ですね☆彡


~余談~
これですね!
YAMAHAのこの部分の不具合でよくインテークが裂ける(ヒビ割れる)と事例が多くありますが、
材質がゴムの角度がついてる部品ですが、そもそもの原因(;´д`)私わかりました!
スロットルワイヤーとエアクリーナーの関係でキャブがフリーになっており固定されず浮いてるからです!
e/g部分はハンガーで固定されてるわけですが、
上下に動くと多少なり角度が変わります(* ̄ー ̄)また、ハンドル位置とスロットルの握りでワイヤーのクリアランスが窮屈になったり余裕ができたりします!
(ワイヤーもキャブとは固定されてますが、多少、フリーになってる部分もあります!ないとハンドル切れませんw)
つまりは、スロットル開閉状態によりキャブハウジングに負担がかかります!

ですから、
ゴム製インテークだとある程度の取り付け易さと自由位置ができる反面、経年劣化により破損します。
(キャブとはイン側が固定されアウト側は、エンジンブロックに固定され動く!)
これ仕方ないことですが、
物理的な構造、構成を理解すると納得いくか?!と考えます。

私は、純正部品より今後はゴムホースで代用していくと思います!
理由は、上記の欠陥とまでいかないですが、車両の特性上の問題と代えがきく部品がホームセンターで安価に入手可能だからです。
以上、素人予想ですが、ほぼ間違えない事実と自己流の対策でした~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントフォークオイル交換

難易度:

アクセル調整ボルト交換(キャブ)

難易度:

クラッチアウター交換

難易度:

センタースプリング交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

プラグ交換(ロータリー用?!8番)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #グランドアクシス100 燃料キャップパッキン交換(作成) https://minkara.carview.co.jp/userid/3327672/car/3056793/6806062/note.aspx
何シテル?   03/24 05:57
りんごりんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハザード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 01:56:01
大陸製 極太 タイヤの交換 久しぶりのタイヤ交換 130/90-10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 22:41:43
社外ピストンキット組付(リカバリー作業/リベンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 08:52:42

愛車一覧

ヤマハ グランドアクシス100 愚羅悪(グラアク) (ヤマハ グランドアクシス100)
中古で近所のバイク屋から買ったグランドアクシス(黒)に乗っています。 (コロナ蔓延のきっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation