• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月20日

芦有ドライブウェイ〜Lion Museum(大阪 赤煉瓦倉庫)

芦有ドライブウェイ〜Lion Museum(大阪 赤煉瓦倉庫)
今日は天気も良く午前9;00前に芦有ドライブウェイの展望台パーキングにまたまた行ってきました
意外と少なめで、スーパーカーは少なかったようです
その中で気になった車の写真を撮りました

これは930初期のタルガですが、実走行 16,000kmという超オリジナルな綺麗な車両です
前回も書きましたが、若い頃には興味なかった「タルガ」とてもカッコよく見えます
時代なのか?私の年齢なのかは解りません
タイトル画像は先週 知り合いになった964タルガです 並んでいたのを2ショットゲットです




内外装とても綺麗な HONDA S800 です
すぐに立ち去られたので、お話しもできませんでしたし、後ろの写真しか撮れませんでした







日産車のオフ会だったのもしれません
日産旧車が何台か並んでいました
このスカイライン オーナーのお話しではチューンナップで 300PSということです 排気量もUPしているのでしょうか





510でしょうか?ブルーバードが何台も




フェアレディZです 2世代目でしょうか



BMW3.0CS ドイツ車の中で数少ないエレガントな車だと思います
写真を撮ろうと思っていたら、立ち去られるところで慌てて写真撮りました



奥の911(996)の方とずっとお話しさせていただきました
現在930レストア中とのことで、何色にしようかとか。。。。たのしいです
手前の86は妹さんが乗ってこられていました サーキットでも走るそうで、兄弟で同じ趣味というのは仲良さそうで羨ましいです


************************************

芦屋→大阪港へ移動(快適ドライブ)

************************************
今日はエアコンなしでも心地よかったのと何より暇なので帰りに大阪港の赤煉瓦にある「Lion Museum」に久しぶりに行ってきました



入り口でいきなりアメ車の3連発です
とんでもない存在感です
でもこの時代の工業製品は手間暇かかっています それがよく解ります
だからカッコいいんだと、、、、、


メルセデスベンツです
どれも売っています



そして芦有で見かけた BMW3.0CS この薄いブルーがとてもエレガントに見えます
おそらくアメリカ仕様なのでしょう、バンパーがデカすぎです!! 残念
この頃のアメリカの法律でたしか「5マイルバンパー」と呼んでいたと記憶してます 時速5マイルのスピードで正面の壁に激突しても損傷がないこと?が条件だったと思います  この時代、排気ガスとこの安全基準(ややナンセンスな)によってヨーロッパ車はアメリカ輸出用の車両は難があります..今となっては
でも当時アメリカは最大の市場だったと思いますので仕方ないのか、、と
リトラクタブルヘッドライトもたしかアメリカの法律から生まれた苦肉の策だったと、、でもこちらは瓢箪から駒?流行りました!!
皆さんこの時代のアメリカ仕様のヨーロッパ車を買うとバンパーをヨーロッパ仕様にしますが、よく解ります
ポルシェ911に関しては、まあまあ上手くデザインできて各国共通のデザインで優秀でした ビックバンパーと呼ばれてましたが、今となってはそのデザインも良かったりして






右が「シボレー コルベットC1」で左が「シボレー コルベットC2」です
コルベットは C2が一番好きです 一番好きなアメ車です
下の内装の写真は C2のもので、C1はもっと派手です





旧車で行ったので、ミュージアムのチケットをタダでもらう事ができました

以前来た時と違いミュージアムの中にも販売車両が置いてありました
これは「ルノー/アルピーヌV6ターボ」ですが以前もっと安かった頃、購入を企てたことがあります
写真で見るとそうでもないけど実物は凄くカッコ良い!ってことがありますが、この車はそうです 間近で見ると凄くカッコいいです
汎用の乗用車のV6ターボも興味あります
デザインはやはりドイツ車と違ってお洒落なところがあり、ポルシェのような田舎臭さは全くありません どちらも好きなのですが




貴重なクラシックカーはたくさん置いてあるのですが、以前にもブログに載せたので今回は欲しい車だけUPします
アルファロメオのジュリアースーパーも企てたことありますが、これも未遂に終わってます






貴重な車たちは引き画像で、、、、、ぱっと見てメーカーも判らないものもあります



この赤煉瓦倉庫をミュージアム&中古車ショールームにするにあたって、古い雰囲気を残しつつ現代の基準に合わせた施工をしてあるのが非常に興味深いです
古い子供用の車(なんて呼ぶのか忘れました)、も上手く展示されてます



このエアコンもエイジング塗装しているところが好感持てます
当然新品の現代の業務用エアコンだと思いますが、手作業で錆ペイントしてあります
デザイナーは楽しかっただろう??と思います(まぁ仕事なので苦労も多かったでしょうが)



つい先ほどまで結婚式をやっていたようです
ミュージアム兼、中古車展示場兼、レンタルスペースのようです(さすが大阪?)
キャデラックのオープンカーに新郎新婦がパレードするようで車好きだったら良い思いでになるでしょう



朝から何も食べていなかったので巨大なハンバーガを食べました
高いですが大きくて美味しいです、、そして雰囲気が最高




最後に赤煉瓦をバックに私の車の撮っておきました
この車もなかなかバックに似合っていると思います

フランスっぽいガス灯のオブジェもあるので、シトロエンも似合うかと思いつつ以前撮りましたが、ポルシェの方が似合いました(主観では、、)
車の色か? 年式か?  たしかに黒いDSとかだったら似合うんだろうと思いつつ

今日もまた芦有で新たな御兄妹とお話しすることできたり、色んな車を見たので明日から仕事 頑張れそうです
明日から東京に4日間仕事で行きます  場所は東京ビッグサイトです
決して車関連の職業ではないのですが TOKYO MOTOR SHOW 2019 関連の仕事です

長々と見ていただいた方に感謝します
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2019/10/20 17:00:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

セカンドストリート佐野店
空のジュウザさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2019年10月20日 22:26
芦有ドライブウェイというのは オフ会以外にも 自然現象的に レア車が集まる場所なのですかね?
そう行った、行きつけの場所があると 良いですね
週末の息抜きに…
ライオンミュージアム🦁 赤煉瓦倉庫と すっごい素敵な場所があるんですね! 今度大阪に行った際には是非寄ろうと思います!
東京出張多めですか? 遠いのに…
いつかお茶でも出来たらよいですね(^∇^)
コメントへの返答
2019年10月20日 22:58
コメントありがとうございます

芦有ドライブウェイは私も今年になって みんともさんに誘われて行きました
日曜日の朝早くから(たぶん早い方は7時くらい?)せいぜい11時くらいまで、色んな車が集まります
ビックリするようなスーパーカーが必ずいて、お医者さんとかポルシェ ばかり5〜6台所有されてる方やランボルギーニからフェラーリ、マクラーレンと一通り所有されてる方や、、
私のような一般庶民もいますので厚かましく行くようになりました
私と同年代の方から年配の方が多いようです
皆さん大人なので、一般の観光の方々が来だす前に帰っていきます
私ももう5〜6回行きましたので、必ず知り合いに会えるようになりました
また必ず新たな知り合いが増えます
今日は誰に会えるか??という楽しみがあります
皆さん同じような目的で来られているので初めての方でも話しかけ易いですし、話しかけると必ず長話になります
日曜日は仕事のことが多いのが残念です

明日から東京です
東京に限らず色んな所に行きますが、東京はやはり多いです
仕事に合わせて宿泊するので、東京で休日というのはなかなか無いですが、ぜひ車のお話しなどしたいです
芦屋ではポルシェの話しはかなりディープにできますが、変人シトロエンの話しは出来る相手は皆無です
本当はフレンチブルーミーティングとかに参加できればお会いできるかもですが、なかなかその時期に土日祭の休みは難しいので、、
今回は昼間はビックサイト、宿はなぜか御徒町になったのでその辺りにいます

次回は12月1日に よみうり大手町に行くこと決まってます

いつかお会いできること楽しみにしています
2019年10月22日 9:30
赤レンガと911.....
すごくマッチしていてカッコイイ ♡~
コメントへの返答
2019年10月22日 10:46
コメントありがとうございます

この場所に来ると見える範囲全体が別世界のような空間で時々来たくなります
見た目だけでなく流れてるBGMもコーディネートされていました

ポルシェだと本当は黒色の356とか来たい場所です
当然持ってないので、、、

大阪に来られてたら寄ってみてください
販売店なので展示車両は変わるのですが、できた当初とは違って展示車両が50年代〜70年代の欧米の車だったのですが、今回は例えば1部屋に10台くらいのハマーだけとか、最近のGTRとかで残念です

コーディネーターの意図は次第に現実とともにつまらなく変わっていくのは仕方ない事と思いますが、、
2019年10月22日 20:37
今晩は。  正式にお会いできなくて残念でした。  芦有の後に行かれたライオンミュージアムは2年ほど前まではGLIONモーニングクルーズと歌って月一のミーティングを台数限定で行ってくれていました。 それ以外にも数々のイベントが有ったのですが今は車ミュージアムと自社販売会とレストランと結婚式会場の運営だけの様子ですね。
私は高雄サンディミーティングや関西舞子などに不定期に参加させて頂いております。  またどこかでお会いできてご挨拶できればと思います。 東京出張、ご苦労様です。
コメントへの返答
2019年10月22日 20:56
コメントありがとうございます

現在の仕事は若い頃からずっとやってる仕事なのですが、日曜祭日は仕事となることが多く(というか休まないので)車関係のイベントなどには行けなく趣味の友人というのが一人もいませんでした
年齢や若干の役割の変化で最近はたまに日曜日にも休むことがあり、みんカラのおかげで今年になって芦有にも行き始め、かなりカーライフが変わりました

関西は旧車イベントが極端に少ないようですが、舞子ザンデーも気になっていますので、必ずお会いできると思っています
赤いSL見かけましたらお声かけさせていたますので、よろしくお願いいたします
2019年10月23日 10:43
まいどです~😄✋

おー、このタルガ、すごいですね!
こんな低走行とは😱😱

高松にも、赤964タルガの方が、いますよー。しぶいですね🙋😉

ジーライオンには、EPMがあるので、11月にいきますよー👍😌
コメントへの返答
2019年10月23日 10:57
コメントありがとうございます

このタルガですが、ポルシェディーラー(ミツワさん??)の営業の方のマイカーのようです
その方は、ネクタイ着用のスーツ姿で出勤前に来られたようです
内装も新車のようでした
ビッグバンパーの最初くらいだと思います

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation