• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月10日

堺浜ゆるゆるグダグダオフ会に行ってみました

堺浜ゆるゆるグダグダオフ会に行ってみました 昨日の夜、今日が祭日であることに気がつきました!!やばいです
1日得した気分になりましたが、仕事に行くつもりになってました、、

で、朝みんカラを見ていて「堺浜ゆるゆるグダグダオフ会」なるものがあることを見つけ、もともと何にも予定していなかったので比較的近いので行ってみるもとにしました
今まで2〜3回参加したことがある「関西舞子サンデー」と同じ主催者の方で、同様の趣旨でやられているようです
毎月1回やられていて、既に第56回ということですが今まで全く知りませんでした

さすがに朝9時過ぎとはいえ一年で一番暑い季節なので、エアコン付きの「CITROEN BX」で行きます

毎回ここで行われているのかどうかは知りませんが、広い海辺の場所で魚釣などもできそうな場所です
自宅から混んでいなかったので高速を使って20分程度で着きました

流石の暑さなのか2日連続の2日目のためなのか解りませんが、参加車は少ないようです  昨日は200台くらい集まったようですが、今日は20台程度でしょうか


まず目についたのは『スバル360』いわゆる「てんとう虫」です
いつ見ても魅力ある車ですが、当然エアコンは無くオーナーの方は熱中症にならないか心配になります




適度な”やれ”と日常に使用されている感があり、とても好感が持てます


次は、『Acura アコードクーペ』ホンダアコードクーペの逆輸入版です
最初見た時にこの車の存在を忘れていて、プレリュード??かな??と思っていましたが、見ているうちに思い出しました
1990年ごろだったと思いますが、国内で新車バブルと言われるくらい車が売れていた時期に、左ハンドルでシートなどが高級なバージョンのアコードが売られていたことを、、、
私の知り合いも当時購入していたことを思い出しました
この頃、クーペに限らず「アコード」がアメリカで大ヒットしたことも思い出しました   懐かしいです




次に『日産スカイライン R32』です
R32は私も新車が出ると同時に注文して乗っていたのでよく覚えていますが、今ではこれほどノーマルのまま残っている「GT-R」以外の車は滅多に見ることがありません
特に懐かしいオリジナルのステアリングもノンレストアで非常に良いコンデションで、塗装もオリジナルのままです
「2.5ℓのGTS」ということで、最後期のモデルのようです
タイムスリップするほど自然なのに良い状態でした






今日はルノーが数台ありましたが、その中の1台で『Renault ルーテシアRS』です





本日のNo.1は、『日産サニートラック』です
最初見た時、何の車かわからなかったのですが、じっと見ていると「箱スカ」の顔になっていることに気付き、とても面白いなぁと思ってしまいました
オーナーの方と長い時間お話しさせていただきましたが、こういうキットがあるそうで、洒落が効いていて、かつセンスよく思います
このオーナーの方は『Lotus Europe』も乗られているようですが、さすがに私と同様にエアコン付きのこの車両で参加されたようです
エンジンはキャブレターのみ交換されてました
サニートラックは最終は平成8年まで作られていたようですが、みっきのモールなども昭和の車のようなこの車両も平成2年ということです







次は『Volks Wargen Beetle』です
こういうのもやり出すと面白いんでしょうね




最後は『TOYOTA スプリンタートレノ(AE86)』です
やはりこの車は定番ですね





今日は大阪は気温37度以上だったようで、流石の暑さで2時間で帰ることになりました
他の方々は炎天下の中、屋台のラーメンを食べられていましたが、軟弱な私には無理で、そそくさと帰路に着きました
しかし、みんとも の方や、スカイライン、サニー、ルノーのオーナーの方々とも車のお話しできて、涼しくなったらまた来ようと思いました
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/10 19:19:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

BSIでAdBlue補充待ちに・・ ...
pikamatsuさん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2020年8月10日 19:26
箱スカ顔のサニトラ、これ渋いすね!
コメントへの返答
2020年8月10日 20:02
コメントありがとうございます

とても嫌味もなく、そしてクオリティ高いので好感もてました‼️
2020年8月10日 19:53
サニトラではなく箱トラとオーナーさんは、呼んで欲しいみたいでしたね(笑)

ちなみに、帰り道にアコードクーペのインダッシユナビが完全に御臨してしまいました。
画面が出てこないので、、、
金のかかる彼女です♥️
コメントへの返答
2020年8月10日 20:04
コメントありがとうございます

アコードクーペのオーナーの方でしたか、、
このころのホンダは全盛期だったように思います
確か、マクラーレンホンダが一番早かった時代ですね
2020年8月10日 20:11
お今晩は。

真夏の危うい集いは我が高知県だけと思いきや大阪でも御座いましたか(海辺のロケーションも似てます)
アコードクーペと云えば先日ルームミラーにBA4/5型プレリュード、一世風靡したのに非常に残存率低く稀有な存在ですよね。

御免なさい、サニトラ(ハコトラ)販売してた身と致しましてH5年でプレス機の摩耗及び販売台数の関係で製造廃止されまして当時のディ―ラーで翌春最終在庫分を私が販売致しました(m(__)m)
コメントへの返答
2020年8月10日 20:19
コメントありがとうございます

ハコトラ?キット販売されていたんですか⁉️
凄い繋がりですね
日本のクルマ趣味の世界も随分と熟成されているんだと感心します
また、ライト周りの金属部分もフェンダー等のFRP部分もアメリカや英国のそれよりクオリティーが高いのも印象的でした‼️
2020年8月10日 23:16
お仕事のつもりが、お休みで、ホント得した気分ですね\(^ω^)/
暑い中、エアコンの無いオーナーさんの熱中症のご心配をされる等Bin Bridgeさんらしいですね〜。^_^
スバル360、昔叔父さんが乗っていて、よく走るよ〜って可愛がっていました。
乗られていたR32も見れて、良かったですね。♪( ´▽`)
私的には、スプリンタートレノ😍です。(笑)
クルマは、いろんな所でいろんな人との繋がりがあって、楽しいですね。
クルマ尽くし、2連チャン、お疲れ様でした。Bin Bridgeさんも熱中症に気をつけて下さい。
コメントへの返答
2020年8月10日 23:27
コメントありがとうございます

暑いが続きますねぇ💦
こちらのイベントは国産旧車が多いですが、国産旧車のほうが致命的(元に戻しにくい)な改造をしている車が多いような気がします
今日のR32は、スカイラインとしては珍しくノーマルで、エンジンルームもガッカリするような改造もなく、車高もオリジナルのサスペンションシステムが保たれていました
こういうクルマだとまた乗りたくなります
AE86 レビン、トレノもなかなかオリジナルが保たれている車を見ることはないですね
オーナーの気持ちは十分わかるんですが、一回りして最後はやっぱりオリジナルが良いのがわかるんですよね

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation