• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月13日

今週の芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング

紅葉の季節は本当に”あっという間に”終わり、そろそろ本格的に冬になってると思えばもう12月だから当然ですね
今日はまだ過ごしやすいですが、来週くらいからは凍結や塩カルも気にしないといけなくなってくるんだと思います

少し遅めの8時すぎに到着しましたが、いつもの空冷ポルシェメンバーはけっこう揃っていました


まずは早朝に到着している車をザーッと

『日産 / GTR』


『FIAT / 500 ABARTH』


「ろどぅぅぅら」さんの『ユーノス / Road Star』


『Ferrari 812 super fast』
今日はフェラーリが多かったようです フェラーリに関わらず最近、最新のモデルは車名が判りませんので、家に帰ってから調べてみましたので”たぶん”あっていると思います
”super fast" = "超速い" 間違いなく速そうです!!



『HONDA S660』



『HONDA / S2000』




今日一番”見れて良かった車”は『LUNCA / fluvia sport zagato(フルビア スポルト ザガート』
フルビアはこの時代のスポーツカーとしては珍しく駆動方式が FF レイアウトです
芦有では「フルビア・クーペ」「フルビア・ラリーHF」や、この「ザガート」が走っているのを見かけることがありますが、なかなかパーキングに長く留まっていることがなく、この「ザガート」も間近で見たいと前から思っていましたが、やっとみることができました!!
走っている遠目や、写真では何度も見ていますが、じっくり観察できたのは初めてで、真後ろから見たデザインが意外なくらい斬新でした

この真後ろから見るのが初めてで、少し驚きの発見でした



イタリアの車らしい、シンプルだけどキッチリとデザインされていて素晴らしい!

「ザガート」はアルファロメオでも良くラインナップに加えられていて、奇抜で斬新に見えますが、奇をてらったものではなく車を知り尽くしたデザイナーでは無いかと勝手に思っています

う〜ん、、乗・り・た・い!!



そして『Alfa Romeo / Juiietta sprint veloce(ジュリエッタ・スプリント・ヴェローチェ』1961年式ということですが、見事なコンディションの車両でした


この時代のエンブレムのデザインは現代と同じでも作りに風格があります



「フルビア」と「ジュリエッタ」1960年前後のイタリアの2台の小型スポーティカーが見れてとても満足です
これだけで芦有に来た価値があります



『Jaguar / Mk2 (6気筒3.8ℓ)』ジャガーの名車です
遠目に見かけたときに一瞬「光岡自動車」?と思ってしまうのは、私だけでなく日本人なら多くの方がそう思ってしまうと思います
最近では「光岡/ビュート」がこの「Mk2」のオマージュという事を知らずに乗っている方もいるそうです
近づくと、そのサイズもさる事ながら佇まいというか、オーラというか、全然違います
内装は木目というより、木材がふんだんに使われています








今日は、たまたまと思いますが、最近流行っている?「マットカラー(艶消し)」のスポーツカーが4台もいました
まず1台目は『Porsche / 911(930)』です
あまりの凄さに、930であるということはオーナーの方にお聞きしましたが、エンジンを見せていただくこと忘れて、何年ごろモデルかが判りません
930の時代はかなり長いので、初期のころと後期のころでは相当違う車になっています

ドアが!!「カウンタックのよう!!」シザーズドアになってしまっています!!

ボンネットが、フェンダー一体のカウルになっています!!

補強を含めてかなり本気でやってます

この車両、見た目だけの「なんちゃって改造」ではなく、理にかなったチッキリした改良で、相当軽くできていると思います
930は既にモノコック構造なので、ボデイーパネルの強度にあんまり関与しない部分を切り取って、カーボンにしているようです!! 本気です

2台目の「マットカラー(艶消し)」は『Ferrari / 488 Pispa Spider』?、だと思います、、、、たぶん  正式なカラー名称はわかりませんが艶消しブルーです




3台目は『Ferrari / 458 Itaria』でしょうか?  たぶん、、、違うかも、、



4台目は『Porsche / 928 STROSEK(シュトロゼック)』
911シュトロゼックはたまに見かけますが、928は初めて見ました





雰囲気の良い『Porsche / 911(901ナロー)Targa』です
この場所では空冷ポルシェは一番ポピュラー?で、目立つことはあまりありませんが、私にはこのナローボディーのタルガは「おっ!」と思いました
オーナーの方が判らなかったので、お話もできずエンジンも見せていただけませんしたが、エンジンフードのメッシュの隙間を覗くとエンブレムの「911T 2.4」と違い、どうも「930」時代のエンジンでは無いかと?、、、
ボディは内装含めてナロー時代のモノなので、エンジンだけ載せ替えているかもしれません(違っていたら スミマセン)
とても雰囲気のある車両です









『FRASER / 7』ニュージーランドの FRASER(フレーザー)社のセブンです
このメーカーは知りませんでした
エンジンは「TOYOTA 」です


スプリングとダンパーはインボードに配置されています
F-1 のようです





最後に『日産 / スカイライン GT-R(4台目ケンメリ)』
実は「GT-R」だと思っていたのですが、GTをGT-Rにした車でした
でも普通の見た目だけの「GT-R 仕様」ではなく、エンジンは当然として熱線の入っていないリアウィンドゥなど完全にGT-Rと同じで、これはもはや「GT-R」と言っていいのではないでしょうか









今日は2台のイタリアン小型スポーティーカーをはじめ、結構興味のある車を見ることができて満足・で・し・た
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/13 21:00:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

この記事へのコメント

2020年12月13日 21:32
ロータスセブンから派生した車はイギリスのケーターハムやウェストフィールド、カナディアン・セブン、フランスで作られたシュペールマルタン、ニュージーランドで作られたフレイザー、そして南アフリカで作られたバーキン7があります。さらにやや大型のボディのオランダのドンカーブートがあるのでややこしいですね。
あ、日本の光岡のゼロワンもありますね。
コメントへの返答
2020年12月13日 21:41
コメントありがとうございます

私が知っていたのは「ケータハム」「バーキン」「ウェストフィールド」くらいでした
かなり有りますね
世界中に車好きがたくさんいるという事だと思います

セブンの場合は乗りたいという気持ちも有りますが、自分も作ってみたい!という気持ちがよく解ります
私も少し早く生まれて(日本だと無理?)たら、こういう仕事したかもしれないなぁ〜と思ってしまいます

まぁ今の仕事もそうだったので、好きなことは仕事にせずに楽しんだ(責任なく)ほうが良いとも思いますので、、、、

今後とも色々ご教授ください‼️
2020年12月13日 23:28
お疲れ様でした。
寒い中、早くから皆さんいらっしゃっていましたね。
寒くても、車好きは、風の子、少年のように寒さなど吹き飛ばされるのでしょうね。😄
今日も興味深いクルマばかりで😍居残りはやめられないです。いつもいろいろ教えて戴き、より楽しませて戴いています。🤗
ニュージーランド、フレイザー7乗ってみたい車です。
お山に上がるようになり、車の嗜好が変化しつつあります。
今日もありがとうございました。
コメントへの返答
2020年12月13日 23:48
コメントありがとうございます

今日もダラダラと車のざんまい、楽しかったですね、😊
車の嗜好、変わってきましたか⁉️
やっぱり古き良き時代の車のがいいですよ👆

また、よろしくお願いします‼️
2020年12月14日 0:22
いらしてたんですね!
私もジュリエッタ、MkⅡにケンメリと一緒に行ってました。
デュエットが、鈴鹿での傷が未だ癒えていない為、
155でした。
今年の芦有行脚は今回で最後ですが、
来年も上がりますので、宜しくお願いします。
コメントへの返答
2020年12月14日 0:25
コメントありがとうございます

155はお見かけしました
平常時と違いコロナ禍で、日曜日は仕事になる事殆どないので、毎週のように上がっています

これから寒くなりますが、塩カル撒かれなければ上がります
またお会いしましょう
よろしくお願いします
2020年12月14日 4:57
お早う御座います。

今の今までランチアフルビアがFWDとは終ぞ知りませんでした。
狭角のV型DOHCの傾きやレイアウト等独特なんですね。

稀にエンジンまで換装したR仕様、もはや本物で宜しいでしょう。
コメントへの返答
2020年12月14日 9:49
おはようございます
コメントありがとうございます

あまりにフルビアが素敵なので、家に帰ってから書籍やWebで見ていると、私も新たな発見ありました
FFということは以前から知っていて気になっていたのですが、当然エンジンはこの時代なので横置きということはないだろうと思っていたら、縦置きでもエンジンが前でミッションが後ろのレイアウトでした!
以外でしたが、RRのビートルやポルシェを前後逆にした状態です
相当にフロントヘビーではないかと思いますが、そのためにエンジン長の短い狭角V型なのか?、、、とか
駆動軸にしっかり荷重かかるメリットとダイレクトなシフト操作はメリットと思いますが


因みに、オーナーの方はこの車両の前は『アルファロメオ/ジュリアスーパー』に乗られていて、この車の方がエンジンの吹け方が好きだし、クイックなハンドリングも気にいってるとのこと
だとしたら、相当に気になる車です‼️

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation