• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月20日

関西舞子サンデーに行ってきました

先一昨日くらいに、芦有ドライブウェイの twitter で塩カルを撒いているのを見て、今まであまり気にしていなかった「錆」にも最近は流石に40年前の車ということを考えて、できるだけ水洗いしないようにしているので、今日はお山には上がらず「関西舞子サンデー」に行くことにしました
朝9時くらいに家を出て10時くらいに到着です
今日は、大阪の舞洲で「昭和レトロカー万博2020」が開催されているせいか、旧車は比較的少なかったように思います


まず到着して直ぐに目に入ったのは、業者のブースに展示されていた手描きの炎がペイントされた『PORSCHE 914 2.0』です

ドイツから輸入されたとのことですが、バンパー等から初期型のアメリカ仕様では無いかと思います

914 は今一番気になる(欲しい)車の一つです



以前、芦有で2度ほどお話しさせていただいた『シェルビー COBRA』のオーナーの方がらっしゃったので、隣に止めることにしました

昔見た時は、相当大きなサイズの車だとイメージしていたのですが、他の車に並ぶと意外と大きくありません
幅は 1,700mm 少しありますが、全長は決して大きなサイズでは無いことがわかりました




隣に比較的若いオーナーの『DODGE / Challanger』が来ると、そのサイズがなおさら良くわかります  まぁ「Challanger」が大きいのですが、、、




『CITROEN / 2CV』です
エンジン音に濁りがなく静かで、調子良いのが良くわかります




次の車は、初めて見たかかも?? という車です
『ISUZU / ジェミニ・イルムシャー』です
特別仕様車?だと思いますが、1992〜3年の車だと思うのですが、その時代は私が出てくる国産新型車は雑誌等で調べ尽くした時代ですが、これは見た記憶がありません

この「シューティングブレーク」と言うべきスタイル、パッケージングは子供が独立して家からいなくなった時に、男一人で遊びにいくのにはもってこいの大人の車だと思います
これで、フライフィッシングや大きなラジコン飛行機などを積んで遊びに行ったら絵になるなぁ、、などと思ってしまいます
私を含め、当時の日本人にはまだ早かったのでは?と思います

サイズも現代の車より小さいので、例えば山の中の地図には載っているが、Google Mapのストリートビューは無いような道でも、川釣りのためにどんどん入っていくようなシチュエーションにピッタリ!!と妄想してしまいます







60〜70年代カラーの初代『TOYOTA / セリカ』です
アメリカのマッスルかー「カマロ」や「マスタング」のデザインを取り入れているのが解ります  サイズは全く違いますが

1970年代の良い雰囲気です


古き良き時代の車です



次も『TOYOTA / セリカ GT-Four』ですが、5代目ということで上の初代から約20年の隔たりがあります
この頃の20年は、現代の20年より車に関しては大きな隔たりがあるように思います
これも1990年前後で、国産新型車に興味津々だった私はTVで「エディーマフィー」がCMをやっていたのを鮮明に記憶しています
この頃は「セリカ=WRC」というイメージでした
ただ日産は「R32」スカイラインが鳴り物入りで登場した時期ですので、少し影が薄かった印象ですが、今見るとその時代の優劣と違って見えるのが少し不思議です






これも当時大好きで、中古車を何度か見に行った『AUTOBIANCHI / A112』です
この車は何故か当時の印象と全く同じです 大きさもイメージも、、、、






そしてこんな車や


こんな車も

色々な楽しみが合って、車って本当にいいですね!!


『HONDA / S660』グループ


『HONDA / N-One』グループ


『HONDA / CR-Z』グループ

HONDA車ファンは、集まりが良いようです


覆面パトカーチーム





そしてこれも大好きな『ISUZU / 117 Coupe』が2台
先ずは角目の後期型


そして丸目の前期型







次は大御所『ランチア / フラミニア』です
こういうのを本物の高級乗用車というのだと思います
調べてみましたが、1957年〜1970年の間で 12,633台が作られているようです
年間で 1,000台程度?ということになります 超高級な車だったと思います


先週は、芦有で「ランチア / フルビア・ザガード」を見て、今週はこの「フラミニア」を見ることができてラッキーです
多くの若い方は、{ランチア=WRC=スポーティーカー}というイメージでしょうが、FIAT Group でスポーティーカーはアルファロメオ・ブランドで、ランチアは高級乗用車・ブランド、FIATは大衆乗用車を受け持ち、フェラーリはスーパーカー・ブランドだったように記憶しています
昨年、トヨタ博物館で1920年代の車をたくさん見ましたが、工芸品としてダントツのオーラーを持っていたのが、ランチアでした
こういう「フラミニア」のような車に乗れる人は、生まれた時から由緒正しい家柄に生まれた方しか似合わないように思います
少なくとも私が乗ることはないでしょう、、、、


素・晴・ら・し・い



とても懐かしい『日産 / レパード』2代目です





そして『Peuoget / 406 Coupe』
並行輸入で 2,000cc とのことです マニュアルなのでこの 2,000cc は軽くて(特に前が)とても良いのでは?と想像できます




次は”みんとも”「yamaken.P」さんの『Peuoget 306 カブリオレ』ですが、エンジンフード開けていただいてエンジンを見せていただいていたので、正面写真を後で撮ろうと思っていて、話し込んで忘れていました!!

珍しい鮮やかな黄色です




『三菱 / ミニカ』です
後で調べたら 1977年〜1984年まで生産されていた、4代目ミニカでした




この舞子サンデーは、室内スペースにゲスト?展示されている車があり、ランボルギーニやフェラーリが展示されていました
(私としては、フラミニアのような貴重な車を室内に、、、、とも思うのですが)

その中で、唯一そろそろクラシックに入りそうな車両が、、、、

『ランボルギーニ / カウンタック・アニバーサリー』です
アニバーサリーなので最終の 1988年製だと思います

現代のスーパーカーの中にいても違和感のないデザイン!!



今日もたくさんの車を見れました!!
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2020/12/20 21:18:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

粟又の滝
sarupandaさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

この記事へのコメント

2020年12月20日 23:24
お疲れ様でした。そちらでも、いろんな車拝見されて楽しまれたようですね。
レパード(私)やジェミニ(弟が乗ってました)、もちろん我が117クーペ(笑) R32、セリカも見たいです。
今日の芦有は、路肩にうっすら雪がありましたが、寒さはまだましかと。早朝は、凍結とか怖いので、8時前に上がりましたが、車はやはり少なかったです。
11時位から、セントラルサーキットへ。ラジチャレ、S2000のワンメイクに出場する知人の応援📣です。結果は、ポールポジションからの惜しくも2位でしたが、久々のサーキットも楽しめました。今日も車三昧の1日でした。😄
塩カルとかやはり気になりますね。私も冬場は、86で上がろうと思います。
コメントへの返答
2020年12月22日 20:51
こんばんは
コメントありがとうございます

返信遅れてスミマセン🙇
レース凄いですね
セントラルサーキット名前は聞いたことありましたが、兵庫県にあるとは知りませんでした
サーキット走るだけで、結構かかるんでしょうねぇ
しかもシリーズ参戦となれば
憧れますね

舞子サンデーは、いつもより希少車が少なかった気がしますが、たぶん昭和レトロカー万博があった関係だと思われます
それでも、今回はジェミニの特別仕様車とか国産旧車は芦有よりは何時も多いですね
同車種の団体が多いのは、イベント内でプチオフ会をやってるんでしょうね、連絡取り合って
楽しそうです‼️
2020年12月21日 8:15
SSSA......
懐かしいっ!
一瞬 40年前にトリップしましたぁ 👀♡~

コメントへの返答
2020年12月21日 8:47
おはようございます
コメントありがとうございます

SSSAステッカー、目ざとく発見されましたか‼️
流石です‼️

私は30歳になってからの、にわかエンスー&田舎者なので知ってはいても、あまりピンときません、、

カウンタックもたまに見かけますが、ほとんどがアニバーサリーです
LP400や500はもう一般道路は走っていないかも知れませんね
2020年12月23日 11:44
こんにちは😃 関西地区はイベントで盛り上がってて
イイなぁ〜
最近は中止も含め なかなかイベントへは行けません💧
チョイチョイあるようなのですが Twitterをやってない自分はいつも 開催後に知ったり…
情報力はやっぱりTwitterですね(^◇^;)
ジェミニの変わった形 カッコいいですね!
デザイン素敵! ずっと維持してこられたのかしら
コメントへの返答
2020年12月23日 12:19
こんにちは
コロナ禍、不安だらけの毎日ですが、今までと違って時間だけはあるので、「今を楽しむ」という今までの私の辞書にはない言葉を掲げて楽しんで(現実逃避?)います

私も未だにtwitterのアカウントさえ作っていません
たまに仕事でもあった方が良い場合もあるのですが、「つぶやく」と言うのが中途半端な気がして、、、
言うなら言う、言わないなら言わない‼️全て自分の責任で👆って、オヤジだ、、、😨

ジェミニは、大阪◯◯ の2桁ナンバーだったんで、ワンオーナーかもしれません

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation