• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月03日

新年・初芦有に行ってきました

新年・初芦有に行ってきました 新年あけましておねでとうございます

今日は芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキングに行ってきました
ポルシェのお仲間が、毎年1月3日には曜日に関係なく集まることはお伺いしていたのですが、凍結が心配なのでギリギリまで悩んでいましたが、いつもより数時間遅い10時くらいに到着したのですが、思ったよりたくさんの方が来られていました
寒さも思ったほどでもありませんでした

流石にポルシェ以外の車は少なめでした



遅く行ったので、離れた場所に車を留めていましたが、いつもの場所?が空いたので留め直しました
実は凍結が不安だったので、今日は『CITROEN BX』で行きましたが、やはり登りのパワー不足&オートマで料金所までのきつい坂道は楽しくありません
ただ、スフィア全交換でコーナリングは楽しめるようになりました
(911の中にポツンと、、、わざと置いてみましたが、、、)



今日の注目の車No.1は『Detomaso/Pantera』です
1980年台の後期型はこの場所でも他の場所でも稀に見かけますが、1971年の最初期型は初めて見るかもしれません
今まで後期型を見たイメージは”やはりアメリカンな車”という印象で、どちらかというと「Ford GT40」ような気配の車だと思っていましたが、この車は全く違っていました
パーキングに入って来る時に離れた場所から見たら「ランボルギーニ/ウラッコ」?と思ってしまいましたが「パンテーラ」でした
おそらく初期型の実物は初めて見たのだと思います
真近で見ても全く違う印象で、まさにイタリアのスーパーカーの印象です
家に帰ってから調べてみましたが、写真で見ると初期型も後期型もシルエットは似ている?ので一括りに思っていましたが、デザイナーも別の人(別の会社)で実物みた印象が世界だということがわかりました




フロントのエンブレムは、トランクフード先端ではなく控えめ?の目立ちにくい場所にあります

エンジンは『Ford』の"V8"です


非常にオリジナル度が高い車両なんだと思われます(完璧?かも)


ボディーのデザイン製作は「ギア」のエンブレムがあることからイタリアのコーチビルダーとわかります
デザインは「トム・ジャーダ」ということです(知りませんでした)
因みに最終型のデザインはカウンタックやBXをデザインした「ガンディーニ」ということは有名ですが、オリジナルのデザインは違ってたんですね、、知りませんでした


インパネ周りもこの時代のイタリア車との共通点が多いような気がします


デトマソに関してはミドシップの最初の市販車?「デトマソ・バレルンガ」の強烈な印象が強く、パンテーラはマッスルなアメリカンGTカーのイメージでしたが、全くの間違いでした
この時代のヨーロッパ車を強く感じさせるスーパーカーでした
繊細かつ高級です

そして現代のスポーツカーと比べるとビックリするほど小さく感じました
(隣は PORSCHE/BOXTER)



そして最近のマイブームになっている「野外コーヒー」を入れます
寒い中の熱いコーヒーは最高です



この場所では相当に珍しいツーショットです
どちらもジャガーで、外見から同じように見えますが、時代の隔たりがあり、奥側が1世代古く、手前がおそらく最後?のジャガーです
内装、特にインパネのデザインは全く違いますが、エンジンも違っていて奥の車両は直列6気筒、手前はV8です 流石に後輪駆動には変わりありません





そして『ウェストフィールド/7』です
この場所に何年かぶりに来られた紳士が完全防寒装備でやって来られました



これまたこの場所にはなかなかいない『リンカーン/マーキュリー』です



これから寒波も来るようなので、山に登るリスクが高い日もあると思いますが、行ける時には行きます
毎回新たな発見あるのがとても面白いです あと寒い早朝の屋外コーヒーは最高です
今回は写真だけで勝手に記憶していたものは大きな誤解があることもあると気付かされました
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/01/03 19:47:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2021年1月4日 0:16
芦有初詣、いつもの皆様にいつものように元気でお会いできました事に感謝です。
今年は、明るい年になりますように!!

今日も寒い中、お山でお手間をかけて戴くコーヒー☕️は格別で、とっても美味しかったです。😋いつもご馳走さまです。🤗

マーキュリーは、昔、某社長が運転手付きで乗られていて懐かしく拝見させて戴きました。😄

今年もまたいろいろとお世話になりますが、そして、またご教授戴きたく、よろしくお願い致します。🙇‍♀️

雪の日は降参です。(笑)





コメントへの返答
2021年1月4日 20:04
こんばんは
コメントありがとうございます

そしていつもお気遣いありがとうございます
昨年は9月以降はほぼ毎週行ってたような気がしますが、全く飽きません!!
必ず興味深く、かつコンデンション抜群の車が見れます!!

寒くなると行きにくくなりますが、実は私は今までポルシェは冬しか乗っていませんでした
夏はエアコンないので、昨年も乗りませんでしたが、通常の年は春と秋は日曜日に限らずほぼ休みがない状態でしたので、、
たまに平日休んでも行くとこもないし、、、
ということで、昨年までを思い出しいても冬場は車が少なかったと思いますが、凍結していない限り冬も行きますので、是非お付き合いを!!
それにポルシェの方は顕著に冬の乾燥した時期が一番エンジンが吹き上がりが良いので、楽しいんです
2021年1月4日 7:18
凍っているとスタッドレスいるんでしょうねえ、阪和道も少し凍っている箇所がありました、怖いですねえ。
コメントへの返答
2021年1月4日 9:02
おはようございます

私はサマータイヤしか持っていないので、凍結が心配なときは行きません
芦有は凍るとすぐにチェーン規制が出るので、行けないです
皆さんそうしてるようで、webで確認してしてから行くようにしています
塩カルが問題で、比較的すぐに撒くのでこの情報も必要です(古い車はこちらが気になるます)
昨年も1月2月と何度か行きましたが、凍結には一度も出会いませんでしたが、、、
地熱が低く橋の上だけは要注意です
2021年1月7日 7:41
さぁぁぁ~~ぶぃぃぃ!!^^
コメントへの返答
2021年1月7日 12:58
こんにちは‼️
コメントありがとうございます

GONさん、寒いの苦手ですか⁉️
まぁ好きな人いないとは思いますが、、、
どうやら私の車は日本の寒さくらいなら得意なようで、特にエンジンは冬が絶好調です
私はといえば、ヒートテック(極暖)上下装備で、上は2枚重ね、その上にニットのタートルネック、革ジャンで完全武装です
さらに、いざというときに厚手のダウンを車に忍ばせてます
今のところダウンの出動はないですが、、、

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation