• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月31日

仕事で『金沢』〜ついでに日本自動車博物館へ

明日の日曜日は朝から金沢で仕事なので、今日は移動日です
今日は移動だけなのですが、車で行くので途中の小松市にある「日本自動車博物館」へ行って見ることにします(初めて行きます!!)


途中、北陸道の途中で「杉津PA」でトイレに行き、あまりに景色が綺麗なので「敦賀湾」の写真を撮っておきました



自宅から小松市の日本自動車博物館まで、3時間弱で到着しました
1F〜3Fまで所狭しと車が並んでいます

【1F】


【2F】


各フロアは写真の5〜6倍はあるのですが、車の台数が多くギチギチに停められています
なので後ろ側などは全く見れない車もたくさんあります

好きな車の中から、普段街中でも、芦有でも、舞子サンデーでもあまり見かけない車を中心に写真を撮ってきました
左上【TOYOTA / スプリンタートレノ】右上【VOLVO / P1800】
左下【Ferarri / 308GT4】 右下【サンビーム / アルパイン】



手前から【TOYOTA / MR2】【三菱 / スタリオン】【日産 / 180SX】【ユーノス / ロードスター】【マツダ / RX7(FC)】【マツダ / RX7(FB)】【HONDA / プレリュード】



手前から【メルセデスベンツ / 190SL】【FORD / Mustang】【PORSCHE / 928】【日産 / シルビア(初代)】



軍用の4WD いろいろ、、、、



手前から【トライアンフ / TR4】【マツダ / コスモスポーツ】【ロータス / ヨーロッパ】



左上【マツダ / ファミリア】右上【マツダ / ルーチェ】
左下【いすゞ / ヒルマンミンクス】右下【HONDA / シビック(初代)】



左上【ルノー / 16】右上【日野 / 日野ルノー】
左下【日野 / コンテッサ900(初代)】右下【いすゞ / ヒルマンミンクス】



左上【マセラティ / インディ】右上【デ・トマソ / ロンシャン】
左下【】右下【ベルトーネ / リトモ・カブリオレ】



左上【三菱 / ランサー】右上【トライアンフ / スタッグ】
左下【ランボルギーニ / ジャルパ】右下【プリンス / スカイライン】



小型車、、、、



【いすゞ / ジェミニ】手前から奥にいくほど新しいモデルです




『CITROEN』手前から【SM】【DS】【11CV】


「11CV」のフロントグリルから、エンジンが見えますが、一番手前はミッション??



60年代のアメリカ車、手前から【ビュイック】【キャデラック】・・・




ミニカーを展示している部屋もありました



ユーロッパの ”バブルカー”



私が車に乗り出した頃、シビックを皮切りにハッチバックのFF車が続々と登場しはじめ、小型車は一気にFFになりましたが、その頃3ドアハッチバックで一番カッコ悪いと思っていた【ダイハツ / シャレード】が何十年ぶりに見るとカッコ良く見えてしまいました、、、、驚きです!! こんなんでしたっけ???




【日産 / ブルーバード】右が古く、左が新しいものですが、こうやって見ると「サメ顔」のブルーバードでいきなり大きくなったのが解ります



【プリンス〜日産 / スカイライン】手前がR33でこの中で一番新しく、奥に行くほど古くなります
スカイラインは日産になって最初の、いわゆる”箱スカ”ん時代から、かなり大きい車だったことが解ります
プリンス時代は、ひとまわり小さいようです




【トヨタ / セリカ】子供のころに見た時はクーぺのほうがカッコ良く見えましたが、今はファストバックのほうが好みです




こうゆう貴重な車が、奥の方に隠れるように展示されています、、、、
オースティンを筆頭にイギリスの名車たち、、



前にもクーペタイプがありましたが【VOLVO / P1800ES】
この車、大好きです 特にこの”シューティングブレーク”が最高にカッコ良いと思います いつか乗りたいです




VOLVOは(も?)この時代が一番好きです
AMAZONをはじめ、人気の車がたくさんあります




【ROVER】の各車 知らないものも、、




【BMW / 1600】




自動車の博物館といえば【メルセデスベンツ / 300SL】



【トヨタ / 2000GT】左上が前期型、右下が後期型




【トヨタ / (歴代)クラウン】個人的には”クジラ”あたりが好みです
ちなみに私が18歳で通った自動車学校の教習車は”クジラ”クラウンでした



なんと!!昭和18年製の【トヨタ / フェートン】




【ベントレー】




歴代の空冷ワーゲンの各車
一番手前はかなり初期のType-1



ドイツフォードの旧車 ほとんど知りません



働く車たち!!



昭和16年のトヨタの消防車!!凄い



私が3歳のころのボンネットバス
幼稚園のころ3年間ボンネットバスで通っていましたが、このあたりの車に乗っていたということか??、、もっとレトロな車だったような気もします




小松市の「日本自動車博物館」土曜日なのにほとんど人がいないし、駐車場無料で入館料が大人¥1,200
おすすめです
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/07/31 16:47:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ディーバ グルメ】 7/8の出来 ...
{ひろ}さん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

0806 33.1 ⇒ 36.8
どどまいやさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2021年7月31日 19:51
かなり台数ですね
いつか見に行きたいです

河口湖も今年はオープンするみたいなので機会があれば作品も見て下さい

コメントへの返答
2021年7月31日 20:47
こんばんは
コメントありがとうございます

河口湖自動車博物館に作品を展示されているのですか?
凄いです

河口湖自動車博物館は30年くらい前に行ったきりです
また行きたいです
当時、御殿場近辺にあった自動車関連の博物館はほとんどなくなっていますね
2021年7月31日 20:08
おお、行ってきましたか。

多種多様な車のコレクションは素晴らしいものがありますが、ギチギチに詰まっていてサイドビューの撮影が困難という意味がお判りいただけたかと思います。(苦笑)
コメントへの返答
2021年7月31日 20:49
こんばんは
コメントありがとうございます

行ってきました!!
けっこう乗用車(量産車)が多く、気に入りました
レアな車は奥の狭いところに押し込まれているのが、少し残念です

国産旧車は懐かしく拝見しました
2021年7月31日 21:20
今晩は。

いや~此の台数は凄いですね~。此方にはネッツトヨタ経営の博物館在りますが御多分に漏れず世界の著名なクルマのみ。
分け隔てなく良くぞ此れだけ集めたものですねぇ、確かに知らないクルマも多々。

空いてるのはゆっくり見廻れて嬉しいですが世界の文化遺産が人気薄も些か寂しい気も致します。
コメントへの返答
2021年7月31日 22:27
こんばんは
コメントありがとうございます

ゆっくり自分のペースで見れるので最高ですよ

ここにはスーパーカーというジャンルの車は存在しません
どちらこいうと、乗用車でそれぞれ他に影響あたえたようなその時代の雄のような普通の車が揃っていることで、タイムスリップした気にもなれますし、なによりそういう車が良い車だと思っているので私にはぴったりかもです
2021年7月31日 23:15
今晩は。  おー、行かれたのですね。 私も3度ほど行きましたがここって辺鄙な所に突然出現しませんか?  中は旧車の香りが一杯で私なんぞは家族を忘れて時間を忘れて小僧に変身できます。 よだれ物のお車が満杯ですよね。 ここに俳優の夏目雄介のメルセデスがアズ買い物で長い間有りましたが確か写真の300SLは彼のですよね???  また行きたくなっちゃいます!
コメントへの返答
2021年8月1日 7:42
おはようございます
コメントありがとうございます

そうですね
間近まで行かないとわからない場所にありました 何にもない田舎の林のなかに、、、

比較的、当時身近にあった車も多くて楽しめました
2021年8月1日 13:17
あ、事前にお知らせしておけば良かったのですが、実はここは車だけでなく、世界のトイレのコレクションもあり、実際に各国製の便器が使用できる珍しいトイレがいっぱいあるのです。
コメントへの返答
2021年8月1日 13:38
たしかに「世界のトイレ」と書いてありました!
けれどもトイレに一度いきましたが???
でした
2021年8月2日 14:07
画像、コメント共に楽しく拝見させて頂きました❗️ありがとうございます♪
コメントへの返答
2021年8月2日 15:00
コメントありがとうございます

けっこう面白いし、近くには有名な温泉も沢山あるのでオススメです‼️
2021年8月6日 22:45
お初、失礼します。
このPAは、夕方がオススメですよ。

自動車博物館。
立派になりましたね。

私が子供の頃は、小矢部にありました。
(石川と富山の県境)
母と2人で旅行した、思い出の場所です。

この歳になって、初めて展示されている車の価値がわかりますね(汗)
当時は、町中でよく見る中古車展示会のように感じていました。
コメントへの返答
2021年8月8日 7:26
おはようございます
コメントありがとうございます

そうですね
夕方に行ったことは有りませんが、方角から夕日は映えそうです
東名高速もそうですが、北陸道も海が見える場所は意外と少なく、希少な海の見える箇所は記憶に残ります

日本自動車博物館はレトロな車だけでなく、博物館自体や展示の仕方自体がレトロで好感もてます
今はコロナ禍で無理ですが、仕事でなくゆっくりとこのあたりの温泉巡りでもしたいものです
2021年8月19日 11:22
コメント失礼します。
金沢は長男が住んでおりますので、コロナ禍前は良くいきました。
勿論こちらへもお邪魔しましたが、この中ではプリンススカイラインがお気に入りでした。
ミケロッティのデザインで、このオープンタイプはウルトラQに良く登場しました。ここに実車があるだけで凄いと思います。
早くコロナが落ち着いて、旅行できるようになりたいものです。しかし昨日全国で24000人・・・。先は長そうです。
コメントへの返答
2021年8月19日 12:25
おはようございます
コメントありがとうございます

プリンスというメーカーが当時どれくらい技術的にも、文化的に先進的であったか偲ばれます
こういうメーカーが生産性等で大資本に吸収されることは現代でも当然のこととは思いますが、今の日産にこの血が受け継がれてるかどうかは良く解りません

金沢は本当に魅力的な街だと思います
11月には仕事で行きますが、一人では無いので自由がききません
まぁ食べ物くらいは、、と思ってます
夏より冬の方が金沢の海の食べ物は魅力的です

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation