• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月11日

『ゆるゆるフレンチミーティング』&『堺浜ゆるゆるグダグダオフ会』に行ってみました

『ゆるゆるフレンチミーティング』&『堺浜ゆるゆるグダグダオフ会』に行ってみました 毎月1回開催されている「堺浜ゆるゆるグダグダオフ会」と同時開催されるということで「ゆるゆるフレンチミーティング」に行ってみました
テーマがフランス車ということでしょうか?
確かにフランス車が多く集まっていました

今日は「CITROEN BX」で行ってみましたが、到着してなんとなくシトロエンとルノーがそれぞれ固まって停まっていたので、シトロエンの方に駐車しました

「CITROEN」はこんな感じで・・・



まず一番存在感あったのがやはり「CITROEN / DS21」かなり若いオーナーの方が県外から来られていて、お話しを聞かせていただきましたが、最近購入されたそうです
「DS」は黒が似合いますね




そして『CITROEN / ami 6』と『CITROEN / ami 8』が並んで停まっています
両方ともレストアされたばかりのように見えます
これらもかなり若い方々が乗られていて、ナンバーも最近のものからして、若い方の一部で旧車がブームになっているものと思います
初めて知りましたが「6」と「8」では顔が違うんですね
左の鼻を指で押し付けたような顔の車が「ami 6」で60年台の車です
調べると"ami"は1961年〜1978年長期にわたって作られていて、後半は「ami 8」になるようです
エンジンなどは全く同じようです



こちらが少し古い『CITROEN / ami 6』です
2CVが進化したような空冷エンジンの縦置きFF車です



そしてこちらが『CITROEN / ami 8』です
基本的にはほぼ同じのようですが、細かいデザインディテールが違いますね




そしてこちらが「Peuoget」の並びです



残念ながら私の好きな「504」「505」「405」「205」「309」のような時代の車が来られていませんでした
ただ旧車とはいえないですが、私の好きな素晴らしいデザインのクーペ『Peuoget / 406 Coupe』がいました




そして『Renault / Alpine A110』と私の『CITROEN / BX 16TZI』の2ショット



フランス車ではありませんが『TOYOTA / パブリカ』です
綺麗にレストアされています
この時代の日本車は、内装のデザインもかなり凝ったものがあります
パブリカは名前のごとく当時の大衆車なわけですが、内装の繊細なデザインは素晴らしいと思いました




定番の『Alfa Romeo / Juria GT』綺麗なブルーでした



エンブレムを見るまで解りませんでしたが『三菱 / ランサーセレステ』です
70年代らしいデザインです
この時代の日本車は、ほとんどの車種に「2 Door」と「4 Door」があって、同車種にセダンとクーペがあったよう記憶しています
2 Door の方は若い人向けのようなスポーティーなデザインですが、この70年台の2ドアクーペの雰囲気が最近とてもよく見えます
スカイラインやマーク2はもちろん、カローラやサニーも、今では見ることもなくなった日産オースターとか、色々あったのが懐かしく思います
私がまだ免許の取れる年ではない頃に、近所のお兄さん方が乗っているのを、カッコいいなあと思いながら見ていました
この車も例に漏れず The 70's Japanese Yang Car!! という感じがたまりません
1970年代は、日本の中で車も音楽も急成長し完成された時代ではなかったかと思います



なかなか面白いなぁと思える半日でした
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/11 20:27:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

おはようございます。
138タワー観光さん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

この記事へのコメント

2022年2月11日 22:28
コメント失礼します。
DSもアミも良いですね。本当に欲しいです。DSはハイドロが、アミは全てが心配ですが。でも凄く良いですよね。コレ手に入れたら、きっと泥沼に嵌まってしまうのでしょうね。かく言う私も泥沼カーばかり所有しているのですけれど。クルマ好きってそんな物ですよね。
コメントへの返答
2022年2月12日 0:10
こんばんは
コメントありがとうございます

そうですね シトロエンの魅力は、唯一無二といいますか、他のメーカーとは違ったベクトルで進化していたような気がします
たたずまいも独特なものがあります
パーツの供給はポルシェ等のようにはいかないと思いますが、国産旧車よりましだと考えると、ami とかは比較的維持しやすいかもしれないですね  シンプルなので
2022年2月11日 22:49
今晩は。 このちょいと先に良い自然公園が有りまして暖かい日にワンコ連れで行ってきました。 皆さん遠くからわざわざに愛車でいらっしゃるのですね。 
コメントへの返答
2022年2月12日 0:12
こんばんは
コメントありがとうございます

このあたりは、今日もキャンプしてる方もいらっしゃいました
トイレはありますが、自動販売機もないのがちょっと、、という感じです
2022年2月11日 23:26
車離れといわれ、どんどんai化がすすむ現代、

レコードプレーヤー的なシンプルな機械としての魅力が

若い人にはあるのかもしれません

機械は「便利」な事が「魅力」ではないですからね
コメントへの返答
2022年2月12日 0:18
こんばんは
コメントありがとうございます

便利=幸福 では決してないことは、だいぶ前(携帯電話、PC登場あたり)から気がついているはずですが、、

便利=正義 はビジネスの世界ですね
車を単に道具と考えれば、便利に進化するのは当然ですが、趣味性は薄れますね
電化製品と同等になってきたということですね
冷蔵庫が趣味という人はあまり居ないと思うので
2022年2月12日 4:20
お早う御座います。
シトロエンのamiシリーズは全然知りませんでした、流石の独特なスタイリングですね。
セレステの伸びやかなプロポーションが今では新鮮です。
コメントへの返答
2022年2月12日 8:28
おはようございます
コメントありがとうございます

最近「ami」は、他でも綺麗にレストアされた車をチラホラ見かけるようになりました
国内でも旧車ブームが少なからずあるんだと思います
70年代の2ドアクーペで綺麗に残っているものが、最近は気になります
2022年2月13日 8:09
ランサーセレステ大好きでした❣️

友人が買って乗ったことがありますが、カウンターバランサーのついたシリウスエンジンは、静かでかつ素直に回る良いエンジンだと思いました。フロントがワイドトレッドで、リヤがナロートレッド。走りはちょっと癖がありましたが、当時としては秀逸だったと思います。

そして何よりもデザインがカッコいい‼️
コメントへの返答
2022年2月13日 10:00
おはようございます
コメントありがとうございます

ランサーセレステカッコいいですよね
この時代のスポーティカーは三菱だとギャランGTOとかメジャーな車しか知りませんでしたが、よく考えれば他メーカーでも、2ドアクーペは沢山あって、70年代はカッコ良い車が埋もれていたんですね
特別な車のは残りますが、消えてゆく名車も数多いんだなぁと思いました

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation