• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月27日

雨の日には車をみがいて

雨の日には車をみがいて みんカラは車好きの方々ばっかりだと思うので、多くの方はご存知で読んだことあるかと思いますが、最近読み直してやっぱり良いなと思ったのでご紹介しておきます
五木寛之さんの「雨の日には車をみがいて」という小説です

第一話〜第九話までの短編集で、それぞれに車と女性が登場するので、9台の車(欧州車)と9人の女性が登場します
初めて読んだのは初刊のころで、1980年代の終わりの頃と記憶してます
それから2度ほど思いだしては購入しています

先週、何年振り(何十年振り?)に読んでみてやっぱり心に刺さるものがありました
初めて読んだときは私は30代前半のころで、車のことしか記憶にありませんでしたが、40代くらい?に読み直したときは、さらにこの小説の面白さに感銘しました
車が単に道具やステータスだけでなかった時代ならではの話だと思います

登場する車は
第一話 「シムカ1000」
第二話 「アルファロメオ/ジュリエッタ・スパイダー」
第三話 「ボルボ/122S」
第四話 「BMW/2000CS」
第五話 「シトロエン/2CV」
第六話 「ジャガー/XJ6」
第七話 「メルセデスベンツ/300SEL 6.3」
第八話 「ポルシェ/911S」
第九話 「サーブ/96S」

旧車好きの方、恋多き男性で読まれたことのない方にはお勧めします
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/06/27 13:49:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

小説「ミス・サンシャイン」/吉田修一
ねも.さん

車を通した交流
tak_wrfg@車遊倶楽部さん

やっと帰ってきたよ
まさ@もりさん

小説「国宝」/吉田修一
ねも.さん

秋分の日(の振替休日)のカフェは、 ...
タケラッタさん

この記事へのコメント

2023年6月27日 14:03
こんにちは!
ぼくも30歳くらいの時に読みました。
今50過ぎて、感性多少変化したかもしれないですよね。

また今読むとあの頃と違う?
本棚にあったと思うけどなぁ…
ちょっとまた読んでみます。

きっかけ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2023年6月27日 14:08
こんにちは
コメントありがとうございます

五木寛之さんの本は、結構読んでいるほうで、小説とそうですがエッセイも人生観まで変わってしまうような、、、バイブルのような
でもこの作品は純粋に面白くて楽しめて、心軽くなりました
2023年6月27日 22:18
2005年に、自分のHPに車が登場する小説というブログを書きました。
http://people-power.jp/hup0801/kurumadokugo/kurumadokugo110.html#074
少し長文ですがここに再掲します。
いろいろな小説にクルマが登場してくるが、自動車なら何でも良いという感じの小説もあれば、
クルマの銘柄やエンジン、シフトの違いからドライビングテクニックなどについてこだわる小説もある。
自動車に関しては五木寛之がいろいろな種類の車を登場させており、一番こだわっているのではないだろうか。
「車と五木寛之作品」http://www.h5.dion.ne.jp/~loveme/siriyou/car.htmというページを見つけた。
五木寛之の作品を列記して、どの作品にどんなクルマが登場してくるか表になっている。
いろいろな種類の珍車が登場してくるのに驚く。
ざっと50種類くらいのクルマが登場しているようだ。
この表には無かったが、「ワルシャワの燕たち」に登場してくるポロネーズ、ジグリ、
バルトブルグなどのクルマは筆者も知らなかった。
しかも五木寛之の作品の中にはドライビングテクニックについても小説の中に出てくるが、その記述は
ドライビングテクニックを知り尽くした人が書いていることが判り、ドライビングの生々しい感じが読者に興奮をもたらす。
大薮春彦の小説にはしばしば旧車が登場するが余り詳しく書いていない。単なる大道具の感じだ。
北方謙三の「傷だらけのマセラティ」もマセラティ・ビトルボのほかにレビン、スカイライン、
ジャガー、ベンツなどが登場して、アクションとともにドライビングの場面も詳しく書いてある。
短編小説集では五木寛之「雨の日には車をみがいて」が良い。
自動車に関するエッセイとしては、下野康史「今朝、僕はクルマの夢を見た」が面白い。
ボルシェに関しては、山川健一「僕らがポルシェを愛する理由」が共感できて良い。
オートバイについては片岡義男が結構こだわって書いている。
クルマの登場する小説やエッセイを読む楽しみは格別である。
コメントへの返答
2023年6月28日 18:24
-
2023年6月27日 22:31
先のコメントに記載した「車と五木寛之作品」ですが、http://www.h5.dion.ne.jp/~loveme/siriyou/car.htmというページは消失していましたので、裏技で消失した画面を引っ張りだしました。
下記のサイトで「車と五木寛之作品」を見ることができます。
https://web.archive.org/web/20050408214745/http://www.h5.dion.ne.jp/~loveme/siriyou/car.htm
コメントへの返答
2023年6月27日 22:48
こんばんは
コメントありがとうございます

五木寛之さんはもろ車に関わるエッセイもたくさん書かれているんですね
知りませんでした
有名な小説やエッセイは比較的読んだほうですが、、、

五木寛之さんには、30年くらい前に一度お会いしたことあります
(もちろん仕事で)
現在ほ90歳でいらっしゃいますが、まだまだ書かれているようです
とても魅力的な方だと思います
2023年6月28日 7:23
おはようございます

私もこの文庫本読んでます。

細かい描写が素敵です。
コメントへの返答
2023年6月28日 12:41
こんにちは
コメントありがとうございます

とても面白い本だと思います
今回で4〜5回は読んだことになります
同じ小説を何度も読み返すということは滅多ににありません
2023年6月28日 16:58
気になります…
コメントへの返答
2023年6月28日 18:20
こんにちは
コメントありがとうございます

是非読んでみてください‼

https://www.amazon.co.jp/%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%BB%8A%E3%82%92%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A6-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%BA%94%E6%9C%A8-%E5%AF%9B%E4%B9%8B/dp/4087487776/ref=mp_s_a_1_1?crid=U31EFFDT8R2W&keywords=%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%BB%8A%E3%82%92%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A6&qid=1687943887&sprefix=%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%81%AF%2Caps%2C513&sr=8-1
2023年6月29日 7:30
まいどですー😄✋️
おおー、懐かしいですね!
何回か、読み返してますわ👍😊
ぜひ、読んで欲しいですねー!
コメントへの返答
2023年6月29日 15:15
こんにちは
コメントありがとうございます

何回か読んでみたくなりますよね
若い頃は登場する車ばかり気になってますたが、今は登場する女性の方が気になります👆

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation