• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

再び高知へ

再び高知へ先週行ってきた高知に再び行きます

高知に飛行機で行くのは何年ぶりかで、先週も車でいきました
もしかしたら最後に行ったときは名機『YS11』だったかもしれません
20代の後半だったと思いますが当時、須崎市にあった某楽器店のホールの音響システムのプランをし、調整とその後のオペレーター教育で数ヶ月間に渡って週一くらいのペースで飛行機で当時の「南国土佐空港(たぶん)」今は「龍馬空港」に来ていたことがありますが、その頃は「YS11」でした
今もプロペラ機で、なんか安心します(エビデンス無し)



現在は『DHC8』のようです





今日は日本列島全て雲の下です
綺麗な雲海が見えました



私の席からプロペラと車輪が見えるのですが、、
着陸時の車輪を観察してみると、着陸前の状態から設地した瞬間におそらく50cm以上も車輪の軸が縮んでショックを吸収していました、、、なるほど、、タイヤ自体は見た目的には大したタイヤでも無さそうですが、巨大なショックを吸収するためにサスペンションが大きな仕事してたのだと関心しました








昼過ぎに到着し、前回も何回か行った「ひろめ市場」で「タコ飯」と「ツガニ汁」を頂き、ご満悦で2時間ほど仕事をしたあと、ひろめ市場近くのお寿司屋さんで「カツオのたたき」と「あおさのりのだし巻き」で熱燗少々頂きました



初日の夜はご機嫌で、ホテルの露天風呂で明日からの過酷になりそうな仕事に備えます









Posted at 2022/11/23 20:12:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

昨日から岡山県児島に来ています

昨日から岡山県児島に来ています昨日から岡山の児島に来ています
ジーンズの街、学生服の街として有名な所ですが、観光に行く場所でもないので、知る人ぞ知るといったところでしょうか
岡山県倉敷市児島という下津井港のある海辺の街で、瀬戸大橋の岡山側の橋詰の町です

新大阪から新幹線で岡山まで約45分
いつも思ってましたが、新大阪駅の下り線乗り場は、上りの乗り場より虐げられた感じがします




ちょうど12時くらいの新幹線だったので、駅弁を買ってのりました
穴子弁当を買いましたが、珍しく「ハズレ」で、蒸して焼いた穴子ですが、固くて今一つでした




見た目は良いのですが、、、
(この日の夜、口直しに児島で極上の穴子重をたべることになります)






岡山から高知行きの「南風」という特急にのりますが、特急感はなく3両編成のディーゼル列車で懐かしい感じがします




仕事を終えて(仕事柄、仕事の写真や内容は公開できないことが多いので、、といってもヤバい仕事ではなく、守秘義務とかそういう類で)
児島の中心部からタクシーで20分ほどの、鷲羽山にあるホテルに行きます
完全に観光ホテルで、周囲に何にもないので、チェックイン後直ぐに再びタクシーで児島駅まで戻り、メンバーと飲みに行き、コンビニで色々買い込みます
ホテルのバーもコロナ禍でやっていません
ホテルからの夜景は最高です




露天風呂に入ろうと思いましたが、23時までで間に合いませんでした
朝7時に起きて瀬戸大橋を眺めながらの朝風呂は贅沢です





観光ホテルなので、朝食も立派です
鯛の塩焼きも、おそらく今朝仕入れた新鮮なものと思われ、美味しかったです





これから昼前に児島の某ホールで仕事(本番)
ですが、それも書くことは控えます
美味い朝食をいただき、頑張って仕事してきます

おしまい





Posted at 2022/11/20 08:56:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月15日 イイね!

仕事で高知へ

仕事で高知へ昨日の夜から仕事で高知市に来ています
今日の昼は「ひろめ市場」にある『明神丸』という店で、鰹のたたき定食を食べました
最高に美味いたたきでした
目の前で茅の強烈な炎で炙ってくれて、表面がまだ生暖かいままのたたきは最高です




「ひろめ市場」には夜も行ってみましたが、相当に賑わっていて、ワクワクします
やはり高知の夜はテンション高いです










ホテルへの帰り道に、商店街で大きな音が鳴っていたので、行ってみると「よさこい」をやってました
この季節の平日の夜なのに、なんとビックリです














Posted at 2022/11/15 21:20:44 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年11月03日 イイね!

洗車

洗車ちょうど1年前にフロントのブレーキパッドを交換したのですが、それ以降前輪のホイールの汚れが激しくなりました
https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/6613875/note.aspx
パッドの金属粉が多く出るようです
パッドによって削れる量は違うと思いますが、削れやすいからといってダメなパッドということではないと思いますが、街乗りで今までよりかなり汚れるのはちょっと面倒です

以降、洗車時にはタイトル画像のような酸化した金属粉を化学反応で溶かす「鉄粉クリーナー」のようなものが必須となりました
ホイールに吹きかけると紫色になって流れ出す、昔からある”あれ”です



ちょっと解りにくいですが、左が使用前で右が使用後です
(タイヤもタイヤワックスで綺麗にしました)
簡単にブレーキダストが流れ落ちるので楽なのですが、けっこう沢山吹きかけることになり、頻繁に使うには経済的では無いのが欠点だと思います
Posted at 2022/11/03 17:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2022年10月23日 イイね!

いつもの芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング

いつもの芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング9月になってから仕事が忙しく、ずっと休みが取れない状況ですが、今日は久しぶりの休みで疲れていますが、早朝に起きてストレス解消です(ゴロゴロして体力回復か、ストレス解消か悩みましたが”車!”となるとシャキッとするのは、まだまだ疲れてないということでしょう)
やはり今年の気象は近年でもかなりずれていて、標高600mの場所でも朝10時ともなればデニムのシャツを脱いでT-シャツ1枚にならないと暑いという状況でした


朝7時過ぎに到着したときは、珍しく「マクラーレン」「ランボルギーニ」というスーパーカー4台だけという状況でしたが、8時前になると空冷ポルシェが続々と並び始めました



そして9時くらいが、台数的に一番賑わうというのはいつものパターンです




以外と空冷ポルシェ以外の旧車は少ないようですが、その中で全く見たことのない車を発見しました

エンブレムを見ても全くわからず、Web検索してそれらしきものを発見し、自宅に帰ってよく調べてみて初めて知った車です(が、今ひとつ不明な部分も、、、)
フロントフードのエンブレムは「K,O,」となっていますが、これは「Ken Okuyama」という日本人の商業デザイナーの頭文字のようです
そしてこの車はおそらく2013年の東京モーターショーに出展されていた「Kode9(コードナイン)という車だと思います
https://www.kenokuyamadesign.com/works/kode9/
この奥山清行(海外名は Ken Okuyama)というデザイナーの方は、ピニンファリーナにも所属されていた方とのこと
日本にも色んな方がいらっしゃるのですね



そして久しぶりにお会いした「デロリアン / Back to The Future 仕様」ですが、日に日に進化していってほぼ完成形ということらしいですが、最近は車関連以外のところでもお見かけすることがあります
かなり有名になっているようです

ほぼ完成形の『DMC / DeLorean (Back to The Future 完コピモデル)』
このまま映画が撮れそうです



今日も昼前まで、車三昧でうつつを抜かしてきました!!
Posted at 2022/10/23 14:48:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation