• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

『ゆるゆるフレンチミーティング』&『堺浜ゆるゆるグダグダオフ会』に行ってみました

『ゆるゆるフレンチミーティング』&『堺浜ゆるゆるグダグダオフ会』に行ってみました毎月1回開催されている「堺浜ゆるゆるグダグダオフ会」と同時開催されるということで「ゆるゆるフレンチミーティング」に行ってみました
テーマがフランス車ということでしょうか?
確かにフランス車が多く集まっていました

今日は「CITROEN BX」で行ってみましたが、到着してなんとなくシトロエンとルノーがそれぞれ固まって停まっていたので、シトロエンの方に駐車しました

「CITROEN」はこんな感じで・・・



まず一番存在感あったのがやはり「CITROEN / DS21」かなり若いオーナーの方が県外から来られていて、お話しを聞かせていただきましたが、最近購入されたそうです
「DS」は黒が似合いますね




そして『CITROEN / ami 6』と『CITROEN / ami 8』が並んで停まっています
両方ともレストアされたばかりのように見えます
これらもかなり若い方々が乗られていて、ナンバーも最近のものからして、若い方の一部で旧車がブームになっているものと思います
初めて知りましたが「6」と「8」では顔が違うんですね
左の鼻を指で押し付けたような顔の車が「ami 6」で60年台の車です
調べると"ami"は1961年〜1978年長期にわたって作られていて、後半は「ami 8」になるようです
エンジンなどは全く同じようです



こちらが少し古い『CITROEN / ami 6』です
2CVが進化したような空冷エンジンの縦置きFF車です



そしてこちらが『CITROEN / ami 8』です
基本的にはほぼ同じのようですが、細かいデザインディテールが違いますね




そしてこちらが「Peuoget」の並びです



残念ながら私の好きな「504」「505」「405」「205」「309」のような時代の車が来られていませんでした
ただ旧車とはいえないですが、私の好きな素晴らしいデザインのクーペ『Peuoget / 406 Coupe』がいました




そして『Renault / Alpine A110』と私の『CITROEN / BX 16TZI』の2ショット



フランス車ではありませんが『TOYOTA / パブリカ』です
綺麗にレストアされています
この時代の日本車は、内装のデザインもかなり凝ったものがあります
パブリカは名前のごとく当時の大衆車なわけですが、内装の繊細なデザインは素晴らしいと思いました




定番の『Alfa Romeo / Juria GT』綺麗なブルーでした



エンブレムを見るまで解りませんでしたが『三菱 / ランサーセレステ』です
70年代らしいデザインです
この時代の日本車は、ほとんどの車種に「2 Door」と「4 Door」があって、同車種にセダンとクーペがあったよう記憶しています
2 Door の方は若い人向けのようなスポーティーなデザインですが、この70年台の2ドアクーペの雰囲気が最近とてもよく見えます
スカイラインやマーク2はもちろん、カローラやサニーも、今では見ることもなくなった日産オースターとか、色々あったのが懐かしく思います
私がまだ免許の取れる年ではない頃に、近所のお兄さん方が乗っているのを、カッコいいなあと思いながら見ていました
この車も例に漏れず The 70's Japanese Yang Car!! という感じがたまりません
1970年代は、日本の中で車も音楽も急成長し完成された時代ではなかったかと思います



なかなか面白いなぁと思える半日でした
Posted at 2022/02/11 20:27:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日 イイね!

1月30日・芦有ドライブウェイ/東六甲展望台駐車場の日曜日(晴れ)

1月30日・芦有ドライブウェイ/東六甲展望台駐車場の日曜日(晴れ)今日は8時前に家を出ましたが、比較的暖かいなと高を括っていましたが、標高600m以上の東六甲展望台パーキングとの気温差はかなりあったようで、思ったより寒く感じました
しかし、ヒートテック極暖を上下に着て、足の裏に小型の使い捨て回路を貼り(これは抜群に効きます)、万全の状態なので車のヒーターも一度もつけることもなく、真夏の猛暑に比べればなんともありません!!


この時期は、どの時間帯も満車となることはありませんが、それでも結構の数の趣味車が集まります



大好物の旧車もそこそこ居ましたが、流石にもう初めての個体に出会うことは少なくなってきました

そんな中で、この個体に限らず初めて見た、しかも有名な車!!
『1929年製 Ford / Model A』です
有名で定番の人気車だけれども見かけないのは”日本では”ということだと思います
アメリカのみならず、イギリス等でもこの『Model A』をホットロッドにカスタムするのは定番です
そして「ドラッグレース」をやる!!という趣味は、当然ながらアメリカが本場です



(写真はWebより)
参考までに、これがオリジナルに近い(レストアされた)「FORD / Model A」です

タイヤは細いですが、これでもカスタムされたもので、オリジナルは自転車のような細さで、ホイールも木製だったようです



エンジンは、シボレー製V8エンジンに換装されています
当然、現代(といってもすでに旧車のもの)のものに換装されています
キャブは定番のホーリー製


今日は、日本では珍しく芦有のような峠にはミスマッチな希少車が見れ、さらにオーナーの方ともお話しさせていただくことができて、、、、いやぁ〜 芦有って本当に良いですね!!
Posted at 2022/01/30 16:12:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月29日 イイね!

暇な一日、車いじりを日がな一日

暇な一日、車いじりを日がな一日今日は2週間ぶりの休みで、昨日も夜遅くまで仕事したせいか、何処へ出かけるのも面倒で、かといって何もしないのは苦手で(貧乏性?)、当然のように目的もない車いじりとなります
先日『CITROEN BX』のエンジンフードの塗装をやり直したときに、結構汚れていたエンジンルームをチマチマ掃除することにしました
簡単に外せる部分は外しながら、気長にダラダラやります
タイトル画像のように、BXのプラグコードはカムシャフト延長線上の部分から出ています
この部分を外して掃除したり、他も結構外して掃除し明日の『PORSCHE 911SC』のドライブのために、縦列駐車してある2台を入れ替えるために、BXのエンジンをかけようとしたところ、まさかの「エンジン不動!!」
何か繋ぎ忘れた部分はあるか? 取り付け忘れた部品はあるか? 、、、
変な爆発の仕方はするし、、、プラグを外して状態みたり、、、燃料もきてるし、、1時間くらい心当たりの電気接点を掃除したりしましたが、状況は変わりません!!



プラグコードの順番も当然確認したのですが、あっています
上の写真の黄色い矢印の部分に白い「●」と「●●」と印が彫ってありますが、これは以前、私が交換した時につけたものです
手前の下が「1番」で上が「2番」で、後ろ側は見えませんが、4気筒のエンジンなので、点火順は「1→2→4→3」か「1→3→4→2」のはずなので、当然後ろの上は「4」で下が「3」と思いこんでいたのが大きな間違いでした
そもそもカムシャフトの延長線上にあるけれどこれは通常のローターが回転するデスビではなく、タイミングはセンサーから受けています(紛らわしい!!)
諦めかけたころ、一応奥側の印を鏡を使って確認したところ、上が「3」で下が「4」でした!!
何年か前に私がつけた印だし、そもそも回転していないのは知っていたのですが、、、



上のように勘違いしていました
コイルはカムシャフトとは繋がっていなく、タイミングは回転していないのは、知っていたはずですが、、、、慣れてくるほどこういうミスはありますね、、、


あとは、、、2台の車の空気圧チェックをします
1年くらいやってなかったので、想定以上に減っていました

『CITROEN BX』は4輪とも「2.2kg/㎠」にします


『PORSCHE 911SC』のフロントは「2.4kg/㎠」にします


『PORSCHE 911SC』のリアは「2.8kg/㎠」にします

明日は、天気よさそうなので「芦有ドライブウェイ」に行くつもりです
Posted at 2022/01/29 18:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年01月16日 イイね!

2022年1月16日・芦有ドライブウェイ(ほぼ晴れ)

2022年1月16日・芦有ドライブウェイ(ほぼ晴れ)昨日の「堺浜ゆるゆるグダグダ・オフ会」に引き続き、本日は「芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング 主催者なしの勝手にオフ会」に行ってきました
何時にはじまるとも、誰が集まるとも関係なく、集合時間もなく、行けばだいたい誰かいるという、この場所にかれこれ3年以上、日曜日に仕事がなく天気の良い日にはだいたい行くようになってはや3年くらいは経ったでしょうか?

今日、注目の車はまずアメリカ車
『マーキューリー / グランド・マーキュリー』
この古くもなく、新しくもなく、けれどしっかり”アメ車”という自然体がとても良いです!! カッコもつけず、媚びもせず、ゆったり楽に乗れるこういう車には憧れます



そして『TOYOTA / カローラ・レビン(AE86)』が2台
昨日も「AE86」は見かけましたが、昨日の車は「スプリンター・トレノ」でした
若い方が乗ってられるのを、色んなところでよく見かけますが、やはり「イニシャルD」の影響が大きいのでしょうか?
アニメの時代とは異なる世代の方々が乗ってられるのは、やはり時代が変わってもアニメが見られているんだと思います
確かにこのアニメは面白いですから、、、
それにしても今日の個体は極上の車でした





そして真打? ポルシェファンには特別な元祖限定モデルの
『1972年 PORSCHE 911Carrera RS』 です
いわゆる”本物”という希少な車で、ナローポルシェや、それ以降の930もこの「Carrera RS」仕様というのはよく見かけましたが、この場所では本物が見られます
このオーナーの方は、常連の方で最近はお話しさせていただくこともありますが、凄いポルシェを何台も乗っていらっしゃいます
先週は「1976年 911S(ナロー初期のショートホイールベース)」で来られていて、今日はこの車です
もともと「911 Carrera RSR」で、過去には実際の世界的なレースで有名ドライバーが乗っていたもののようです、、、凄っ!!



そして上記のポルシェのオーナーの方はお近くの方らしく、なんともう一台の”本物”で再登場です
上の車は滅多に乗られないようで、たくさん持ってられる方は、各車両の状態を保つために走らせておかないと、、、という羨ましい悩みもあるようです
本日2台目の『1073年 PORSCHE / 911Carrera RS』です




最後は元祖『FIAT / 500』
現代のモデルとは全く違う車で、当時(車が一般人も乗れるようなってきた時代)、「世界4大 大衆車」と呼ばれた車の1台です
「Volks Wargen / Type1(Beetle)」「Austin / Mini」「CITROEN / 2CV」とこの車の4車種です
空冷のRR というBeetleと同様のパッケージングですが、1回り以上小さい車です
「スバル / 360」などもこの車からの影響が大きいのだと思います
とくに「スバル / R2」等は雰囲気も似ているように思います




今日の芦屋も俗世間を忘れさせてくれる空気が流れていました
Posted at 2022/01/16 16:23:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月15日 イイね!

堺浜ゆるゆるグダグダオフ会 に行ってきました

堺浜ゆるゆるグダグダオフ会 に行ってきました「堺浜ゆるグダオフ会」に行ってみました
最近は土曜・日曜と2日連続でやっているようです
土曜日ということと、午前中ということ?であまり多くの車はまだ集まってないようです
11:00AMすぎに行って12:00過ぎまでいましたが、20台くらいの感じでした
おそらく土曜日なので?午後から集まってくるのだと思います


そんな中、気になった車ですが、、、
「TOYOTA / スプリンター・トレノ(AE86)」



「日産 / ラシーン」です
この車、新車当時(確か1990年くらいだったと思います)に結構好きで、欲しかったこと記憶しています
今見ても、シンプルで無駄がなく、媚びることのないデザインで好感が持てます
確か「サニー」ベースの車だったと思いますが、当時は結構多く走っていたように思いますが、今では見かけなくなりました



最後は「TOYOTA / コロナ MarkⅡ」
オーナーの方と長い時間お話しをさせていただくことができ、色々と教えていただきました
1968年製の初代の「コロナMarkⅡ」です
これ以前の「コロナ」は中古車サイトでもけっこう見かけますが、この初代「コロナ MarkⅡ」はとてもレアなようです
2代目のモデルは、サイトでもときどき見かけますし、私も2代目のコロナMarkⅡのハードトップモデルも旧車ショップに見に行ったことありますが、5年以上前なので、初期型「セリカ」より安くてカッコいいなぁと思っていましたが、そのモデルも今ではその時の2倍以上の価格で、あのときなぁ〜と思います(あるあるですが)
欲しいなぁと思った時に即座に帰る人は、楽しみながら儲かるんですよねぇ〜
解ってはいるんですが、、、




あまりたくさんの車には出会えませんでしたが、のんびり話しできて土曜日の午前中としては有意義な時間だったと思います
Posted at 2022/01/15 22:00:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「優れもの「エアカプラー」 http://cvw.jp/b/2794390/48622740/
何シテル?   08/27 16:37
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation